
またオイル交換の時期がやってきました。
エンジンオイルには今回もホームセンターで安売り(2980円)してたカストロールRS 10W-50をセレクト。
毎日ちょこちょこの距離、さらに渋滞路を走るbayani号にとっては、粘度やらグレードやらについて賛否両論あるでしょうが、私にとっては化学合成油というだけでも安心感があります。
5000キロを走ったオイルは今までの他のオイルに比べて油自体は黒ずんでいますが、その分カムホルダー周辺がきれいになっている気がします。
清浄効果の表れか?
いや、そう思いたいです。(笑)
6発の3.2リッターともなると、実際オイルによるフィーリングの違いなんて私にはわかりません。(笑)
ELFのオイルも良かったような気もしますが、かと言ってバルボリンやディーゼル兼用10W-30のオイルに不満を感じたことも無かったような・・・(笑)
油圧の変化でその劣化具合を知ろうにも、そもそもちゃんと動いてないし。(爆)
何より4リッターで2980円というのが魅力です。
お母ちゃんの車に入れたXF-08なんて、今日別の量販店では1980円でした!
オイルはやっぱり利益率高いんだなぁ・・・
で、同時に交換時期となったデフオイルも一緒に交換。
こちらもまた、前回と同じくBPのX5116 85W-90をセレクト。
このためだけに買った14ミリのヘックスと、このためだけに作ったシャンプーボトルも久々の登場です!(笑)
20000キロを走ったオイルを抜いてみると・・・
色も匂いも新品とほとんど変わらず。
エンジンオイルみたいにブローバイや不純物が入り込むわけでもないので、20000キロ程度では汚れないんですね。
草津温泉風の匂いのスライム色ネバネバ液を排出し、1.4リッター弱の新油を注入して作業完了!
次はATFかな。(笑)
Posted at 2010/06/28 23:09:56 | |
トラックバック(0) | 日記