• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bayaniのブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

ヴィ~ン? ウィ~ン? ギュイ~ン?

ヴィ~ン? ウィ~ン? ギュイ~ン?カブリオレの幌を動かす心臓部、油圧ポンプに付いて質問のメールをいただいたので、わかる範囲でお答えします。

構造はリザーブタンクに満たされたフルードを圧送するためにまず電気でモーターを回し、その回転力をギアポンプに伝えて油圧を発生させると言うシンプルなものです。
燃料ポンプに内蔵されるようなベーンポンプよりも簡単な方式ですね。

実際のギアやハウジングはアルミでできていて、回転することで少なからずシャフト等の回転部、摺動部が摩耗します。
摩耗が進めば当然徐々に偏心してくるので、吸い込み量、吐出量ともに減少して、本来の油圧を発生することができなくなり、幌の動くスピードが遅くなったり、最後のラッチを引き込む力が足りなくなって、結果完全なるクローズにはならなくなります。
私の経験した不具合はまさにコレが原因ですね。

解決策としては油圧経路に異物の混入とか油圧漏れしている箇所が無い限り、単純にこの可動部のシャフトを状態のいいものに取り換えるだけ。
ただこのハウジング周辺はオイルストーンで面研したもの同志で密着を保っていますが、各所にオイルシールも多用されています。
実際に分解の時点でOリングがちぎれていた(取り外す時にちぎれたのかもしれないが)箇所もあり、本当の原因はコチラだったかも知れないとの憶測もありますが、換装後に作動音が静かになったことを考えるとやっぱりシャフトもそれ相応の摩耗があったんだと思います。

ターボチャージャーのタービンような常時高温、高回転にさらされる部分ではないので、この摺動部の摩耗対策については特別な処理、設計がされているとは思いません。したがって長期間の使用においてこのシャフトはある意味消耗品ととらえてもいいのではないでしょうか。

では摩耗してすり減った分のアルミ粉はどこへ?
当然油圧経路に流れ込みますね。
もちろんフルードの流入口、吐出口ともに目の細かいストレーナーは付いているのですが、それでも自然沈降してそこに留まらず、ストレーナーで濾しきれなかったものは永遠に油圧経路内を彷徨い続けることとなります。
油圧経路を塞いでしまうような大きさに発展することは無いでしょうが、それでもこれが今度は砥石の役割となって摺動部を加速度的に傷めることは容易に想像できますね。
ましてや万が一この経路に水分が混入した場合を考えると、サビが発生してアルミと言えども固着や異物の噛みこみでポンプにトドメを刺すことになるかもしれません。
実際にはエアブリーザーによりタンク内の圧力調整や外部からの異物の混入を防いではいますが、ポンプはロケーション的にトランク内、タイヤの後ろ等非常に湿気を帯びる、また結露しやすい場所にあるため、念には念をの気持ちで頻繁に状態の確認をするのが良いでしょうね。


いくらシンプルなギアポンプと言えど、あの重い幌をあれだけの大きさのギアで動かすんですからね、ましてや伸ばされたコイルスプリングの復元力を利用して瞬時に飛び出すロールバー機構、このスプリングを伸ばすのもこの油圧ポンプですからね。相当な力持ちです。
日頃から十分に労わってあげないとかわいそうです。


不安をかきたてるような書き方をしてしまいましたが、でも安心してください。
故障したって何とかなります。
ポンプならディーラーで35万円程で入手できますから。
でもべらぼうな金額だよね?
世界に7,000台程しか生産されなかったA124、現存する台数を考えると中古で探しても出てくる可能性は限りなく低い・・・
でも大丈夫。 R129のが流用できますよ。
もちろんポン付けと言うわけにはいきませんが、内部パーツを組みなおせば大丈夫。
おそらく切れちゃってるであろうOリングだって、代用品をホムセンで入手可能です。

モーターは自体は構造上強いので不具合の心配はさほどいりませんが、動かせば金属はすり減り、ゴムパーツの劣化、硬化は年月の経過とともに確実に進みます。
水に強いものは油に弱かったり、油に強いものは水に弱かったりします。
動くものは動かさないといざと言う時に動かないし、柔軟性のあるものは動かさないと柔軟性を失って復元力が無くなります。

もう寒いから・・・ 
と言って閉めたままにするのではなく、たまには開け閉めしてあげてくださいね~
もちろん常識的な範囲のうちで(笑)

Posted at 2011/10/31 22:57:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

MAX ATトラブルのその後・・・ 

MAX ATトラブルのその後・・・ その後のダイハツMAXですが、未だにあの現象は続いています。

もうイヤ!
でもこのままじゃ悔しいし寂しいしかわいそう・・・
何とか復活に向け素人なりにトラブルシュートの毎日を過ごしています。

現象は1→2速の変速にてドンッと繋がり、その後は3速までで4速へは入らず。
エンジン切るとウォーニングランプはリセットされるが走り出すとすぐさま再発・・・

約2週間の症状発現のデータベース(笑)を紐解くと、あることがわかってきました。
*完全冷間時には発症せず、ある程度(10キロ程)走ると確実に発症
*一度発症すると停めておいても余熱の残るうちは確実に再発(一夜おいて冷えると大丈夫)
*変速ショックはドンッの時もあればコツッの時もある
*エラーコードからは何が悪いか特定できず
*エラーが何かを表す点滅パターンからもそれが何かも特定できず
*時折変速を迷っている感じもある
*P/R/N等の液晶表示は消灯のまま、Dレンジでの1/2/3/4速のみ表示
*ATが滑る感じは皆無

これらのことからトラブルの原因と考えられるのは
*水温・油温等の過熱にて誤作動?
→水温は正常、ATF温度に関しては不明
*車速とスロットル開度のリンクがかみ合わない?
→スロットルポジションセンサーは交換、エンジンコンピューターを新品に換装しても結果は同じ
*バルブボディ内部の故障?
→ライン上の圧送経路に物理的問題があるのなら、冷間・温間にかかわらず再発のはず
*ソレノイドバルブの故障?
→現在確認する手立て無し
*インヒビタースイッチの故障によるもの?
→インヒビットとしての機能は生きているのでATコンピューターがセレクター位置を読み取れない?


で、素人なりに次にアタリを付けたのはやっぱり当初怪しいと思われたATのコンピューター。
エンジンコンピューターが怪しく、さもなくばバルブボディとの担当メカニックの見解から、大事な存在を忘れかけていました。

各センサー類が正常であることを前提とするなら、エンジンコンピューターとの間で車速やスロットル開度、水温などを相互に集積、解明して最適なシフトを編み出すこのATコンピューターがやっぱり怪しくな~い?

先程ディーラー担当と協議の結果、今度はこのATコンピューターを手配してもらう運びとなりましたが、あいにく在庫なしとのことで納期未定・・・orz
紅葉も見に行きたいし、温泉にも浸かりたいし、今年はMAXで雪山に行きたいよ~

これで何とかなればウレシイんだけど~♪


Posted at 2011/10/29 13:24:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

ちゅるちゅる~

ちゅるちゅる~最近ディーラーはただ車を売ったり直してるだけでなく、いろんなものの情報発信地となっているのかな?

先日お邪魔したダイハツでは広々としたショールームにスタッフの笑顔、気の利いたトイレとかに感動すら覚えました。
新しいから・・・ と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、建物が古かろうが人間の応対に変わりはないはず。
そういう意味で、この埼玉ダイハツ川越狭山店は◎

入店するとカウンターのスタッフが全員立ち上がって笑顔で「いらっしゃいませ~」
これはキモチいい~!
女性スタッフがツナギなのもなんかいい感じ(笑)

お店によっては覇気のない動きや埃をかぶったカタログで萎えることも多々ありますが、ここのショールームはイーゼルにのった手書きのインフォメーションやトイレ内の気の利いたグッズ等、ホスピタリティに溢れています。
商売繁盛の鉄則「女性にウケる店」づくりを随所に感じますネ。

そんな中、テーブルに置かれているパンフレットに混じっていたのがこちらの「武蔵野うどんMAP」
若い頃は「うどんなんて・・・」
昼近くに事務処理をしていると「bayani君、メシ行くぞ~」と必ずうどん屋に連れて行かれるのが毎回苦痛でしたが、そんな私も当時の上司と同じく今ではうどんが大好物!(笑)
MAPはこのお店のうどん好きな営業の方が実際に自分で出向き、食べて作ったものらしく、地元のうどん好きなら誰でも知ってる名店から超マイナーな店までもが網羅されています。
実際私もまだまだ勉強中の身ですから(笑)ここに載る半分ぐらいの店しか行ったことがありませんが、すでに食べたことのある店も含め、これから一つずつ巡礼していこうとワクワクで~す!

味には好みがありますからね、私がウマイと思ってもダメな人もいるでしょう。
責任は負わないことを大前提に、これから一つずつ紹介していこうかと思いま~す!
Posted at 2011/10/29 00:02:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

本当にありがとう

本当にありがとう今日はこの件についていろんな方から電話やメールをいただきました。
人生の先輩、同期、そして会ったことのない方からまでも。
心配、気にかけていただいてるのが本当にうれしく、涙が出てきます。

「がんばろうよ」なんてある意味抽象的で無責任な言葉ではなく、「俺に何かできることはある?」とか「車が変わっちゃったとしても今まで通りの付き合いをな」とか「どんな車に乗ろうとも、また楽しいブログで笑わせてください」とか・・・
ホント、嬉しくて涙があふれてきます。

124所有の存続についてはみんな多かれ少なかれ同じ思いもあるのかな?
たとえば「今日でやめる」と言っても誰も驚かないであろうと言うことが、意外でもあり新鮮でした。


このクセのある車、一度乗ってしまうとズッポリとハマるから性質が悪い。
他の何かで埋め合わせようにも、まぁ他のものではなかなか無理なんでしょうね。
消耗品を替えれば新車の乗り心地が蘇る?
そんな話はこれぽっちも信じちゃいないけど、確かに他とは違う何かがある。
圧倒的なハンドリングだったらBMWだろうし、快適かつ神経質にならずに済むのはトヨタだろうし、違った世界観を感じたいのならベントレーだってフェラーリだってポルシェだってある。
アメリカンマッスルやレッドスレッドに囲まれながら気分でそのどれかを乗り回すのなんてサイコーだし、フィンテールのフルサイズをロカビリー聴きながら流せたらもう死んでもいいとさえ・・・(笑)

でもどれもまだまだ叶わぬ遠い夢だね・・・
美味しい好物は最後に取っておく方だし、先憂後楽という言葉もあるし・・・
124の1台で毎日の仕事もプライベートもすべてこなすというのは確かに無理があるのかも知れません。
私だけがこれにこだわるばかりに、一家離散なんてことになったらそれこそ大変!(笑)
いろいろありながらも結局は笑顔で暮らせる家族は、あるべきものがあり、動くべきものが動き、ほんの少しの娯楽があるからこそ。

そろそろ考え直さなきゃいけない時期なのかな?
ガマンしなきゃいけないのかな?


とにかくみんなありがとう!

まだまだ答えは出ていないけど、これからもよろしくね~!






Posted at 2011/10/25 22:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月24日 イイね!

ブレてます・・・

ブレてます・・・ここのところいろいろと考え、そして答えの出ぬままの毎日を送っています。

事の発端はダイハツMAXの不具合から・・・
状況は現在良くも悪くもならぬまま、まだあの現象は続いています。


もうダメかな。
結局ディーラーでの診断ではトラブルの原因は特定できぬまま、残されたのはバルブボディもしくはATミッションの載せ替え案。
それとてこれが原因との確証は持てず、やってみないとわからないとの事。
そこまでお金と手間をかける意味があるのか?
堂々巡りの可能性を限りなく多く含んだこの提案、おいそれとは実行に移せないのはこちらの価値観と懐の都合。

じゃ、どうする?
これを諦めてbayani号を復活?
いやいや待て待て、いざと言う時に女房が乗れないぞ。
というよりむしろ乗ってほしくない。
さらにMAX号の代りとなるほどの優等生でもない。
近い将来デカイのが来るのは間違いないし、もしそれが3回来たとしたら軽自動車が買えるぐらいの金額となるかも・・・

実は先日MAXを査定してもらったり、新しい車に乗りかえようかといくつか車屋にも行きました。
これから子供にもお金がかかることだし、今はまだしも後数年したら父親をウザイと思い、今のように出かけることが少なくなるのも確実。
だとしたらやっぱり私の趣味車は私のためのものだけであって、結局理解を得られぬまま四面楚歌の状態に陥る?
ちょっと出かけた先で呑んじゃうこともできなくなるし、大事な休日をいつもお買いものの運転手として出動しなければならないというのも辛い。

いっそのこと2台とも処分して当分の間小さな車でガマンしようか・・・
燃費のいい、維持費も安い、故障知らずの最新型に乗りかえようか・・・

あっさりと認めたくはないが、現実的にはそれが一番のような気がするのも事実。
ただ一人それに抵抗してるのは単なる私のわがままと頑固さのみか。
家庭を、家族を考えればいわゆるコンパクトカーでも乗るのが至極当たり前で普通の姿か・・・

週末しか車を乗らない状況ならもう少し楽観できるのだが、毎日通勤にも仕事にも車は使うし、今までbayani号に何か不具合が出たとしてもMAX号があったからこそ何とか窮地を切り抜けてこれたが、これから先bayani号一台にしてしまうことはとっても危険な選択。
何かトラブルがあったとしたら、その都度凹むし、その都度誰かに迷惑もかけ、その都度資金も工面しなければならない。



男41歳、とうとうコレが決断の時なのか?


Posted at 2011/10/24 22:48:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秘密の番号φ(..) http://cvw.jp/b/591014/29338998/
何シテル?   03/03 14:53
For more inquiry,                                →→→ bayani@benz.name
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 1011 12 131415
16171819202122
23 24 25262728 29
30 31     

リンク・クリップ

忍者 TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/21 22:28:30
 
頼りになる電装店 大塚電装機器株式会社 
カテゴリ:お気に入り
2010/03/03 16:31:55
 
yamaさんのページ 
カテゴリ:お気に入り
2010/01/13 19:48:04
 

愛車一覧

トヨタ ノア 黒毛和牛 (トヨタ ノア)
初めてのミニバンは「黒毛和牛」 みん友から超安値で譲ってもらい、これから一緒に家族との ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
いくらなんでも純正で50扁平、15インチはやりすぎがまん顔 収納も少ないし涙
メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ メルセデス・ベンツ Eクラス カブリオレ
94年式 W124 E320カブリオレ 結構大変ですが、仲間に助けられながら意地になっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation