
こんにちは、takerです。先日ノリで名古屋と日をまたいで富士に行きまして意外に楽勝?と思い、10月の数々のイベントにも参加意思表明をしておりましたが、A型の几帳面な友人から
「さすがに運行計画立てたほうがいいんじゃないの?」というアドバイスを受けました。
余計なお世話だよ、でもどうしてもっていうなら計画してやってもいいのぜ?
まぁ言われるがままでしたが、最近ようやく使いこなせるようになったグーグルマップでまずはググってみました。出発地大阪→到着地お台場、と…さすがは
ggrksです、お台場で一発検索してくれました。距離がおよそ510kmで時間にして6時間39分です。ん…さすがに距離あるな…というよりも、この時間の基準って平均時速何キロを想定して算出してあるんだろう…。確かにこの間富士スピードウェイから自宅までは高速を使ったとはいえ380Km行程、結構疲れました。それを思うと友人A型の言うようにノリでなんとかできるレベルでもなさそうです。
人間の集中力が持続するのはせいぜい1時間が限度と言われています。私は素直にこの学説を信じて休憩をSA毎にいれる行程表を作成しました。大体SAが50km間隔で設置されているので時速100kmで巡行したとして1時間で100km進む計算(大雑把)です。休憩は100km毎のSAで10分入れることにしました。この計算通りなら5時間50分くらいで到達できるはずです。高速料金も\1,000だし思ったよりも楽に事が運びそうでした。
自:「できたよ~。思ったよりもなんとかなりそうだった」
友:「…お前の車は人力で動くのか?」
自:「んん?」
友:「ガソリン代計算入れてねーぞコレ」
ししし、しまったぁーー!ヽ(;´Д`)ノ高速道路の料金と距離測にばっかり気を取られていてすっかり忘れてましたOrz なんという片手落ち、経費算出も含めて再計算です。私の愛車はスポーツカーにしては燃費が割とよくあんまり普段は気にしてなかったのですが、さすがに往復1,000Kmとなると適当というわけにはいきません。このときほど
プリウスが恨めしいと思ったことわっヽ(`Д´)ノ燃費を抑えるためにはまず余分な荷物を降ろしたほうがよさそうです。と、いうことでまずはトランクルームの整理から。交換用のオイルやクーラント、その他諸々の工具も必要ありません。最低限スペアタイアと三角表示板、ブースターケーブルのみとします。次に
エコランの徹底。6速巡行前提としてエンジン回転数を2,500~3,000rpmに抑え、なるべく時速100Kmを維持するようにします。理論値ではじき出すと大変なことになるので、燃費を8kmとやや低めに設定しました。愛車のタンクは45ℓしか入らないので満タンで\140/ℓ×45ℓ=¥6,300。8km×45ℓ=360。計算上では一回の給油で360km走れます。
1,000kmの行程を走破するためには3回給油が必要なので、大雑把に燃料代で¥19,000かかります。 これに高速代往復¥2,000と駐車場代、小遣い、道中の食事代諸々を¥10,000くらいと仮定して、 約¥31,000…なんとか、なるレベルかなぁ。計画って大事ですね。どなたかのブログに思い立ったらすぐ行動!みたいなことをコメントしましたが…やっぱり計画したほうがいいみたい、この場ですみませんヽ(;´Д`)ノ
ためしに電車と飛行機で行った場合を計算してみよう。時間は3時間3分で、片道大体¥14,000くらい。往復で¥28,000…。意外に差が出ないもんだなぁ。
友:「ぶっちゃけ飛行機でいったほうが早いし楽じゃね?」
おまwwwぶっちゃけ過ぎだろw それ以前に車好きにそれは禁句!ヽ(`Д´)ノ
P.S 東京に行くだけでもこれだけの苦労が…
翌週の佐賀のイベントにも勢いとノリで参加申し込みしてしまったし…計算するのが怖いヽ(;´Д`)ノ でも年に1度のお祭りだしなぁ…行かずに後悔したくないし非常に迷走中。ま、一度試算してから考えよう…。
ブログ一覧 |
車 | 旅行/地域
Posted at
2009/09/16 12:40:14