
こんにちは。あるいはこんばんは。
家族みんなでSPY×FAMILY 第2クールを毎週楽しみに見ているさかしんです。
何シテル?でちょくちょくつぶやいておりましたが、この度サブ車のシビックタイプR(FK8)とメイン車のヴェルファイアHV、両方の乗り換えを検討、実施しております。
その2車の購入、納車を巡って明暗が分かれたので、駄文ですがご報告させて頂きます。
まずは良い方から。

2021年1月に購入したサブ車のシビックタイプR(FK8)ですが、1年7か月、走行距離3000km程とこれまでの車歴では最短でしたが、新車の納車遅れからくる中古スポーツカーの買取価格の高騰を機に降りることにしました。
次期車は勿論、7月にワールドプレミアされ、おそらくガソリンエンジン車での最後のTYPE RとなるだろうFL型シビックタイプR。
ワールドプレミア翌々日にオーダーしました。

ここ最近はフォローさせて頂いている方々の納車のブログを羨ましく見ていたのですが、先月に当方TYPE Rの納期もHONDAの担当者から
「工場の生産計画通りなら来年3月末~4月上旬です」との連絡を受け、納車は1年以上は覚悟していたのですが結構早く来そうで喜ばしい限りです。!(^^)!
なので、ディラ―OPの

とか
光りもんばっかりですが、これら追加しようとアクセサリカタログ楽しく眺めております。

こちらカーボン製テールゲートスポイラー¥275,000也!( ;∀;)
いいな~、付けたいなと思ってるんですが、聞くところによるとイタリアかどっかで作ってるので大量には作れず納期未定とのことなので、純正スポイラーでもカッコいいのでとりあえず見送ります。
と、サブ車はこのコロナ禍、半導体不足、ウクライナ侵攻、円安と揃いも揃って悪条件の中、行きつけのホンダDの担当者様のお陰もあって比較的早い納期で嬉しかったのですが、メイン車の乗り換えは上記の影響をモロに受け非常に厳しい状況に。
現状のヴェルファイアHVもまだまだ調子よく、大型ミニバンなので使い勝手も良いのですが、3列シートまで使う人数は年2,3回くらいなのと、間もなく8年10万キロ走行で9年目の車検には乗り換えたいので、納車に時間がかかる昨今の現況を見据えて乗り換え車を模索しております。
メイン車の乗り換え 第一候補のプランA
レクサス 新型RX450h+
兼ねてからもう一度レクサス車に乗りたかったのと、初のSUV車を保有したかったので。それとメインの次期車はこれからの自動車の展開を見据えてPHEV車かBEV車を選択予定。初期投資は上がりますが、今後のガソリン代の大幅削減と補助金があるのも魅力的ですね。
パワートレインは直列4気筒 2.5L 直噴エンジンD-4S+モーター(THSⅡ)を搭載するPHEVのRX450h+が希望です。
6月1日のワールドプレミアから新型RXにほれ込み、メインの次期車はこれしかない!とHS250h時代と家族のUXでお世話になるレクサスDに速攻で購入する意思を伝え、先行予約できる日を今か今かと待ちわびておりました。
ですがつい先日にもこちらの
ベストカーの記事でも取り上げていますように、かねてから噂されていた国内向けのRXの割り当て台数と販売方法に驚愕しました。
あれ、RXってレクサスの登録台数上位だったよね?旧モデルからの乗り換えや私の様に初SUVにしようと思ってる方も沢山いるでしょうに、こんな売り方するんだと思いましたね…
私は元かつ家族名義ではありますが現オーナーなので、各レクサスディラー割り当て枠に回るみたいですが、おそらく購入希望者と割り当て台数は全く釣り合わず、RX450h+の割り当ては他のグレードより更に少なくなりそうなので購入希望者数にもよりますが、いずれにせよ激低な当選確率の抽選に臨まざるを得ない状況です。
トヨタさま、まれにみる円安で海外に回した方が利益が出るのは判りますが、何卒、転売ヤーではなく、国内の本当にRXに乗りたい方々の希望に添えるよう増産の配慮をお願いいたします。
よって、行きつけのDでの11月27日の抽選に当たれば勿論RXに乗り換える方向ですが、
外れる可能性が非常~~~に高いし、通常予約受付開始時期も不明でしょうから、プランBを計画せざるを得ません。
プランBは基本すべてBEV車でこれまた初の輸入車を検討しております。

まずはアウディ Q4 e-tron
RXより若干サイズは小さいですが、日本仕様は発表して間もなく、最新のハイテク装備満載でいいですね。
納期は1年以上とセールスの方が仰ってましたがRXの抽選が外れた際の通常予約再開→納車よりかは早いか!?

続きましてメルセデスベンツ EQB
これまた日本仕様が今年発表したてで、最新装備が備わっており良いです。
が、乗り出しには流石おベンツといった値段なのが難点"(-""-)"
ですが子供なら座れる非常用と思われますが、新型RXには設定が無くなった3列目シートが備わっているのに加えフリップダウンタイプですが純正で後席モニターの設定があるのは私にとっては重要です。
少なくなったとはいえ、私の両親や子供の友人を乗せて6人以上乗る機会も数回はありますので。
セールスの方が仰るには、来春に割当台数があるので、抽選ではなく早いもん勝ち?みたいなので、まだオーダー無ければ最速で納車できるかも!?
他にもボルボ XC60 PHEV やスバル ソルテラも検討、ディラーを訪ねてみましたが私的にはあまり惹かれなかったので見送りました。
プランAのRX450h+の抽選が外れた場合、プランBのBEV車上記2台の検討に入るかと思います。
が、プランA,Bどちらかでいこうと家族に話しましたところ、子供たちより今の2列目シート快適だからこのままでもいいよ~と。('Д')

エグゼクティブパワシート
そりゃあ、大型ミニバンの2列目は快適だよ…そういう車だから。でも運転している父ちゃん(妻はこのサイズの車を運転したがらない)はそこには座れないんだよね…
という子供たちの声も無視するわけにもいかないので急遽プランCを計画。

来年2023年5月?に発表されると噂されている40系アルファード。
これまた噂段階ですが、シエンタのZグレードみたく、まず上級のエグゼクティブラウンジから生産するとの情報もありますが真相は不明ですね。
もしかしたら私の様に新型RXの抽選に漏れた方の受け皿にもなりそうだし、旧モデルからの乗り換え希望者と新規の方も併せたらこれまたとんでもない需要が来そうですね(;^ω^)
憧れのエグゼクティブラウンジ狙ってみようかな。PHEVの設定があればなお良いですね~
でも40系アルファードを検討するなら、それをベースにした新型レクサスLMも次期モデルからは日本に投入される可能性があるのでそちらも考慮してしまいそう(-_-;)
どのプランにせよ、それなりの出費になるので十分検討しまして楽しいカーライフを送れるよう次期メイン車を選択したいと思います。