• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

webkouの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2017年11月9日

ミツバサンコーワ製ETC車載器 MSC-BE51取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ショップにてミツバサンコーワ製ETC車載器 MSC-BE51を取付けてもらいました。

レーダー兼インジケーターは速度メーターの上にステーを自作して取付けてくれました。
2
ETC本体はリアのボックス内にマジックテープで取付けてもらいました。

電源はリレーから取ってくださいとお願いしました。(イグニッションON電源)

ETC2.0は利点が無さそうなので今回はしませんでした。

登録にはカードのやり取りがあるらしく意外に時間が掛かりました。
また、登録時の氏名に誤りがあったので訂正をお願いしたところ、氏名自体は登録のやり取りには使用しないのだそうです。これも意外でした。もちろん登録用紙の氏名欄は訂正してもらいました。
3
平成29年11月14日追記:
開けてみると仕事がヒド過ぎましたので配線を修正しました。

まず、電源をリレーから取るようにお願いしたのですがブレーキ線から取っていました。
(約束を平気で破って報告もなしです。)
ギボシも半田付けしておらず、アーズは直接バッテリーのマイナス端子・・・
4
・・・さらにETC本体からの余った配線を工具入れのスペースに押し込んでいました。
これでは工具が入りません。
5
電源はIG電源なのでもう変えないでこのまま行きます。(約束したのに・・・)
ギボシは半田付けました。
ヒューズも同じ1Aのヒューズ管型に交換。
アースは「レギュレーターに共付け」に変更。
6
ETCからの余った配線を切断し、半田で再接続。スッキリしました。これで工具も入ります。
7
接続テストにより動作に異常がないことを確認。しかし、いまだ肝心のETC通過を確認していません。
近いうちに試してみます。

それにしても、今回のETC設置配線はヒドかった。田舎のショップ作業など所詮こんなものです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【リアカー】庭のお手入れ!

難易度:

パンク修理

難易度:

HSTオイル交換

難易度:

ヘッドライト交換:96 ASSY → 98 ASSY

難易度:

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

webkouと申します。 KM-Martin COPENに一目惚れし現車確認せずインターネットでポチってしまいました。 初の2シーターの2WD車ですが、大切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 ホンダ 除雪機 その他 ホンダ 除雪機
和同産業㈱製ですが、中身はホンダです。
ホンダ その他 ホンダ その他
非常に扱いやすいマシンです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
KM-Martin Copenです。 マスクがアストンマーチン風になっています。 クモイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation