• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bayaniのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

ヘリカルアンテナ装着完了! 「山本SPL」

ヘリカルアンテナ装着完了! 「山本SPL」まずは昨日「bayani祭り」に参加のため、遠くからお越しいただきました山本さん、ありがとうございました。

「知性に満ちた甘いマスクの八頭身」

この人がいい仕事をするんです!

アンテナ線をクルクルっと捩ってコヨリを作ったかと思えば、まるで白髪になった極細陰毛のようなその芯線を22G採血針の中へさっとインサート。
「ルーペある?」
なんて聞いておきながら、その指先の研ぎ澄まされた感覚のみでさっとやってしまうあたり、さぞかしや暗い中でもいいお仕事をされるんでしょうねぇ・・・

セダン系とは違いがあれど、こういうテクニシャンにかかったら私のツンデレ号ももはやご主人様の言いなり。
おとなしくセラピーが終わるのを待ちます。

その施術にうっとりすることしばし・・・
あっと言う間にアゲ嬢(?)に大変身!


どう? どう? どう?
いいでしょ?

アゲ嬢じゃないな、イモトが安めぐみになった感じ?
当たり前に伸縮するモーター音もないし、ロッドがグリスで汚れることもないし
なにより今時の車みたいでカッコイイ!

身の程知らずの選り好みをしていたツンデレも、セラピー後は感度も上がりどんな周波数でも受け入れちゃいます!


そのいきり立った伸び縮みするもの、長くて硬いだけじゃダメなんですね。

少し自信を取り戻しました。(自爆)





Posted at 2009/09/22 09:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日 イイね!

「bayani祭り」そして・・・ 「夜会」?

いやいやいやいや、何から書いたらいいのやら・・・

メニューてんこ盛りの中、予定通りの作業をしていただきました。

それぞれの内容は後日詳しく・・・ として。

ATFクーラー取付
ヒーターホース交換再チャレンジ
ヘリカルアンテナ取付
左フロントウィンドー作動不良改善
フロントハブベアリング点検・調整
ブレーキシステム点検

「男とは」の聴講
心霊体験及びスポットの今
「メルセデスに乗る」、という心構え
等々の貴重なお話・・・

入れてとか
出ちゃったとか
まだダメとか
もうダメとか
強くとか
やさしくとか
早くとか
ゆっくりとか

「お祭り」にご参加いただきました変態の皆さん、大変お疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました。

皆さんにお会いする度、新しい発見と生きる勇気が湧いてきます!

今後とも皆さんに負けないよう、「変態道」を極めるべく邁進してゆく所存でございます!(笑)



Posted at 2009/09/22 01:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

ううっ!

ううっ!今日はまず昨日買った超安オイルの交換。

最近はアンダーカバーについたオイル滲みを見るのが嫌なのと(笑)、廃油の処理が楽な為に上抜きでやってます。
抜いたオイルは洗浄効果を狙って入れたディーゼル兼用SJグレード10W-30。
オイルの善し悪しなんて私にはわからないので、安物で充分!
今回も安物鉱物油、SMの10W-40、945mlで480円!
実は今回こういったプラボトルに入ったオイルを使うのは初めてなのですが、オイルを入れるときにジョッキを使わないのでいいですねぇ。
ボトルキャップもアメリカ製品らしく歪んだりしていて、本物って感じ!(笑)

ところでオイルはナンボ添加剤を入れたところで、その性質はベースオイル次第・・・
と聞きますが、本当のところはいかがなんでしょう?

そのベースオイルもエンジンの潤滑油としては米国ペンシルバニア油田産が一番優れているとか・・・
欧州にも大きなオイル会社がありますが、結局は原油を輸入後日本で精製してそのブランド名で発売するので本国同賞品とは実は違うものだとか、石油大手が精製したオイルをもとにその後各オイルメーカーが添加剤で味付けをするので、各社の性能にはほとんど差が無いとか・・・

好きな人は同じブランドでもわざわざ並行品を使っているとか・・・

植物油系が出てきたり、赤いのや緑のや、いっぱいありますね。

安いオイルをこまめに替えるか、
高級オイルを長期に渡って使うか
同じコストでどちらがいいのか・・・
の答えがいまだに出せない私にはさっぱりです!(笑)

そんな私にも実は信頼しているメーカーがあるのですが、予算の関係上、かなわないのが現実です。


で続いてはお漏らししているヒーターホースの交換。
まずはラヂエータードレンからLLCを抜き・・・

良かった!
油浮きもなし!
何だかスライムみたいな色ですね。
ゼリーにしたらうまそう!

いよいよホースの取り外しですが、ヒーターコア側は8ミリのボルトでホースの固着もなくすんなりと外れ・・・
さ~て難儀なのは反対側のブロック後方のクランプ外し
ラインではブロック側のホースを取り付けた状態でエンジンを積んでいるのか、クランプのボルトが車体後方に向かってて・・・
狭いし、奥まってるしでなかなかアクセスできません(泣)
何とか足がつりそうな状態で8ミリソケットをかまして・・・
「ああっ!」外れて落ちちゃった!
どこ? どこ? どこ行っちゃった?

なんとかマグネットで救助したのですが・・・
噛んでない? ガバガバ?
じゃ、6ミリで・・・
焦らすようにグリグリしてたら・・・
「コロン」?
またやっちゃった!
マグちゃんでいろんなところ突っついてみたり、舐めるように未知の世界を探検したり、鏡でいろんな角度から覗いてみたのですが・・・
Oh,My God!!! ブラックホールに・・・

え? もしかして7ミリ?
恥ずかしながら持ってません(泣)

その後はボルト頭に切ってあるマイナスをいろんなドライバーでやってみたのですが、柄が長すぎてダメだったり、短いけど今度はグリップがメタボだったりで・・・

結果。
「撤収!」

先ほどのフルーチェ(プロトタイプ)にはしばしの日光浴のあとお帰りいただいて、エアー噛みの分少しの水を差し上げました。 お彼岸だしね。


まったく何やってんだか・・・

さ~て、一服したら適当な7ミリを探しに行ってきます!




Posted at 2009/09/20 17:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月19日 イイね!

バイパス手術でムラムラ

バイパス手術でムラムラやっぱり気になって仕方ないので、昨日のやっつけ仕事を改善すべく、配線を引きなおしました。
これできれいな血管をサラサラ血液が流れていきます!

また21日のATFクーラー取付準備の1つとして、コアを塗り塗り。
時間に追われあせってやったので、ムラムラに・・・(笑)
フィンのつぶれはご愛嬌ですね?

午後は娘と公園で遊んだ後、ダンススクールの見学。
娘本人よりもおとうさんの体がウズウズしてきて・・・(笑)

その後パーツ入荷の連絡があったので、受け取りに。
いつもどおり、手にした重さに反比例する金額に呆然(笑)。

気を取り直し、関越道をぶっ飛ばしてアヴァギャさんのところへ。

そこではちょうどBENZOさんが3ステージファン取付の真っ最中でした。
なんとこちらの方、新車購入から20万キロを突破したとのこと。
それなりにご苦労はあるご様子でしたが、愛着をもって長く乗られてる方のお話しはとっても勉強になりました。

また一度お目にかかりたいと思っていた「なにわのべんぞう」さんにも出会え、有意義な時間を過ごせました。
ごちそうさまでした。

帰り道、アルミのアングルを探しにホームセンターへ。
いい感じのが無かったので、それなりのものを買ってきました。
ついでに安物オイルも。(笑)

締めはいつもの「すしおんど」で娘と至福の時間を。(笑)


今日はいい一日だった!

明日はホースとオイルの交換かな。
Posted at 2009/09/19 23:32:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月18日 イイね!

動脈硬化

動脈硬化先日から車内は球切れ警告灯の暖かい黄色で癒しの空間となっていました。(笑)

赤くないから大したことはない・・・

なんて思ったら大間違い、いつ赤を通り越すほどの大惨事になってもおかしくないのが旧車の宿命。

重い腰を上げ、早速原因究明。

実はナンバー灯が片方点かないことには気づいていたのですが、ここのところ火がつきそうになったり、
窓が閉まらなくなったりで、伸ばし伸ばしになっていました。

左側のナンバー灯が不点灯。
バルブを点検、左右入れ替えてもやっぱり左が不点灯。
テスターでみると右は12.61V、左はわけわかんない値。
ちゅーことは電気ちゃんがきてませんね。

工具を出したり戻したりとトランクを開閉していると、点いた。
で、閉めると消えた。

しばしの間トランクを一心不乱に開閉していたが、挙動不審で職質受けても仕方が無いので一服しながら考える・・・
「静」で問題なし
「動」で問題あり
トランク開閉で動くところは・・・

ヒンジ?

確かにヒンジに寄り添うように配線があります!

内張りを外して、配線をチェックすると・・・

ビンゴ!

断線してました・・・

皮膜は経時によりコチコチのパリパリのボロボロ。
まさしく動脈硬化そのものです。
この状況ではバルーンもステントも無理! バイパス手術しかありません。

とりあえず断線したところを繋ぎ直して復旧しましたが、明日気が向いたら配線を引きなおす予定です。

トランク裏の高温・多湿で皮膜が劣化したことによる不具合だと思いますが、放っておくといずれショートして3番ヒューズ関係の灯火類は全滅したことでしょう。
今回はナンバー灯のみの時点で気づいたのでトラブルシュートも簡単でしたが、もし一気に3番関係が全滅した場合、原因がどこにあるのかを探すのは大変なことになったと思います。

トランクでこれですから、さらに高温・多湿・振動まであるエンジンルーム内はさぞかしや大変なことになって・・・

あぁ恐ろしや~

知りたくない
見たくない
触りたくない

当分の間、ボンネットを開けるのはやめておこう。



あ、お漏らししてるんだった!

明日も大変な一日になりそうです。
あー楽し!(泣)
Posted at 2009/09/18 23:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘密の番号φ(..) http://cvw.jp/b/591014/29338998/
何シテル?   03/03 14:53
For more inquiry,                                →→→ bayani@benz.name
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/9 >>

   123 4 5
678 91011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

忍者 TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 22:28:30
 
頼りになる電装店 大塚電装機器株式会社 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/03 16:31:55
 
yamaさんのページ 
カテゴリ:お気に入り
2010/01/13 19:48:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア 黒毛和牛 (トヨタ ノア)
初めてのミニバンは「黒毛和牛」 みん友から超安値で譲ってもらい、これから一緒に家族との ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
いくらなんでも純正で50扁平、15インチはやりすぎがまん顔 収納も少ないし涙
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
94年式 W124 E320カブリオレ 結構大変ですが、仲間に助けられながら意地になっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation