• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

webkouの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2016年11月3日

前後ブレーキのエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキのレザーブタンクを空けブレーキフルードを補充し、ブリーダバルブにホースをつないでタイラップで固定します。
ブレーキを何度か握ったあと”ギューッ”と握ったままブリーダーバルブを少し開けます。
すると空気交じりのフルードがホースを流れます。
これを何度か繰り返して空気を抜いていきます。
ここで、ホースにつないだペットボトルのフタは空気が出入りできるように緩めておきます。するとホース内のフルードが抵抗なくペットボトルに流れます。
2
同じ要領でリアのエア抜きを行います。
ブレーキフルードは空気注意の湿気を吸い込んで劣化してしまうので手際よく行います。

また、ブレーキフルードは塗装部に垂れると塗装を剥がしてしまうので垂れないようにウエスなどでガードするようにするとなおいいです。

もし垂れてしまったら大量の水で流してください。
事前に水を入れたジョーロなど用意しておくといいかもしれません。
3
気を付けたつもりなのですが、今回フロントのリザーブタンクに上限までフルードを入れたまま変形して突起したままのダイヤフラム(薄いゴムの膜)を装着したらフルードをこぼしてしまい焦りました。

ダイヤフラムが負圧で突起していたら元に戻しましょう。

ブレーキのタッチが固くダイレクトになりました。めでたしめでたし。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

パンク修理

難易度:

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

HSTオイル交換

難易度:

よしさんのお古、お試し08H → よしさんのお古、お試し10F

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

webkouと申します。 KM-Martin COPENに一目惚れし現車確認せずインターネットでポチってしまいました。 初の2シーターの2WD車ですが、大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
和同産業㈱製ですが、中身はホンダです。
ホンダ その他 ホンダ その他
非常に扱いやすいマシンです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KM-Martin Copenです。 マスクがアストンマーチン風になっています。 クモイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation