• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bayaniのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

東奔西走。

東奔西走。今日は娘の通知表を持って実家のお袋のところへ・・・
「よくできる」・「できる」・「がんばろう」の三段階しかないので、親としてはその絶対評価よりも、むしろ所見の内容が気になります。
娘がドキドキしながら終了式にむかう日は、「こんなにちっちゃくても、やっぱり成績が気になるんだな・・・」とバカ親ながら、その責任を果たせなかった自分を責めました。(笑)

次は先日参加したツーリングのご挨拶を兼ねて、主催のショップへお邪魔。
124や201の16Vあたりの車は最近急激に減っているそうで・・・
なんだか寂しい話です。

その後、借りていた工具を返しに久しぶりの動物園。
園長は「真面目な集会」に出られてるとかのことで、いつもは地下隔離房のニホンザルが日光浴?
しかしよくよく日光の下で見れば、彫りの不快、深い「イイ男」じゃな~い!
新しい飼育担当?のSさんもHiromi Goばりの濃ゆ~い色男。
こりゃあHiromiの「全国124界 アラフォー部門 モテ男ナンバーワン」の座も危ないな・・・
だいたい15歳も年下の奥さんってドウイウコト?(羨)
ちょっとやんちゃなアンちゃんだったりしたら、娘の同級生と結婚するって感じ?
しかも小林○央似の美人とくれば・・・
もうこれはインプラントならぬインモラル、犯罪だな・・・(笑)

その後娘を友達の家で遊ばせて貰ってる間に、エアポンプ換装作業中の現場へ陣中見舞いという大義のお邪魔。(笑)
3人のいとこがそれぞれ124に乗り、さらにはお揃いのつなぎで作業するという、これまた異常な空間に圧倒されて・・・
でもやっぱり聞こえてくるのは、
「ちがう、もっと上!」
「あぁ、もうちょっと下!」
「そこじゃない!」
「まだダメ!」
どこの現場でも同じです・・・(爆)

しかし驚いたのは、ベルトを掛ける作業の早いこと、早いこと!
これこそ怪我の功名か、相当数をこなしてますね。(爆)

こちらも早々に失礼して、娘を迎えに行き自宅へ強制搬送。

その後は一人、病院へ。
綺麗でやさしい女医さんに叱られながらも、なんだかちょっぴり嬉しいbayaniです。

お~し~まい。

Posted at 2010/03/28 22:46:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

ツーリングに参加!

ツーリングに参加!今日はとあるショップのツーリング企画にお邪魔させてもらいました。

こういうものに参加するときって、たとえ初めての参加だったとしても、その車の種類や井出達でなんとなく「この人たちかな?」ってわかるものですが、今朝集合場所へ到着すると・・・
間違いなくこの集団のはずなのですが、いつもの90年代ジャーマンカーではなく日仏伊三国同盟?日仏伊独英連合?
オースチン モーリス DATSUN シトロエン ジャグワー BMW メルセデス ロータス フィアット VW・・・

超マニアックな中に、変態がばれぬよう変体して、おとな~しく混ぜていただきました。(笑)

往年の名車がそれぞれのオーラと排気音を放ちながら、花園インター経由で秩父へ。

途中、休憩と昼食を挟みながら最終目的地のダムで記念撮影!

今回は雑誌の取材の方も同行されていて、また出ちゃうかも・・・?(笑)

で、またまた今回もご近所の方とお会いして・・・(笑)
車種は違えど、またいろいろと教えていただけそうなネットワークが増えそうな予感。(嬉)

とにかく一日中、変態がバレぬよう懸命でしたのであまり交流は持てなかったのですが、
いつもの「走りオフ」とは違った「のんびり感」が心地よい一日でした~。


Posted at 2010/03/22 22:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月20日 イイね!

結果オーライ!

結果オーライ!先日交換したフューエルストレーナー。

ガソリンタンク内の異物を濾過するためにタンク底部に付いている部品です。
異物がびっしりと付いていて、恐らくは15年の間、無交換であったと推測されます。

取り外しの際、まずは手前のホースを外そうと22ミリのレンチで緩めていくと・・・
なんとホースのフィッティングでは無く、ストレーナーの方が先に緩んでしまって、さあ大変!
ガソリンはフレームを伝い、予想外のところからポタポタ・・・

結果的にはホースごと取り外すことでなんとかなったので、結果オーライなのですが・・・

少し復習してみました。
*ホースのみを外したい場合
ホースのフィッティングに比べ、ストレーナー側がうまくタンクに噛んでいればホースのみ外れる可能性はある。
普通に考えればストレーナーをレンチで押さえてダブルレンチの要領で緩めたいが、ストレーナーは2重の鋼板の奥の狭いところにあり、また2面幅46ミリとでかいのでアクセスが限定的。

逆に言えば、ストレーナーを外す際に先にホースが外れてしまった場合は・・・
一般的なモンキーレンチ等では届きませんので、口の細くて長いバイスグリップのようなものが無いと無理かも・・・

今回の作業では予想外のポタポタにあせりましたが、結果的にはホースと一体となって外れてくれてよかった、ということなのかも知れません。

カブリオレだけがこういうフレーム構造なのかはわかりませんが、プロはこの作業をどうやってるのか興味津々です。
Posted at 2010/03/20 10:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月17日 イイね!

秘密のスペース?

秘密のスペース?昨日のブログにて「スペアタイヤを積んでいない」と書きましたが、ある方より「どうしてんですか?」とお問い合わせをいただきましたので・・・

もともと重いカブリオレに、わざわざ重くてお守りにもならないようなスペアは積まずに、そのスペースを小物入れとして活用しています。(笑)

うるさい方には重量配分だとか、設計がそうなってるとか言われそうですが、そもそもタイヤ・ホイルがダメになる状況であの心許ないジャッキを使って交換する気にはならないだろうし、ほかのジャッキを積むのも馬鹿らしい。
ボルトも球面とテーパー、長さも違うし・・・
なんて考えたら、無いほうが良い、という結論に達しました。(笑)

タイヤ屋さんで販促用のPOPをもらってきて、これをタイヤのスペースに入れてます。
この真ん中が空いたドーナツ形状は、高さともにバッチリフィットなんです。
円周上に空いた穴には予備のヒューズやタオル、軍手、ガムテ、発炎筒に輪止め、パンク修理セット、工具もろもろ等、さらには短期の家出用にお泊りセットも入っています。(笑)

真ん中のコンテナを外せば小型の七輪も入りますので、夏はバーベキューで活躍
いよいよすべてがイヤになったときは、一酸化炭素も出せるような仕様でございます。(爆)

ちなみに現時点では引き込み用のホースは未搭載です。(爆)
Posted at 2010/03/17 22:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月16日 イイね!

くさっ!

くさっ!予想外の痛キモチよさを味わった、想定外のところからのガソリン漏れ。

先日のフューエルストレーナー交換の際、供回りして緩んでしまったがために漏れたガソリンはフレームを伝ってサブフレームへ・・・

その後運転すると、車内にもガソリン臭。
結構ハイになっていい感じですが、目がチカチカするような気も・・・(笑)

今日は天気もよかったので、トランクのスペアタイヤ(もともと積んでいませんが)スペースを水洗い、リアシートや吸音材も外して天日干し。
ついでに各コンピュータやリレーのコネクターに接点復活剤をプシューッ。
たまに通気させることで、腐食防止にも効果アリですね。

MDFで作ったバッフルボードも腐食なし
幌の油圧経路も漏れなし
各部を点検して終了

吸音材に若干のガソリン臭がありましたが、後一日干せば大丈夫かな?(笑)
Posted at 2010/03/16 22:56:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘密の番号φ(..) http://cvw.jp/b/591014/29338998/
何シテル?   03/03 14:53
For more inquiry,                                →→→ bayani@benz.name
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/3 >>

  123456
78 9 1011 12 13
1415 16 171819 20
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

忍者 TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 22:28:30
 
頼りになる電装店 大塚電装機器株式会社 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/03 16:31:55
 
yamaさんのページ 
カテゴリ:お気に入り
2010/01/13 19:48:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア 黒毛和牛 (トヨタ ノア)
初めてのミニバンは「黒毛和牛」 みん友から超安値で譲ってもらい、これから一緒に家族との ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
いくらなんでも純正で50扁平、15インチはやりすぎがまん顔 収納も少ないし涙
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
94年式 W124 E320カブリオレ 結構大変ですが、仲間に助けられながら意地になっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation