
8時半の集合でしたので余裕をもって出発したら、予想外のハイペースにて自宅から1時間ほどで着いてしまった酒々井PA、それでももうカブ3兄弟は到着してました。(笑)
みんな興奮して夜寝つけなかったのか、いつも遅いHiromiと今回初参加で緊張のたこたろうさん以外は早速フードを開けたり写真をとったり、歌ったりいじられたりで和気藹々の雰囲気。
そっとしておいて欲しかったのに、すぐに気づかれてしまったホイールにオドオドする人
ホーンやらエアポンプやらを外して鼻先の軽くなった車をさらに軽量化しようと画策する人
でっかいローターを見せつけるかのようなホイールがちょっとだけ汚かった人
フェンダー内側に泥の付かない育ちの良い人
せっかく替えたサブタンクも、グロメットが飛んでしまって本末転倒な人
いい曲をリアスピーカーのみで聴くこだわりの人
ATの具合に不安を抱えながらも、頑張ってきてくれた人
どうでもいいけど、車きれいにしろ!の人
ハジメテのオフ参加で緊張しながらも変態に囲まれて、意外とまんざらでもなさそうな好青年
とりあえずはICまでの道のりをすずたかさんに動画を撮ってもらいながら移動です。
私は念願の「ツンツン攻撃」をかまそうと、射程距離に入ったところで床が抜けるほど踏んで将軍の500についていきます。
本気で踏まれたらそれこそ足許にも及びませんが、今日はいい勝負ができたのではないでしょうか?
スタッドレスでもやっぱりアクセルはONかOFFかのスイッチ操作のドドメもかなりのハイペース
真っ直ぐな道だと異様に速い卍エロ号も。
高速を降りてからは田舎道を銚子に向けひたすら走ります。
自殺願望?のダルメシアンにビックリさせられたり、124だけに国道124号線をわざわざ選ぶグループもあったり、124と126の交わる交差点で考えこんだり、朝からおでんを食す人に和まされたりしながら、街全体が魚の香りの銚子へ到着です。
11時開店の「一山いけす」にはその1時間ほど前に到着。
開店までの間、みんなで車を並べてあっちから撮ったりこっちから撮ったり・・・
おバカな話をしながら開店を待ち、2階の席に通された後はそれぞれにブランチを注文
伊勢えび天丼を食べるために企画したオフなのに、発起人がそれを食べず(あとでもらいました)
銚子なのにわざわざ「穴子」を頼んだがためにあえなく却下される人や、エビカニアレルギーのためにいくらとマグロに浮気した人も・・・(笑)
ここの料理、正直なところあんまり期待してなかったんだけど、いい意味で見事に裏切られました。
伊勢えび天丼はボリュームばかりでなく確かにうまいし、イカの寿司も、金目鯛の煮つけも、マグロもとてもおいしかった。
さらに言うなら頂いたサヨリの刺身、あんなウマイの初めて食べました!
サヨリだけでなく、石川さゆりだっていいに決まってます。
お腹がふくれた後はお忙しいメンバーお二人様を駐車場で見送り、暇な人達だけでおみやげを買いに。
魚介類の大好きな私にはたまらないものばかりがズラズラと並ぶ店内をあっち行ったりこっち行ったり。
試食もしながら最終的には持参したクーラーボックスにイカ10杯、キス30尾ぐらいとびんちょうマグロを詰めて大満足!
ここでもまたお忙しい人おひとり様を見送り、さらにまた暇な6人にて海の見える露天風呂へ・・・
ここの苦くてしょっぱい温泉、波打ち際で海風に当たりながらの露天風呂はサイコーでした。
ムフフなサプライズもあったりで、(いやこれ以上は・・・)
しかし帰りは眠かったなぁ。
途中で休憩したコンビニまではまさに拷問でした・・・
6台が6台、この休憩を今か今かと待ち構えていたようですね。(笑)
やさしい笑顔のバイトの子で鋭気を養った後はただひたすら帰路を辿り、渋滞前に帰る予定が結局家に着いたのは7時過ぎ
でも楽しかったし、事故も故障も無し。なにより皆さんとまた一層の親睦が深められたので結果オーライですね!
帰宅後は早速おみやげのさばき
マグロは小分けにして冷凍(少し食べたけど、とてもいい食感でした)、イカもゲソをきれいにして明日の分以外は冷凍、キスは天ぷら用に3枚おろしにして明日の分を半分とあとは冷凍。
明日が楽しみだなぁ~
本日ご参加いただきました皆様、本当~にお疲れ様でした!
企画、運営でもいろいろとご迷惑をおかけしたことと思いますが、これに懲りずまた一緒に遊んでくださいね。
次回は3月13日に静岡サクラエビ
その次は三浦半島マグロ三昧の予定です。
Posted at 2011/02/06 23:47:00 | |
トラックバック(0) | 日記