座間事業所 ヘリテージコレクションへの入口
|
受付でこのようなシートを渡されます。
|
ヘリテージコレクション(記念庫)入口
|
ヘリテージコレクション マップ
|
2代目レパード アルティマ(前期)あぶない刑事・劇中車仕様
|
初代フェアレディZ-T 51年排ガス適合車
|
日産ニューモビリティコンセプト「チョイモビ ヨコハマ」
|
座間工場生産車。左からダットサン1300バン、初代チェリー、初代サニー
|
座間工場当時のジオラマ
|
ヘリテージコレクションの一部が壁画になっていました。
|
シャッターOPEN!
|
施設内風景-1
|
施設内風景-2
|
施設内風景-3
|
施設内風景-4
|
施設内風景-5
|
施設内風景-6
|
施設内風景-7
|
1930年代のダットサン-1
|
1930年代のダットサン-2
|
1950年 ダットサン消防車
|
1935年 ダットサン14型ロードスター
|
ネーミングのDAT(脱兎)からウサギのエンブレム
|
たま自動車のエンブレム。ひらがなで「たま」と読める
|
プリンスセダンのトビウオのエンブレム
|
プリンスセダンのトビウオのエンブレム-2
|
今上天皇が乗られたプリンスセダンデラックス
|
初代スカイラインデラックスとプリンスセダンデラックス
|
1953年 オースチンA40サマーセットサルーン
|
1959年 オースチンA50ケンブリッジサルーン
|
左 初代セドリック カスタム(後期)
右 初代セドリック カスタム(前期) |
左 初代プレジデント
右 初代セドリック スペシャル聖火運搬車 |
左 2代目セドリック スペシャル6(後期)
右 2代目セドリック カスタム6 (前期) |
左 日産プリンスグロリア スーパー6
右 セドリックワゴン6 |
日産プリンスグロリア スーパー6 紺色がかった黒色の塗装が美しい。
|
初代シルビア
|
左 1963年 キャブオール
右 1961年 ジュニア消防車 |
左 1966年 キャブライト 1150
右 1968年 キャブライト消防車 |
1964年 ダットサンベビィ(横浜こどもの国の遊具をレストア)
|
左 3代目スカイライン2ドアHT2000GT-X
右 3代目スカイライン2ドアHT2000GT-R |
左 3代目スカイライン4ドアスポーティデラックス
右 3代目スカイライン4ドア2000GT-R |
左 3代目ブルーバード 1600SSSクーペ
右 3代目ブルーバードエステートワゴン |
3代目ブルーバードエステートワゴン
|
左 2代目サニートラック
右 2代目サニーバン |
4代目スカイライン2ドアハードトップ 2000GTX-E(最終期)
|
左 3代目ローレル 2ドアHT2000SGL-E
右 2代目ローレル 2000SGX |
左 4代目ブルーバードU 1600GL
左 5代目ブルーバード 1800SSS-E・S(前期) |
左 初代バイオレット ハードトップ1600SSS-E
右 2代目ニューシルビア LSタイプS |
左 初代プレジデント ソブリン(中期)
右 インフィニティQ45(前期) |
インフィニティQ45(前期)の、七宝焼きで唐草模様のエンブレム
|
左 5代目セドリック4ドアHTターボブロアム(後期)
右 6代目セドリック4ドアHT V20アーバンG(後期) |
左 6代目セドリック4ドアセダンGL(直4LPG仕様、前期)
右 初代セドリックシーマ タイプⅡリミテッド(前期) |
初代レパード4ドアHT 200X ZGX (後期)
|
左 初代プリメーラ2.0Tm Sセレクション(後期)
右 4代目ローレル4ドアHT2000ターボSGX(前期) |
左 5代目ローレルセダン グランドエクストラ(前期)
右 5代目スカイラインセダン2000GT-E・L(前期) |
左 5代目スカイラインセダン2000GT-E・L(後期)
右 6代目スカイラインセダン2000GT-E・X(後期) |
7代目スカイライン4ドアHT GTパサージュ・ツインカム24Vターボ(前期)
|
8代目スカイライン4ドアスポーツセダンGTS25(後期)
|
ブルーバードマキシマ 4ドアHT V6 2000ターボ ルグラン(後期)
|
左 6代目ブルーバード4ドアHT 1800ターボ SSS-X・Gタイプ(後期)
右 7代目ブルーバード4ドアHT ターボSSS-X(日産創立50周年仕様、前期) |
左 2代目オースターJXハッチバック(前期)
右 6代目ブルーバード 2000SSS-EX(前期) |
初代プレーリー JW-G(前期)
|
初代プレーリー JW-G(前期) 両側センターピラーレスの画期的設計
|
左 パルサーエクサ・コンバーチブル 限定100台
右 エスカルゴ |
エスカルゴのホイールキャップにはカタツムリのマークが描かれている。
|
Be-1のリリーフカー(横浜スタジアムで使用)
|
Be-1 1万台の限定生産でプレミアムが付いた。
|
パオ キャンバストップ。「なーんにも考えてない、強さ」というとぼけたキャッチコピーだったが、見事に20数年の歳月を経て、未だに良い雰囲気を醸しだしている。
|
Be-1とパオの後姿
|
6代目サニー1500EXサルーン(後期)”トラッドサニー”のキャッチコピーは秀逸
|
サニーバネットラルゴはメンテナンス中。
|
左 3代目ラングレー4ドア タイプX バンパーが汚れているように見えるがこれはツートーンカラー
右 エクサ キャノピータイプB |
左からハイパーミニ、2代目MID4、8代目ブルーバード
|
2代目プレジデント。エアサスがヘタったように見える
|
左 2代目プレジデント(前期)
右 同パレードカー(電気自動車) 左個体のサスのへたりがよく分かる。 |
左 7代目セドリック4ドアHTグランツーリスモSV(後期)
右 7代目セドリックセダン タクシー仕様 |
左 8代目セドリック ブロアムVIP(前期)
右 7代目セドリックセダンブロアム |
左 7代目セドリックセダンブロアム
右 レパードJフェリー・タイプL |
左 6代目ローレル メダリスト(前期)
右 初代セフィーロオーテックバージョン |
左 9代目ブルーバードHT 2000ARX-G(前期)
右 9代目ブルーバード SSSーG(前期) |
左 10代目ブルーバードSSS(前期)
右 2代目マキシマ(前期) |
2代目セフィーロ 30 Sツーリング(前期)
|
ラシーン タイプⅡ(前期)
|
左 初代キューブ 4WD X
右 2代目マーチ(前期) |
左 ニッサン300ZX(北米仕様)
右 4代目フェアレディZ(後期) |
ダットサン フェアレディ SPL213
|
ダットサン フェアレディ SPL213のリアビュー
|
ダットサン フェアレディ SPL213のインテリア
|
パルサーGTI-R、S12シルビアなど日産の歴代ラリーカー
|
日産の歴代レースカー・ラリーカー
|
ニッサンR390GT1#23 1997年のルマンで完走した。
|
ニッサンR390GT1 1998年のルマン総合5位
|
フェアレディ、グロリア、スカイラインのレースカー
|
シルビア、スカイライン、ブルーバードのシルエットフォーミュラ
|
ブルーバード510、240Zなどのラリーカー
|
左 ダットサン240Z 1971年サファリラリー優勝車
右 同 1972年モンテカルロラリー3位入賞車 |
チェリー、サニーのレースカー
|
日産とジャニーズが試行錯誤して作った、マーチの練習用レーシングカー
近藤真彦氏は1984年にA級ライセンスを取得。 |
日産R380(A- Ⅱ型)谷田部で7種類の国際記録を樹立
|
日産自動車㈱座間事業所 来館記念の顔出しパネル
|
イイね!0件
鈴木修氏お別れの会に参列 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/14 22:12:01 |
![]() |
クルマという価値観のシフト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/03 21:33:20 |
![]() |
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/22 19:07:40 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 2015年2月に買い替えました。限定車のPremium Editionです。約300万円 ... |
![]() |
ホンダ シビック 初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(スライドの ... |
![]() |
ホンダ シビックフェリオ 1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。色(ダー ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当初はゴワ ... |