こんばんは、takerです。
電装系とありますが、所謂
ヒカリモノではありません。以前ブログを徘徊していたときに
井藤電機サービス商会さんのブログで面白そうな商品が紹介されていたので、
「そんなにオススメするくらい効果がある」
というなら実際取付けて試してやろう、
フラシーボだったら叩いてやろうというつもりで申し込みをしました。
VADと
e-serverという電装チューニングパーツになります。
で、実際今日が取付施工した日だったのですが…感想を先に述べると吹け上がりがよくなりました。以前からの課題であったモタツキ感がなくなったというのが正直なところです。特に顕著だったのが2速で引っ張ったときのレッドにぶちあたるまでのレスポンスが上がりました。このことから低中速域の吹け上がりが格段に良くなったというのがわかります。200kmほどの慣らしをしてからはもっと効果が顕れるらしいので、これからが楽しみであります。燃費にもいいみたいなんですが、そっちはあんま気にしてませんw
個人的にはトルクがあがったというよりもアクセルのつきが良くなったといったほうがしっくりきます。
丁度作業をやっているときに、
VADのメーカーの方がこられてたので名刺交換をして色々な雑談で盛り上がりました。社長と同じイトウさんと仰って、若かりし頃(20代前半)はかなりドリってヤンチャしてたらしいですw え~私は三十路超えてもヤンチャしてますが何か?ヽ(´ー`)ノ
作業を丁寧にていね~いにやっておられたので邪魔したくはなかったのですが、やっぱりクルマスキーが3人も集まると自然と盛り上がっちゃうものなんですね~。
箱が残念なデザインと言ってましたがw
大事なのは中身ですから、箱なんて開けたら不要ですからそこはいいんじゃないかな。商品として性能はいいものだというのはわかりましたから、
今度は井藤社長が仰ってたように取付やすいように改良したり、現場の声を反映した商品開発を望みます。え?よりよい商品を出したらどうするかって?
モニターは任せろww
もうひとつ、
E-Serverというパーツも取付してもらいました。こちらは車の電圧安定化の為のものですね。見た目は
ピカっと光る窓の中にエ○ループみたいなのが入っているようにも見えますw 実際はコンデンサなんでしょうけどね。こちらのほうはレスポンスアップやトルクアップに寄与してるかどうかっていうのは実際体感できるレベルじゃないのでわからないのですが、装着してみて
激変したのは意外にもオーディオでした。確かに効果一覧には音質が良くなると書いてはありますが、実際に明らかに変化がわかるくらいに音が良くなってます。
具体的にはツィーターが特に変化していて、ヴォーカルの声の臨場感がまるで違います。大袈裟でもなんでもなくまるですぐそばで歌っているかのように音の広がりがアップしたのと、ウーファー絡みの低・中音域の出も全体的に良くなってます。今までの音量ではうるさすぎるくらいに変化したので、今まで出ていなかった音域もクリアに聞こえるようになったということなのでしょうね。エンジンレスポンスをメインに考えていたのに思わぬ副次的効果で
「こんなに違うのか!」って思いましたね。
社長の仕事ぶりを見ていて、
「これなら安心してまかせられる」と思ったので実は密かに暖めていたある企画を相談しました。回答は
「可能」とのことだったのでヤフオクでポチったらまた持ち込んで施工してもらおうかと思っています。それを考えると今からwktkが止まりませんw
「何もなくても遊びに寄ってくださいね~」とのことでしたが、手ぶらで寄るのも仕事の邪魔しに行くだけで申し訳ないので、
『カノカレ祭り』がある12月にまた寄らせてもらいますよw 社長もカノカレファンクラブ会員だもんね~w さりげな~くエンブレムの下に貼ってたステッカーをパシャってましたもんね~(´∀`)
ちょっと興味があるって人は気軽に寄れるお店なんで覗いてみたらどうでしょう?takerでした。
*パーツレビューはこちら*
VAD(スロットルセンサー信号の電圧調整装置)
Harrison e-server(高性能キャパシタ付アーシングセット)
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2009/11/10 22:08:40