• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月15日

要補修。

要補修。  こんばんは、takerです。

今日は一日大人しくしてようかと思い、ゆっくりとお昼頃に起き抜けてホームセンターで一時を過ごしました。少しブローバイホースの配管見直しをした後に、ラッピングのダメージ具合を確認。

そして、昨日ゆうちゃんとバシを散策してたときにサムネのようなコミュニティボードが設置されていたので、早速ジーストアにメールを送って投稿してみた。どうせならってんでRQが写っている見栄えのいい画像データを送っておいたので、そのうち店内のボードに貼り出されると思います。

まぁこれで500円分のお買い物券がもらえるらしいので、たま姉アロハの購入資金に…え?違いましたっけ?(゜▽゜)



 それはさておき…やはりドア開口部は結構ダメージがあるみたいなので、修理で入庫したときにでもついでにこれらも補修してもらおうと思います。今更こんなこと言うのもなんだけども…




フルラッピングはやめたほうがいいよw

なんか色々気を使うことが多すぎる…確かに見栄えはよくなりますが、仕様変更も出来るもんじゃないし状態維持がとにかく大変。絶えず補修の手を入れていかないといけないので継続経費もかかるし。
ある意味ずーっと付き合っていかないといけないのでそれ相応の覚悟は必要かも…あ、モチロン俺は一生付き合っていくつもりでやったので後悔とかしてませんがね。

 takerでした。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2010/08/15 23:51:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

この記事へのコメント

2010年8月16日 0:06
確かにそうですね。

その点僕が大好きカラステやカッティングは、少々の傷なら補修ができますからね。。
1枚単価が、ラッピングの総額に比べれば、瑣末なものなので、リーズナブルに痛くしようと思うなら(実際僕もそう思って・・)カラステを選んだほうが無難ですよね。
コメントへの返答
2010年8月16日 0:14
 瑣末ではないと思いますが…(´・ω・`)

カラステはアイデアで重ね貼りしたりとか色々応用が利くのでいいと思います。
2010年8月16日 0:08
ぶつけられたのって、後部だけでなかったでしたか?

側面にもキズが...?
コメントへの返答
2010年8月16日 0:16
 いえいえ、ドアの開口部っていうのは開けたり閉めたりでやっぱりキズがついてしまうんですよ。シートですからね。

あと、実はシートはかなり伸び縮みします。なので、施行段階でピッタリ吸着してたとしても次第に浮いてくるんですよ。

これをこのまま放置しておくと裂けて穴が開いてしまったり、またそこから水が浸入してどんどん傷口が広がることに。

ドアの取っ手がいい例です。
2010年8月16日 0:22
え?環姉アロハ僕に買ってくれるんですね(^ω^)ありがとうございますwww
コメントへの返答
2010年8月16日 8:34
 自分で買いなよwww
2010年8月16日 3:11
この暑さなら仕方ないかも・・・

それか・・・
コメントへの返答
2010年8月16日 8:36
 鉄のレールですら10cm単位で伸びるらしいですからね(冬は逆に縮む)。

UVがなかったらあっという間に色褪せるところですね…。
2010年8月16日 7:12
フルラッピング・・・維持大変そうですね
仕様変更しないのであれば、塗装ってのもアリかも・・・
オイラはカッティングでの痛車化を妄想中でふw
コメントへの返答
2010年8月16日 8:38
 塗装ですか…。それも大変といえば大変みたいなんですけどね。

大阪にペイントしてくれる業者ってあるのかどうかも…。まぁ、今更デザインワークスさんから乗り換えることはありえませんけどね。
2010年8月16日 12:41
ぱっと見の新しさばかりに目を向けてたらだめってことですね・・・なるほど維持に苦労されているという現実もあるんですかぁ。

これ見ると細かい部分は塗装にしてしまった方が安いし、気が休まるかもしれませんね。。
コメントへの返答
2010年8月16日 18:55
 でも塗装でここまでのクオリティって出せるものなのかってのがありましてね…。

ペイントブラシだとどうも輪郭がぼやけてるような気がしないでもないです。
2010年8月16日 15:17
あちこち剥がれますからね~

おいらは浮いてきた端をアロンアルファで完全に止めてますが(^^;
コメントへの返答
2010年8月16日 18:56
 アロンアルファですかっ!(゜▽゜)

俺は応急処置として粘着性の高い両面テープの薄いやつとかで止めたりとかしてますが~、あくまで応急処置なので素直に入庫ですねー。
2010年8月16日 22:05
みくみくアルトの左側のドアの取っ手が残念なことになっています。
コメントへの返答
2010年8月17日 2:07
 補修しましょう!補修!

普段は見えないところであっても気を使っておかないと、

『まぁこんなもんでいっか』

と妥協してしまいます!
2010年8月16日 23:41
フルラッピングは維持に気を使うと思いますww
コメントへの返答
2010年8月17日 2:07
 飛び石にも気を使いますしね…。
2010年8月17日 12:48
プロテクションフィルム貼っちゃうとか・・・どうでしょう?技術的に難しいのかなぁ?(^^;)
コメントへの返答
2010年8月17日 14:08
 Ginaさんこんにちは。

プロテクションフィルムっぽいの、CREFでも取り扱ってますよね。

しかし、実はラッピングというのは2層構造なんですよ。イラストが描かれているシート、これは(3M、IJ180C V3-10)というシートを使っています。俗にいうマトリクスというやつですね。

その上にラミネート層(3M 8519)というものでUVコーティングしているわけです。これは大型のラミネート用の機械で2層を貼り合わせています。

実は…シートというのは意外なほど伸び縮みします。要は何が言いたいかといいますと、ラッピングとプロテクションフィルムの伸縮率が違うんですよ。あとは…わかりますよね。

伸縮率の違うシートを貼り合わせると、そこに力がかかるとシワになる…最悪裂け目が出来てしまうというわけです。

ドアの取っ手の部分がいい例ですよね。突っ張った結果裂けてしまいました。
2010年8月17日 15:10
なるほど〜!伸び縮みするんじゃ、ダメですね。(^0^;)

あのクルマ、折角綺麗に作ってあるのにね・・・キズついちゃったら、もったいないです。
コメントへの返答
2010年8月17日 15:33
ありがとうございます。でもこの車、逸般人にはあまりうけなくて、一般人にはガン見されるというちょっと変なクルマですw

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation