• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月09日

デッドニング体感報告。

デッドニング体感報告。  こんばんは、takerです。昨晩体調が回復したのを機に、
自重しない私
は早速清滝峠に走りに行ってきました。先日施工したデッドニングの具合と、トランクに設置したサブウーファーの設置安定性を確認するためです。写真はトランク内のサブウーファーの様子。実はこれを撮影したのは走りにいって戻ってきたときのものです。




 走ったことのある方はご存知だと思いますが、清滝峠(旧道側)はバンプがキツく、硬めのセッティングの足であるTYPE-Rではハネて乗りにくいことこの上ない場所です。丁度目の前をチューンした奈良ナンバーのCR-X_SiRが走っていたので追いかける形に。やはり向こうは車高も落としているのでコーナーリング速いです。コーナーでおいていかれて直線で追いつく感じ。で、アツくなりすぎてすっかりトランクに搭載したウーファーのことを忘れていたのですが、ケツを振るくらい本気走りをしたにもかかわらず、全く動いてませんでした。やはり低めの重心と自重があったのと、マジックテープでしっかりと固定していたのが功を奏したようです。KONI足を入れたらもう少し攻めれると思うのでまた実験してみようと思います。

 デッドニングについては…とりあえずやったことない人やってみてというアドバイスになります。まず、ドアのサービスホールを埋めることによってドア自体がスピーカーのボックス効果を得ることが出来るので、低音と中音の響きが格段に良くなります。ためしにDSPを切った状態で聞き比べるとその効果は歴然としてます。サービスホールから抜けて乱反射してた音がスピーカーから正しく出力されるようになるので、ワンランク上のオーディオシステムを組んだような錯覚すら覚えます。他にもロードノイズの軽減やドアの共振・振動がかなり抑えられるのでボリュームをあげたときのビビリ音が出にくくなります。
矛盾しているようですが、ロードノイズが減ったことでオーディオのボリュームを下げると以前よりもエンジン音がはっきりと聞こえるようになったので、耳で回転域を把握しやすくなりました。これでいちいちタコメーターを注視しなくても、大体耳でシフトタイミングが掴めるようになったので非常に楽です。

 ただ、快適性があがるということはスポーツ性は落ちるので、「走り」にこだわるのであれば重くなるだけなのでしないほうがいいです。ていうか走りの性能求めてる人はラグジュアリー性なんか気にしてないと思いますがw ドアは多少重くなりましたが、振動が抑えられるようになったことで開閉時の音が高級車のようになりましたよ。以前は「バンッ!」という感じだったのが「バム!」という感じ。なんとなくおわかりいただけるでしょうか? ヽ(´ー`)ノ

 快適性と快速性の両立は難しい…takerでした。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2009/11/09 21:40:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます😊
takeshi.oさん

8/9-17 神奈川県 GR Ga ...
cuscoさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

8/7 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2009年11月9日 21:56
私は、あまり内装系にはこだわらなかった人なので・・・
あまりそっち系には詳しくないです・・・orz

私の所有してきた車の8割は内張りなかったのでw
オーディオも鳴ればいいって感じですw

今のジムニーも内装レスなので・・・

デッドニングって何?オイシイノ?って感じでございますw

なのでこだわってる方の車を見ると感動してしまいますねw
私にはマネできませんけどw
コメントへの返答
2009年11月9日 23:28
 しかし悪い癖が出てしまったもので、いったんこだわり始めるとあそこも気にいらない、ここもダメだと自分でダメ出ししてしまいまして…。

 ナビを買い換えると高くついてしまうので、バックミラーモニターもしくはサンバイザーモニターを取り付けてカロのDVH-P540を助手席の足元あたりに吊り下げて、オーディオに分岐で割り込ませてiphoneの動画と音楽を再生できるようにしたいなぁと画策してますw
2009年11月9日 22:08
快適性とスポーツ性両立は難しいですね(汗)

自分は程々を目指してますが中途半端になりそうな予感(爆)

コメントへの返答
2009年11月9日 23:29
 自分なりに納得できるレベルでこだわれば、それはそれで立派な個性なのでいいと思います。
2009年11月9日 22:25
うちはすでに施工して5年経ちますw

コメントへの返答
2009年11月9日 23:28
 エロい子っ!(´∀`)
2009年11月9日 22:42
ドンドコ♪にすると

お腹痛になりますよ~( ̄ー ̄;

お披露目会はいつですか?(o^∇^o)ノ
コメントへの返答
2009年11月9日 23:30
 お披露目は、足入れてからであればいつでも(´∀`)
2009年11月9日 23:06
デッドニング、おーぷんかーでも効果あるのかな?
みくすたは、外観、光物、と来たら次は音系なのですけどね
良いオーディオとか入れてみたいな~w
コメントへの返答
2009年11月9日 23:32
 オープンカーでも共振・防振しますので効果はありますよー。ていうか窓開けて走ってても体感できるレベルですし。

>オーディオ
 スピーカーも外品のいいやつ入れたりアンプ入れたりすればどうしてもコストがかかると思うので、低予算でということであれば、「サウンドシャキット」というアンプをオススメします。名前はださいですが実力はホンモノですので。ググればどんな商品かはわかりますし、サイトで比較動画なんかもありますので違いはわかると思いますよ。興味があれば一度見てみてくださいヽ(´ー`)ノ
2009年11月10日 3:59
ばっちりですね!
>エンジン音がはっきりと・・
ここおもしろいです。バルクヘッドから入るエンジン音は変わらないですもんね。ドアから入る外部の雑音が減った分そういうこともあるだろうなーと認識を新たにしました。
コメントへの返答
2009年11月10日 11:27
 今回バラして見てわかったことですが、一度じっくりと車を見ることでアラが色々見つかりました。
まず、後輪タイヤ交換しなきゃいけないなぁとか…ブレーキパッドも4mm切ってきているのでそろそろヤバいなぁとか…プラグはどうだろう…30,000Kmが交換目安だけどやってないなぁとか…。細かいパーツの出費が嵩む~(´;ω;`)

 タイヤとパッドとプラグで出費15万コースが地味に痛いです…。
2009年11月12日 23:08
遅コメすみません・・・ww

もしかして、俺のせい・・・?
オーディオと走りは方向性が全く変わりますからね。
難しいところです。。(自分も一時期迷ってました)
コメントへの返答
2009年11月12日 23:22
 内装に着手した一端はレオ君のせいでもあるw

やっぱね、アレを見ちゃうといいな~って思ったのよ。iphoneの動画を出力してたのが一番の決め手かな。それでまずは5.1chサラウンド環境を整えてから動画再生にも力入れようって思ったワケ。とりあえず今考えてるのが既存のDVDナビはナビ機能として残して、新たにiphone接続できる1DINタイプのデッキとサンバイザーモニター(左右)つけて映像出力して、音声は既存のオーディオに割り込みかけて鳴らそうって思ってる(´∀`)

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation