• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bayaniのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

水温

昨日は秋の訪れなんて言っていて、今日暑さについて言及するのは自分でもどうかと思うのですが・・・(笑)

皆さん、水温ってどのぐらいですか?

私のは今の時期、市街地走行(エアコン使用)であくまでメーター読みが前提ですが、大体80℃台半ばから90℃台半ばで落ち着いています。(87℃サーモ使用)

そもそもこの水温計の精度も当てにならないという話もありますが普通に考えて、ここで水温に約10℃の温度差があります。

走行後エンジンを停止して10分後ぐらいに再始動すると、メーター読みで105℃ぐらいのところを指す事もあり、この場合は高速ファンが回転して95℃ぐらいのところまで急速に冷やしてくれてますが・・・

ここで85℃安定から考えると20℃の水温差ですね。

これってどうなの?

もちろん素人考えですが、鋳鉄の熱膨張やアルミとの異種組み合わせのエンジンですから20℃も変化があるのは良くない思うんですよねぇ。
挟み込まれるガスケットもメタルじゃないし・・・

ここのところいろんな状況でデータをとり、水温を上げる原因は当たり前に低速での上り坂とストップ&ゴー渋滞であると言うことはわかったのですが、外気温がさほど高くないときでも余熱が関係してくるのか、渋滞に嵌まったときの水温の上がり方は特に顕著です。

ここでいつものDレンジ踏みっぱなしを止め、停まっているときは極力Nレンジに入れるようにすると・・・
明らかに水温の上がり方が穏やか。
たかだか200回転弱ぐらいで?
ということは、ポンプの圧送能力不足?
え? 私のポンプが壊れてる? まさかぁ(泣)


なるほど、これでわかりました。
ポンプの能力を上げろったって、それにはインペラーをデカくするようなことになるので現実的ではない

だったら低速と高速の間を埋める中速を作ってしまえばよい

結果、低速と高速の間にあったムラを排除し、安定した水温を管理できる

アヴァギャさん、またすごいもの作りましたね!

試作品(?)のアフタークールシステムもあれば、エンジン停止後の水温上昇も防げて一石二鳥?


Posted at 2009/09/05 23:32:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘密の番号φ(..) http://cvw.jp/b/591014/29338998/
何シテル?   03/03 14:53
For more inquiry,                                →→→ bayani@benz.name
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   123 4 5
678 91011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

忍者 TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 22:28:30
 
頼りになる電装店 大塚電装機器株式会社 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/03 16:31:55
 
yamaさんのページ 
カテゴリ:お気に入り
2010/01/13 19:48:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア 黒毛和牛 (トヨタ ノア)
初めてのミニバンは「黒毛和牛」 みん友から超安値で譲ってもらい、これから一緒に家族との ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
いくらなんでも純正で50扁平、15インチはやりすぎがまん顔 収納も少ないし涙
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
94年式 W124 E320カブリオレ 結構大変ですが、仲間に助けられながら意地になっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation