• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROCKY9の愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2011年1月23日

recaro異音対策(シートレール編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前レカロRS-G(ASM)のフルバケから異音が出る話をしました。(http://minkara.carview.co.jp/userid/590963/blog/19997484/)シート本体からの異音は一応の解決をみましたが、今回は残りのシートレール近辺からの異音をやっつけます。

加減速の際に「ぎぃ~」という微かな音なのですが耳に障る周波数・・・・アームバーを上げ下げした際に出る音と似ています。
2
フルバケはASMで通販購入したものです。ASMでは「横浜まで来て見せてくれないと、また、取り付けをDIYでされたのならどちらにしろ保証は難しい。」と言われました。
駄目元でレカロに直接問い合わせてみた所、宇都宮地方の営業マンさんを紹介してもらえました。

とっても良い人でレールは即新品交換、取り付けのアドバイスや他にもいろいろ話を聞いていもらえて大満足。
3
前置きが長くなりましたが、実のところ、新品に換えても同じ音は出ると分析済みです。ということでここからは取り付け前に新品に対して行った対策。

まず、アームバーの内部にコーキングを充填。空洞のパイプがどこかからの「ぎぃ~」音を増幅している様な気がしたので。
4
少し分かり難い写真ですが、同じ異音に本気でお困りの方は実物を見ていただくと良く分かります。スプリングにカバーをかけました。
カバーは電気配線用の熱収縮チューブです。
5
写真は交換前のものです。パイプの赤丸部分に塗装のハゲが見られます。バーを上げ下げする際にこの部分がギコっと擦れる様です。音も近い。

新しいものにはこの部分に隙間テープ(モヘア)を挟み込み、音が出にくくしました。
6
最後にスライドのアップダウン機構の滑動部分にグリススプレーを噴射。

恐らくはここが異音の根本の原因です。加減速の際、前後方向の荷重が、リンクしているこの部分を上下させる応力に変化して異音をだしていたのでしょう。

ですから面倒な方は取り付いたままシート下のこの部分にグリススプレーするだけで音はなくなるかもしれません。


私の方の結果は良好です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートの違いを並べて

難易度:

BRIDE ファッションプロテクター装着

難易度:

赤シートを汗染み&蒸れから守るヤ〜ツその2

難易度:

赤シートを汗染み&蒸れから守るヤ〜ツ

難易度:

シート保護作業

難易度:

シート清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月24日 20:00
気になってた異音が解決できてヨカッタですね。
コメントへの返答
2011年1月25日 9:00
ありがとうございます。気にしない努力をしばらくしてみたのですが・・・・w
2013年11月4日 13:10
はじめまして。
僕も全く同じ症状で悩んでおりました。
参考にさせていただき、無事解決しました。
ありがとうございました!
コメントへの返答
2013年11月4日 20:55
ご報告頂いてありがとうございます。
お役に立てて良かったです。

プロフィール

過去記事は一応残してますが今は見る専門です。 色々参考にさせていただいています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
初めてスタイルに惚れて買った車です。 ダウンサイジングターボで性能も十分な上維持費も安 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
平日嫁の買い物車。 休日ファミリーカー。 2012.7月8日大安、納車。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
05年初めて自分で買った車。 ラグジュアリー志向だったが現実は金が無かった当事、「車の磨 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
09年8月2日納車! この車は楽しい。 サラリーマン時代に選んだ車は会社に着くまで自室 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation