
例のサウンドシャキット、どうにも気になるので元のさやへ行ってきました。
カプラーはめてアースを取って、コントローラーつなげてON!
あ、やっぱり鳴りません・・・
MAXから外す時にユニットは人肌ぐらいに温まってたので通電していることは確実。
と言うことはますますコントローラーが崩御なさった可能性が大?
こんなこともあろうかと、本体は販売代理店ではなくサウンドサイエンス社から直接購入しているので保障が2年。
この際ついでだからまだ保障の有効なうちに本体もチェックしてもらおうかしら。
そのカブちゃん、今日はエンジンかけなかったけど、先日3週間ぶりぐらいにエンジンかける前はさすがに緊張しました。(笑)
始動前にLAFAさんから貰ったキャバレーライト(LIFE WINK)も、絶好調から一段下をLEDが表示。
ちょっとクランキングが不安・・・ でも難なくスタートできました。
エンジンかけて少しするとバッテリーも見事に充電回復し、LEDもビカビカに点滅!
でも長期放置のためにラッシュアジャスターからオイルが全部落ちちゃうのか、最初はタペット打つ音が顕著。
オイルも回ってある程度温まると消えますが、この辺の感じが懐かしくていいですね。
エアコンのクラッチの音も、電動ファンの音にも懐かしさを感じながらしばらくの間アイドリング。
内部の水も撹拌しないとすぐ錆びちゃうからね、その後は2000回転ぐらいで数分間回しヒーターバルブが動いてるのも確認。
走ることはできないけど、先日は車内のベンツ臭や音で癒された一日でした。(笑)
Posted at 2011/05/04 17:02:03 | |
トラックバック(0) | 日記