0301 アルゼンチン 5シリーズ
雨で苦戦していたイギリスとの戦いで、勝利した日が久しぶりに晴れた日だった。「こりゃ太陽のおかげだ!」と5月の太陽と呼ばれだしてシンボルになった。 |
0501 オーストリア Eクラス
激しく戦う中で、軍服は敵の返り血で真っ赤に染まる。ところが、ベルトをしていた部分だけが赤く染まらず、白い帯のように見えた。と伝えられている。 |
0601 ベルギー Eクラス
黒地に、赤い舌を出した黄色いライオンという王家の紋章から色を選んだ三色旗。 |
|
0701 ボリビア カムリ
紋章には、「自由の帽子」のほか、コンドルやアルパカ、パンの木、銀山などが描かれる。 |
0801 ブラジル Eクラス
王制から共和制に変わったその日の星空を写し取ったもの。星の数は27個。緑は農業、黄色は鉱物資源を表している。 |
1101 カナダ アルファード
中央に配した、名産のサトウカエデの葉は12の頂点がある。これは10の州と2つの準州を表している。赤は太平洋と大西洋を表している。 |
1401 チリ クラウン
赤は国民の血、白はアンデスの雪の気高さ、青は清らかな空を表す。星は統一のシンボル。 |
1501 ザンビア Sクラス
独立以前の国旗は魚をつかんだワシが描かれていたが、現在は魚がいない。これは魚が解放された=国民が自由を獲得した象徴という意味。 |
1601 コロンビア クラウン
黄色は国土、青はカリブ海と太平洋。赤は独立戦争で流された血と勇気、名誉、勝利を表す。 |
1701 コンゴ民主共和国 Eクラス
|
1701 コンゴ民主共和国 Eクラス-2
星は輝かしい未来、水色は平和、赤は独立戦争で流された血、黄色は鉱物資源。 |
1801 コスタリカ セレナ
|
1901 キューバ クラウンアスリート
|
2001 チェコ Eクラス
シュコダの公用車デビューを待っている。 白、青、赤の組み合わせは、東ヨーロッパに住むスラブ民族の伝統の色である。 |
2101 デンマーク MIRAI
今から800年ほど前、エストニアとの戦いに苦戦していた国王が勝利を願うと、天からこの旗が舞い降りてきた。世界最古の国旗のひとつ。 |
2201 ドミニカ共和国 Sクラス
白い十字架の真ん中にある国章には、開いた聖書と金の十字架が描かれている。 |
2301 エクアドル 5シリーズ
国旗の中で広い面積を占める黄色は富と太陽と田園、青は空と海とアマゾン川、赤は自由と正義を実現する人々の血を意味する。 |
2401 エルサルバドル マークX
1821年にスペインから独立してできた中央アメリカ連邦共和国という国がさらに分かれて5つの国に独立。他の4か国はニカラグア、ホンジュラス、グアテマラ、コスタリカ。 |
2501 エチオピア Sクラス
緑は大地と希望を、黄色は豊かな自然と平和を、赤は国を愛する心を表している。個の国旗の3色は「アフリカの色」と呼ばれている。 |
2601 フィンランド ボルボS90
フィンランドは湖が多く、「千の湖の国」とよばれる。青は湖と空を、白は雪を表している。 |
2701 フランス DS7クロスバック
青と赤は、パリ市のシンボル色。白は、当時の王家だったブルボン家の白百合からとった色。王家とも仲良くやっていこうと青と赤で白を挟んだ。自由平等友愛の意味もあり。 |
2801 ガボン Sクラス
シュバイツァー博士の本をもとに考えられたと言われる。 緑は森林、黄色は太陽と国を横切る赤道、青は大西洋を表す。 |
2901 ドイツ Sクラス
|
2901 ドイツ Sクラス-2
黒服に赤い肩章、金ボタンという制服の色からできている。 黒は悲しみと怒り、赤は自由を求めて燃える心、黄色は理想と心の輝きを表すと綴られた詩もある。 |
3005 ガーナ クラウン
|
3101 ギリシャ A6
9本の縞模様は、 ①独立戦争が9年続いた ②独立戦争の合言葉が9音節だった ③ギリシャ神話の最高神ゼウスに9人の娘がいた という3つの説があるという。 |
3201 グアテマラ デリカD:5
国鳥のケツァールは自由の象徴。手塚治虫「火の鳥」のモデルになった世界一美しい鳥。 |
3301 カタール 7シリーズ
|
3301 カタール 7シリーズ-2
白は平和、赤(茶色)は戦いで流れた血を意味する。 隣国バーレーンと見分けが付かないから茶色に変更したという説もある。 |
3401 ハイチ Eクラス
|
3501 ローマ法王庁(バチカン) クラウン
|
3501 ローマ法王庁(バチカン) クラウン-2
国旗に描かれた国章は交差する「天国の鍵」黄色と白の組み合わせは、教皇庁の衛兵の帽子を飾るマークの色から。 |
3701 ハンガリー A6
赤は国を愛する人々の血、白は純潔と平和、緑は未来への希望を表している。 |
3901 インド Eクラス
|
4001 インドネシア Sクラス
赤が太陽、白が月を表している。今は潔白(白)の上に立つ勇気(赤)という意味も込められている。 |
4101 イラン Sクラス
緑と赤の帯の縁にペルシャ語で11回ずつ「アラー(神)は偉大なり」と書かれている。 |
4201 イラク Sクラス
緑の文字はアラビア語。「アラー(神)は偉大なり」というイスラム教の祈りの言葉だ。 |
4301 イスラエル カムリ 警護車付。
白と青は、ユダヤ教の指導者がお祈りをする時の肩掛けの色。正三角形組み合わせはユダヤ人のシンボル。昔、イスラエルを治めていたダビデ王の盾のマーク。 |
4401 イタリア ギブリ
|
4601 セネガル Sクラス
緑は国の発展、黄色は天然資源、赤は独立闘争を意味。緑の星は希望と統一を表す。 |
4801 韓国 ジェネシスG90
真ん中の丸は宇宙を、丸の赤青は陰陽(昼と夜、善と悪、男と女など)を表す。周りの4つの印には東西南北、春夏秋冬などの意味がある。 |
4801 韓国 ジェネシスG90-2
|
4901 クウェート Sクラス
緑は繁栄、白は純潔、赤は勇気と戦いで流された血、黒は戦場と砂煙を表す。 |
5001 ラオス Sクラス
青はメコン川、白い丸はその上空に浮かぶ満月。赤は革命で流された血を表す。 |
5102 レバノン セルシオ
真ん中は大昔から神聖木とされてきたレバノン杉。白は平和と、石灰岩が多い土地の特徴を表す。 赤は国を愛し、守る気持ちを表す。 |
5201 リベリア 7シリーズ
|
5403 マレーシア アルファード
星の14のギザギザ、赤と白の14本の帯は、独立した時の州の数を表す。 |
5501 メキシコ 5シリーズ
緑は独立を、白は宗教への純粋な心を、赤はいろんな民族の協調を表す。中央は、ワシがヘビをくわえて、湖のほとりのサボテンにとまっているところを表す。その地はメキシコシティ! |
5701 ネパール クラウンマジェスタ
赤は国花のシャクナゲの色。縁取りの青は澄んだ空。二つの三角は仏教とヒンドゥー教。上は月で下は太陽。 |
5801 オランダ フーガ
|
5801 オランダ フーガ-2
縦にするとフランス国旗と間違えるといけないので、オランダの国旗は縦にしてはいけないことになっている。 |
6001 ニカラグア エスティマ
中央アメリカ5か国を表す5つの火山、虹と「自由の帽子」をかたどったもの。 |
6201 ノルウェー Eクラス
デンマークの国旗の白十字に、青の十字を重ねた。1905年に独立した時にできた国旗。 |
6301 パキスタン Sクラス
白はイスラム教徒以外の人たちを受け入れる気持ち、緑は平和と繁栄を表す。 |
6301 パキスタン Sクラス-2
|
6401 パナマ クラウン
アメリカの協力で運河をつくったことが独立の大きな助けになり、星条旗をお手本にした。 |
6501 パラグアイ レクサスLS
国旗の裏と表で紋章が違う。表の国章を黄色い星はスペインから独立したことを表す「5月の星」裏面はライオンと「自由の帽子」。 |
6702 フィリピン アルファード
|
6801 ポーランド レクサスES
ポーランドを建国したレヒが見た夢「赤い夕陽を背景に白いワシが飛んでいるのを見たら、そこに都を築け」が由来。インドネシア国旗の逆。 |
6901 ポルトガル 5シリーズ
緑は未来への希望、赤は勇気をもって大航海する英雄を表している。盾、城、円にはそれぞれ過去の歴史がオマージュされている。 |
7001 ルーマニア 7シリーズ
フランスの青・白・赤から大きな影響を受けて制定された。 |
7201 シンガポール クラウンマジェスタ
三日月は国の発展、星は理想を表す。赤は世界の人との友情、白は純粋な心。 |
7301 スペイン 5シリーズ
国土(黄)を国民の血(赤)で守ろうという意味がある。国章にはレオン、ナバラ、アラゴン、カスチラ、グラナダの5王国の紋章が組み合わされている。 |
7401 スウェーデン ボルボS90
お隣デンマークの国旗をお手本に制定。昔、王様が青空に光る金色の十字を見たという伝説が由来とする説もある。 |
7501 スイス Sクラス
「自分が犠牲になっても、世の中をよくする!」という意味がある。キリストを尊敬する気持ちから十字架デザインとなった。 |
7601 タンザニア クラウンマジェスタ
タンガニーカとザンジバルが合併してできた国なので、2つの国旗を合体させた。 |
7701 タイ Sクラス
赤は国民を表す。 白は幸福のシンボル「白いゾウ」と仏教を信じる心を表す。 青は王家のシンボルの色。 |
7805 トルコ 5シリーズ
|
7805 トルコ 5シリーズ-2
赤は勇気を表す。 月明かりのおかげで助かった!という伝説がある。 ありがたい月に星を加え、国民の団結を表した。 |
8001 エジプト Eクラス
赤は国民の血、白は国民の未来、黒は抑えつけられていた過去を表す。 中央に輝くのはワシ。 |
8108 英国 アルファード
イングランド、スコットランド、アイルランドの国旗を組み合わせてできたもの。イギリスが「連合王国」であることを表している。 |
8204 アメリカ 7シリーズ
赤白の帯は13本。これはイギリスから独立した時の州の数。 星の数は50個。これは現在の州の数を表している。 |
8501 ウルグアイ マークX
独立運動を支えてくれたアルゼンチンの国旗がお手本。9本の縞は独立当時の県の数。 |
8603 ベネズエラ エルグランド
|
8801 セルビア ウィンダム
白・青・赤の組合せは東欧に住むスラブ民族の伝統色。双頭のワシは東洋と西洋に目配りする意味がある。 |
8901 リビア Sクラス
|
8901 リビア Sクラス-2
三日月と星、そして赤、黒、緑、白の配色でイスラム教が盛んな国であることを表している。 |
9001 バングラデシュ Eクラス
夜明けの太陽を表す丸は日本の国旗より少し大きく、真ん中よりやや左寄り。 |
9201 ギニア フーガ
赤は独立のため流された血、黄色は富と太陽、緑は密林と木の葉を表している。 |
9301 スーダン Sクラス
スーダンには「黒い人」という意味がある。緑は繁栄、赤は独立闘争、白は平和。 |
9401 スロベニア Eクラス
白・青・赤の組合せは東欧に住むスラブ民族の伝統色。 国章に描かれているのは国のシンボル、トリグラウ山。2本の波線は豊かな川と海を示す。 |
9501 アイルランド ティアナ
緑はカトリック教徒を、オレンジ色は少数派のプロテスタントを、白は両社の協調と平和を表す。 |
9601 モンゴル Sクラス
青は国を愛し、守り続ける気持ち 赤は自由と発展 黄色は永遠の愛と友情 黄色の文字は「団結し前に進み、繁栄していこう」という意味が込められている。 |
9701 スロバキア クラウン
白・青・赤の組合せは東欧に住むスラブ民族の伝統色。 国章の複十字は平和と希望を表す。その下には国を代表する3つの山が描かれている。 |
イイね!0件
鈴木修氏お別れの会に参列 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/14 22:12:01 |
![]() |
クルマという価値観のシフト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/03 21:33:20 |
![]() |
納車から2年半 ー VW ゴルフ7の素晴らしさをここで改めて言っておこう カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/22 19:07:40 |
![]() |
ホンダ シビック 1台目。初めての愛車。高回転型エンジン、低いボンネットなど印象深いです。サンルーフ付(ス ... |
![]() |
ホンダ シビックフェリオ 2台目。1500VTiのカーオブザイヤー受賞記念車。特別装備のパワーシートに惹かれ購入。 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 3台目。初の新車+ドイツ車。 日本車との違いを良い部分も悪い部分も知りました。 買った当 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ポロ 4台目。もらい事故にあったため買い替え。プジョー206やMINI、国産高級車を検討するも ... |
月と星の赤は、独立のために流された血を表す。緑は繁栄のシンボルと言われている。