• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかしんのブログ一覧

2022年12月16日 イイね!

カーセキュリティ検討

カーセキュリティ検討皆様こんにちは。

先日、ニュース見てたら驚愕の内容が。

アメリカ軍・海兵隊員が車を盗み追突か

人気車種が目立つ所にあったのと、店内に鍵を置いといた警戒心の緩さを差し引いても、この容疑者の犯行は到底許されるものではないです。

同じ車種の納車を心待ちにしている者として、このFL5の痛々しい姿は見るに堪えれません。

米軍基地内で有っても、日本国内での犯罪を取り締まれるようにし、所有者が泣き寝入りするしかない日米地位協定を改善すべきしてほしいものです。

そんなわけで愛車を守れるのはやはり自分しかいないわけなので、来年3月納車予定のシビックは、多少値は張りますが社外セキュリティを搭載しようと考えております。

有名なのはパンテーラクリフォードバイパー等をよく聞くんですが、どこが良いのか検討中です。

地域によっては正規販売店がないとかもあり、取付も考慮しながらになりますが、何かしらセキュリティーは入れたいと思っておりますので、もし実際に社外のカーセキュリティーを導入されている方のご意見聞ければ幸いです。
Posted at 2022/12/16 16:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月15日 イイね!

次期車再検討

次期車再検討皆様こんにちは。

前々回のブログで、レクサス RX450h+の高倍率の抽選に挑んだものの、あえなく落選する結果となりました。

その後、輸入車にしようかとか、ヴェルファイア乗りつぶすとか、色々考えておりますがひとまず方向性を示したのでご報告まで。

とりあえず最優先のプランAだったRXはもう諦めます。
私にとっては言葉悪いですが一度、けちがついた車ですし、MY Dでは初期オーダー後の再受付開始時期が不明で、オーダー開始、受付してもそれから1~2年は納車に時間がかかると思われますので。

次のプランBの輸入車も複数のディーラーを訪問し、数車種見積も取ってみましたが、やはり納期が長かったり、金額が予算オーバーだったり、欲しいオプションが付いてなかったり、メンテナンスできるDが自宅から遠いなど、流石に抽選はなかったですが輸入車購入のプランBの線も白紙に戻しました。

次にランクルプラドなど程度の良く、リセールが良い中古車をつなぎの車として購入するプランも検討したんですが、これもなんか中途半端かなと思い見送りです。

私的に次期車はこれからを見据えてメイン車はEV車、もしくはPHEV車にする方向で行くのは変更しておりませんので、ヴェルファイアHVにもうちょっと頑張ってもらいながら、次の国産3車種の発売時期を待つことにしました。

候補車1 新型アルファード

先のプランCで、いわずと知れたキングオブミニバン。

当方の家庭環境と家族の希望を考慮するとやはりこのクルマが候補になりますね。

私の勝手な予想ですがRXと似たパワートレインを採用するだろうと思いますので、RXと同じくPHEVも設定されたらかなり最有力かと思われます。

希望グレードは設定あるなら、同乗者には至れり尽くせりなエグゼグティブラウンジにしたいですね。

ただ心配なのは新型アルファードとなれば、やはりRX以上に購入希望が殺到するでしょうし、これもまた抽選となればモチベーションはだだ下がりになるので、パワートレインとグレード構成、あと発売方法次第かなと。

次にもうレクサスとは疎遠になるだろうと前回書きましたが、一縷の望みに賭け、あと一回だけレクサスに賭けてみようかと思います。

候補車2 レクサス RZ450e




RXよりかは先に発表されたRZ450eです。サイズもRXに近く、内装のグレードも私的にはNX<RZ<RXといった感じで、車内の広さも大人4人乗車でも問題なさそうです。

ですがこちらにベースとなるトヨタbZ4Xの長距離走行の動画を見たところ、比較対象の3車種と比べて高速充電がなぜか一日2回までしかできない、走行持続距離がテスト車の中で最低といまいち評価がよくなっかたのと電池残量があと何%とか大事な表記がないと聞いたので、RZではここら辺を改善してほしいものです。

あと兄弟車のソルテラは購入できますが、bz4xはKINTOなどサブスクのみのようなので、高いリース料だけ払っていつかは返却しないといけないのは、オーナになって所有する歓びが感じられません。

レクサスも同様の方針でRZをサブスクのみでの販売、通常通り購入できてもR X同様抽選販売とか言い出したらこれまた購入意欲はだだ下がりですが。

恐らく、来年の2月までには発売されるでしょうから、どのような販売方法と価格になるか注目です。

候補車3 レクサス TX550h+

当方の環境としては年に数回ですが、3列シートを使用することがあるのでできれば3列シートを備えたSUVを希望しており、新型RXでは先代にあった3列シートモデルの設定がなかったのでRXでは3列シートを諦めざるを得なかったのです。


昨年のBEV(電気自動車)についての説明会でチラ見せしてたので、まあ、いつかは出るモデルなんだろな位にみてたんですが、ここにきて3列シートのレクサスTXの記事が大々的に紹介されております。

米国でもTXの商標登録で550h+の記載があるので、RXと同じ?パワーソースのPHEVが搭載されそうなので、正式に日本導入されるかは未定かもしれませんが、もし導入されたら当方の本命になりそうです。



早ければ2023年中頃に発表されるかもしれないとの事で、TXは私の希望条件を兼ね備えていそうなので、とても楽しみなモデルです。

以上の3台が現時点での候補車なので、2023年の中頃には3車種とも具体的な情報が上がってきてオーダー受付も開始している車種もあるかと思いますので、情報収集しながらどのクルマにしようか考えていこうと思います。


最後にトヨタさま、何卒抽選販売はもうしないで頂きたいです。
Posted at 2022/12/15 19:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月07日 イイね!

虹の橋🌈のたもと

虹の橋🌈のたもと皆様、こんばんは。

私事かつ車とは関係ないブログになりますが、お時間ある方は読んでいただけたら幸いです。


タイトル画像のわんこ、私がみんカラ始めた時のプロフ画面にしてたので、古くからのみんともさんでしたら見覚えがあるかもしれませんね。

上の子はその後、親族宅に里子に行き、下の子を名前は「こたろう」と名付けて私の家族として楽しく過ごしておりました。

ですが先日12月5日、朝4時、息を引き取りました。

享年13歳と1週間でした。

原因は腎臓辺りから発生、巨大化し破裂の恐れがあった腫瘍を取り除く手術に挑んだのですが、大手術に体力が持たずそのまま帰らぬわんこになりました。

近年はあまりブログを書かなかった私ですが、こたろうは昔よくブログに登場し皆様からお褒めの言葉を頂きました。

ですので私の駄文で申し訳ないですが昔のブログに投稿しました、こたろうとの思い出を纏めてみましたので、昔コメントやいいね!を頂いた方や同じくわんこが大好きな方に読んでもらえれば幸いです。



こたろうは2009年11月26日に両親宅のわんこの息子として我が家で誕生しました。



まるでお団子のように丸っこくて可愛かったのを昨日のことのように覚えております。



母さんわんこの愛情を受けてすくすく、もふもふに育ちました。



一歳年上の息子とは大の仲良しで、兄弟のように遊んでおりました。



一回り大きくなって、両親宅から我が家の子となりました。




庭兼ドックランで兄弟仲良く、かけっこや日向ぼっこ、お昼寝をしていました。




かつてレクサスコレクションにあったペットタグをお守りにつけ、ちょっと高貴な感じのわんこになりました。



この頃から男の子通しで意識も高くなったのかケンカが結構激しくなったので、兄弟わんこは親族のお家に里子に行ったから、お気に入りの日向ぼっこポイントは独占できるけどちょっと寂しくなったね。





こいのぼりが舞う5月には仲良しのお兄ちゃんと庭でいっぱい遊びました。



僕、けっこうイケメン犬でしょ?的な眼差しです。



ご飯食べながらだけどたまにはみんカラらしく、忘れたけどなんかのパーツと共に登場!



いたずらで網戸を破ったのに、どや顔で鎮座しております。
こそっと忍び込んで、皆が目を離した隙に私の夕食のゴーヤチャンプルーを全て平らげてたのは、今でも我が家の笑いのネタです。



お昼寝起こされて、なんや?的なお顔。
夏場のコンクリートは冷たくて気持ちよかったね。



私がうさぎ、デグー、小鳥など色んなペットを飼うので、その度にその子たちを興味津々に観察しておりました。



母わんこが虹の橋のたもとに向った後に、新しく両親宅にきた妹分黒柴わんこの「さくら」とも、とっても仲良しで皆で散歩に行きました。



シニア犬になっても凛々しく、庭の見張り台な石の上で、空や道ゆく人を見るのが日課でした。



散歩の途中で保護した子猫達も優しく見守り、まるで本当のお父さんのような頼もしさがありました。


晩年のこたろう。

こたろうに今でも申し訳なく思っているのは、大事な家族で毎日見てたのに自分の観察力が足りず、もっとこたろうを注意深く見てあげてたら、もっと早くおなかの張りに気が付いて処置してあげれてたら、こたろうをもっと長生きさせてあげれたのにと思うと悔やんでも悔やみきれないことです。


動物病院に行く時にヴェルファイアの車内で撮った写真が生前最後の写真になってしまいました。

おなかの腫瘍をとって元気になって、私や家族みんなとまた一緒に過ごし、いっぱい遊ぶために大手術に挑み、精一杯頑張ったんだけど体力が持たなくて、12月5日の早朝に虹の橋のたもとに旅立ちました。

※※ここからは亡骸の写真が出ますので、苦手な方は閲覧を控えて頂けますようお願い致します。※※










こたろうを迎えに行って、体をきれいに拭いてあげました。
とっても安らかな寝顔で今にも起きてきそうでした。
最後の夜はこたろうと私と息子とで、一緒に寝ました。



翌朝、2018の戌年に家族みんなと出た年賀状に家族で寄せ書きをしました。
そしてこたろうがいっぱい走って一緒に遊んだお庭に咲いているお花と、上に寝転がるのが大好きだった芝生を子供たちと摘みました。
大好きだった日向ぼっこポイントで虹の橋へ向かう散歩前のうたた寝をしました。



澄み渡るとてもきれいな青空でした。いつもここから、この空を眺めてたんだね。



虹の橋の前によく散歩で歩いた河川敷にも、車でだけど行きました。
色んな鳥さんや亀さんとかいて、虹の橋に負けないくらい楽しい道だったね。



大好きなお家を後に、こたろうは虹の橋のたもとに向かう散歩に出発します。



虹の橋のたもとまでのお散歩のお弁当に、大好きなドックフード、おやつ肉、ちゅーるをいれてあげました。
子供たちは学校で見送ってあげれなかったけど、私と妻、両親の4人で庭や畑のお花もいれ、花いっぱいにしてお見送りました。

こたろうの亡骸はお骨となり、49日のペット霊園での法要後に納骨と大好きだったお庭、そして畑の桜の樹と家族みんなで育ててる果樹のもとに散骨します。

こたろうが春にはきれいな桜を咲かせ、秋にはおいしい果実を実らせてくれると思います。

こたろうは虹の橋のたもとに行きました。
そこには亡くなったペットたちが大切な人を待ちながら暮らしているそうです。
そしてある日、その大切な人がやってきた時にペットと人は一緒に虹の橋を渡っていくそうです。
私が死ぬまで、たもとで楽しく遊びながら待っといてな。
ご主人はまだこっちでやることがあるから、まだ行けないけどいつか死んだときは一緒に行こうな。

私の子供(次男)だったこたろうのおかげで、仕事で疲れた時や嫌な時があったときも、すぐに飛んできてくれて、べとべとになるくらい舐めてくれて、なでてあげたらすぐにゴロンしておなかを出して摩ってあげるとホント嬉しそうで、その無邪気な顔を見ると嫌なことなど一瞬で忘れさせてくれたこたろう。

私の飼い主としての最大の過ちはこたろうともっともっと一緒にいたくてリスクのある手術に臨まし、手術を受けなければ短い時間だっかもしれないけど、一緒に過ごせたはずの時間を奪ったこと、最後を冷たい病院の診察台ではなく、大好きなお家で、願わくば私の腕の中で息を引き取らせてあげたかったことです。

みんカラでも沢山の愛犬家さまがいらっしゃって、私もわんこたちのブログを楽しく読ませていただいております。

このブログを読んでくださった方は、私のように後悔しないためにも、常にそうされているとは思いますが、日々のわんこたちの体調や異常などに目を向けてあげてください。

そして何かいつもと違うかな?と思ったら、わんこたちは嫌いだと思いますが、なるべく早く病院に連れて行ってあげてください。

我々と一緒で早期発見で治療することで、ご主人である皆様と過ごせるかけがえのない時間を大切にして下さい。

最後に私事の愛犬ブログを最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
そして昔のこたろうが出演したブログに温かいコメントやいいね!を下さった方々、本当にありがとうございました。
こたろうに代わって皆様に御礼申し上げます。

こたろう、今までありがとう。虹の橋のたもとでまた会おうな。
Posted at 2022/12/08 02:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ペット | ペット
2022年11月29日 イイね!

その後…

みなさま、こんにちは。

予想通り問い合わせが殺到している新型RXのMyDでの新規オーダー枠の抽選結果が来ました。

結果は…

落選!!! ( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
約8倍だし、そりゃ外れるでしょうね…

バックオーダーを抱えるLXやNXの生産と、円安なので海外に重点を置くメーカーの意図もわからないでもありませんが、このようなやり方だと少なからず客足は遠のくでしょう。

どちらにせよMyDでは当面、下手すればこれから1年程度はRXの新規オーダー受注はできないだろうとの事ですので、私はレクサスとは疎遠になりそうですね。

てな訳で気を取り直してヴェルファイアの乗りつぶしや、中古車購入も含めた他プランに移行する事になりました。

当方のRXに関する投稿にイイね!やコメント下さった皆様、ありがとうございました!

RX当選された方はおめでとうございます。転売せず大事に乗って欲しいですね。
Posted at 2022/11/29 14:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | レクサス | クルマ
2022年11月04日 イイね!

次期車の明暗

次期車の明暗こんにちは。あるいはこんばんは。

家族みんなでSPY×FAMILY 第2クールを毎週楽しみに見ているさかしんです。



何シテル?でちょくちょくつぶやいておりましたが、この度サブ車のシビックタイプR(FK8)とメイン車のヴェルファイアHV、両方の乗り換えを検討、実施しております。

その2車の購入、納車を巡って明暗が分かれたので、駄文ですがご報告させて頂きます。

まずは良い方から。

2021年1月に購入したサブ車のシビックタイプR(FK8)ですが、1年7か月、走行距離3000km程とこれまでの車歴では最短でしたが、新車の納車遅れからくる中古スポーツカーの買取価格の高騰を機に降りることにしました。

次期車は勿論、7月にワールドプレミアされ、おそらくガソリンエンジン車での最後のTYPE RとなるだろうFL型シビックタイプR。
ワールドプレミア翌々日にオーダーしました。


ここ最近はフォローさせて頂いている方々の納車のブログを羨ましく見ていたのですが、先月に当方TYPE Rの納期もHONDAの担当者から「工場の生産計画通りなら来年3月末~4月上旬です」との連絡を受け、納車は1年以上は覚悟していたのですが結構早く来そうで喜ばしい限りです。!(^^)!

なので、ディラ―OPの
とか


光りもんばっかりですが、これら追加しようとアクセサリカタログ楽しく眺めております。

こちらカーボン製テールゲートスポイラー¥275,000也!( ;∀;) 

いいな~、付けたいなと思ってるんですが、聞くところによるとイタリアかどっかで作ってるので大量には作れず納期未定とのことなので、純正スポイラーでもカッコいいのでとりあえず見送ります。

と、サブ車はこのコロナ禍、半導体不足、ウクライナ侵攻、円安と揃いも揃って悪条件の中、行きつけのホンダDの担当者様のお陰もあって比較的早い納期で嬉しかったのですが、メイン車の乗り換えは上記の影響をモロに受け非常に厳しい状況に。



現状のヴェルファイアHVもまだまだ調子よく、大型ミニバンなので使い勝手も良いのですが、3列シートまで使う人数は年2,3回くらいなのと、間もなく8年10万キロ走行で9年目の車検には乗り換えたいので、納車に時間がかかる昨今の現況を見据えて乗り換え車を模索しております。

メイン車の乗り換え 第一候補のプランA


レクサス 新型RX450h+


兼ねてからもう一度レクサス車に乗りたかったのと、初のSUV車を保有したかったので。それとメインの次期車はこれからの自動車の展開を見据えてPHEV車かBEV車を選択予定。初期投資は上がりますが、今後のガソリン代の大幅削減と補助金があるのも魅力的ですね。

パワートレインは直列4気筒 2.5L 直噴エンジンD-4S+モーター(THSⅡ)を搭載するPHEVのRX450h+が希望です。

6月1日のワールドプレミアから新型RXにほれ込み、メインの次期車はこれしかない!とHS250h時代と家族のUXでお世話になるレクサスDに速攻で購入する意思を伝え、先行予約できる日を今か今かと待ちわびておりました。

ですがつい先日にもこちらのベストカーの記事でも取り上げていますように、かねてから噂されていた国内向けのRXの割り当て台数と販売方法に驚愕しました。

あれ、RXってレクサスの登録台数上位だったよね?旧モデルからの乗り換えや私の様に初SUVにしようと思ってる方も沢山いるでしょうに、こんな売り方するんだと思いましたね…

私は元かつ家族名義ではありますが現オーナーなので、各レクサスディラー割り当て枠に回るみたいですが、おそらく購入希望者と割り当て台数は全く釣り合わず、RX450h+の割り当ては他のグレードより更に少なくなりそうなので購入希望者数にもよりますが、いずれにせよ激低な当選確率の抽選に臨まざるを得ない状況です。

トヨタさま、まれにみる円安で海外に回した方が利益が出るのは判りますが、何卒、転売ヤーではなく、国内の本当にRXに乗りたい方々の希望に添えるよう増産の配慮をお願いいたします。

よって、行きつけのDでの11月27日の抽選に当たれば勿論RXに乗り換える方向ですが、 外れる可能性が非常~~~に高いし、通常予約受付開始時期も不明でしょうから、プランBを計画せざるを得ません。

プランBは基本すべてBEV車でこれまた初の輸入車を検討しております。

まずはアウディ Q4 e-tron

RXより若干サイズは小さいですが、日本仕様は発表して間もなく、最新のハイテク装備満載でいいですね。
納期は1年以上とセールスの方が仰ってましたがRXの抽選が外れた際の通常予約再開→納車よりかは早いか!?


続きましてメルセデスベンツ EQB

これまた日本仕様が今年発表したてで、最新装備が備わっており良いです。
が、乗り出しには流石おベンツといった値段なのが難点"(-""-)"

ですが子供なら座れる非常用と思われますが、新型RXには設定が無くなった3列目シートが備わっているのに加えフリップダウンタイプですが純正で後席モニターの設定があるのは私にとっては重要です。

少なくなったとはいえ、私の両親や子供の友人を乗せて6人以上乗る機会も数回はありますので。
セールスの方が仰るには、来春に割当台数があるので、抽選ではなく早いもん勝ち?みたいなので、まだオーダー無ければ最速で納車できるかも!?

他にもボルボ XC60 PHEV やスバル ソルテラも検討、ディラーを訪ねてみましたが私的にはあまり惹かれなかったので見送りました。

プランAのRX450h+の抽選が外れた場合、プランBのBEV車上記2台の検討に入るかと思います。

が、プランA,Bどちらかでいこうと家族に話しましたところ、子供たちより今の2列目シート快適だからこのままでもいいよ~と。('Д')


エグゼクティブパワシート

そりゃあ、大型ミニバンの2列目は快適だよ…そういう車だから。でも運転している父ちゃん(妻はこのサイズの車を運転したがらない)はそこには座れないんだよね…

という子供たちの声も無視するわけにもいかないので急遽プランCを計画。

来年2023年5月?に発表されると噂されている40系アルファード。

これまた噂段階ですが、シエンタのZグレードみたく、まず上級のエグゼクティブラウンジから生産するとの情報もありますが真相は不明ですね。

もしかしたら私の様に新型RXの抽選に漏れた方の受け皿にもなりそうだし、旧モデルからの乗り換え希望者と新規の方も併せたらこれまたとんでもない需要が来そうですね(;^ω^)

憧れのエグゼクティブラウンジ狙ってみようかな。PHEVの設定があればなお良いですね~

でも40系アルファードを検討するなら、それをベースにした新型レクサスLMも次期モデルからは日本に投入される可能性があるのでそちらも考慮してしまいそう(-_-;)

どのプランにせよ、それなりの出費になるので十分検討しまして楽しいカーライフを送れるよう次期メイン車を選択したいと思います。
Posted at 2022/11/05 01:27:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今度はピナクルの抽選にエントリーしてきた😆」
何シテル?   08/02 05:43
HS250hへの乗り換えを機にみんカラにも参加させて頂きました。さかしんです。 家族構成は両親と妻、長男、長女。 ペット達は白柴犬♀、黒柴犬♀、赤柴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキホールドキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:03:46
[ボルボ XC40] 外部接続②(AVインターフェイス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 17:10:23
新型シビックタイプR FL5 に乗ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 23:08:25

愛車一覧

レクサス LM レクサス LM
レクサスLM500h version Lが2025.1.18に納車されました。 レクサ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年7月23日に先行オーダー、2023年3月20日に納車されました。 TYPE- ...
レクサス LBX レクサス LBX
おそらく父の終なクルマ。前車レクサスUX廃車により購入、納車待ちです。令和7年9月頃納車 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
Dにアルファードのオプション確認に来店、担当者との話の中に出た、この車の2回目の550台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation