
こんばんは、takerです。
俺はよくニコニコ動画の歌ってみたが好きで、車内で聴く用に野生のプロを探し求めているのですが…
ローリンガールという曲の疾走感がたまらなく好きだなぁと思ってました。
こうした投稿モノのいいところは、原曲があって様々な亜種が派生するところです。
■原曲
■原曲をゲーム化したもの(DIVA)
■原曲にオリジナルPVを足したもの
PVがついたことで、原曲の疾走感がより際立って動画と曲の魅力が倍増したと感じませんか?
■原曲+オリジナルGIFアニメを生の人間が歌ってみたもの
転少女(コロスケ)さんが歌ってみたもの。原曲の機械的な音が好きだという人もいると思いますが、俺は血が通った人間が歌うほうが感情がより豊かになった気がして好きです。最近のボカロはブレスまで真似できますが、それでも人間にはまだ及ばないのではないかと。
■原曲を英訳して歌ってみたもの
今度は歌詞が英語になり、英語で歌ってみたもの。同じ歌なのに受ける印象は随分変わった気がしませんか?
■原曲をラップでアレンジしたもの
原曲の疾走感はそのままにラップ調にしたもの。ベースは同じですがもはや全く別の曲です。
ひとつの曲から様々な人を通じて、展開をするのがネットの特徴であり長所であると思います。彼らは
歌い手とか
P(プロデューサー)と呼ばれてますが、そのほとんどが趣味です。
(中にはプロ作家が趣味で楽曲を提供する場合もある。)
そして、ニコ動には
オススメタブというのがありまして…関連する動画が掲載されているんだけど…。オリジナルのアレンジの中にマッシュアップ
(※)という手法があります。
※マッシュアップとは?
マッシュアップ(mashup)とは2つ以上の曲から片方はボーカルトラック、もう片方は伴奏トラックを取り出してそれらをもともとあった曲のようにミックスし重ねて一つにした音楽の手法である。バスタードポップ(bastard pop)とも言う。似たようなものにリミックスというのがありますが、
・リミックスは、元の音源の一部(ワンループ以上、もしくは一部分の音のみ)を広げて使う。
・アレンジは、元のメロディーラインなどを流用して、違う音楽ジャンル・楽器を使うため別のもの。
・メドレーは、元の曲をそのまま、または演奏している状態で、別の曲へカットインでつなげる手法。
と、このように手法は全く異なる別のものです。
そのマッシュアップ曲として、
この歌から、
こうなって、
こうなったwww メイン歌、バックコーラス全部俺(鋼兵)
原曲 完・全・崩・壊wwww 歌詞がヒドいのに鋼兵がいい声すぎるww
ブログの出だしの爽やかな印象からはかなりかけ離れてしまいましたOrz
ああ、明日走行会だからいい加減寝なきゃいけないのに…寝れんわwwww
takerでした。
ブログ一覧 |
ニコニコ動画 | パソコン/インターネット
Posted at
2011/03/04 23:46:44