昨日は急に思い立って、アライメント調整のため近くのジェイクロスさんに車を預けてきました。
ずいぶん前に国産でお世話になったことがあるのですが、店長の人柄と作業の早さにビックリした思い出があります。
もちろん調整後はビッと走るようになり、なぜわざわざタイヤに角度をつけているのか・・・
といったことの重大さを身をもって体感した経験があります。
以前にダンパー、アッパーマウント、シム、タイロッド、センターロッド、アイドラーアームブッシュ等の交換をこの世界では知名度の高い東村山の某店でやってもらったのですが、その後左に流れるのがガマンできなくなり、栃木まで行ってアライメント調整を・・・
この数値を見れば素人でも「左に流れる」というのが明白ですね。
交換後に試運転もしているわけですから、作業した人もわかると思うんですけどね・・・
立派なホームページで宣伝していますが、べらぼうな工賃と
「交換して、はい終わり」
って姿勢に疑問を覚えました。
もう行きません。
で、栃木の某店にて調整した後の数値がこちら
オリジナルに対して車高が低いことなどが原因して、トウ以外の数値は基準を外れていますが、当たり前に前を向いて走り、止まるようになりました。(笑)
今回はこの当時に比べ車高、リム幅やタイヤ外径も変わっているし、何よりまだ高速でも左流れの現象があるために調整をお願いしました。
道路は排水のためにかまぼこ状の断面となっているから左に流れるのは仕方ないと言われますが、でも他の車に比べ「左流れ」はやっぱり顕著。
お借りした代車のスイフトの方が真っ直ぐ走ります(泣)
あくまで基準値は目安であるとして、店長の味付けに期待して今日の夕方に作業が終わるのを待ちます!
ちなみにディーラー基準値はこちら
カブリオレはクーペボディがベースのためホイールベースが2715と短いです。
トレッドは同じなんですけどね。
他の車で確認したことないので、ぜひ皆さんの車の数値を教えてください!
Posted at 2009/10/15 06:09:33 | |
トラックバック(0) | 日記