
どうもボクです。車の状態ですが…、ショックが既に生産中止品の為代替品を取り付ける方向で話が進んでます。でも納期未定…色々オワタ\(^o^)/
■目線の違い
最近Monster
(飲料)が流行りみたいですね。そしてモンスターと言えばスイフト…じゃなくて、こっち。ケン・ブロックのこういった動画が有名だと思いますが。
個人的には、もうセグウェイネタはいいですw 飽きましたww 技術的には凄いんだろうけど。そして、ほとんどの人はその類稀なるドライビングテクニックに目を奪われると思いますが…俺の場合はちょっと違うくて…脚に目がいっちゃいます。
画面がスローモーションになった時の脚
(サスペンション)の動き、何ですかアレ…
ワールドワイド気持ち悪いくらいに動いてるww まさに
”地面を捉えてる”といった表現がピッタリ。ワイド厨なので、キモいくらいにワイドなのも非常に気になりますが、この脚回りのセッティングが知りたい!いくらマシンパワーがあっても、路面をガッチリ掴んでそれを伝える手段がないと宝の持ち腐れですからね~…あー、このスペックの詳細が知りたひ
(←スペック厨)
■あれ…実は速いのかも?
車がなくてお外に出れないので、
TOPGEAR観てます。で、その中で
【ヴォクスホール・コルサ VXR Nurburgring】というハッチバックの車が出てくるのですが…
0-100km/hの加速
6.5secが皆
「速い」って言うんですよ。ん…?ちょっと待てよ?
車名 :ボクスホール コルサ VXR ニュルブルクリンク エディション
全長×全幅×全高: 3999×1713×1488mm
ホイールベース: 2511mm
トレッド(前/後): -mm / -mm
重量: 1200kg前後
トランスミッション :6MT
エンジンタイプ :水冷直列4気筒DOHC16V+ターボ
総排気量/内径x行程: 1598cc / 79.0x81.5mm
圧縮比 8.8:1
最高出力 :205ps(150kw)/5750rpm
最大トルク :250Nm/2250-5500rpm(OB時280Nm)
燃料タンク容量: 45L(無鉛ハイオク)
燃費 欧州複合基準:約13.2km/L
ブレーキ形式(前/後): 305mmVディスク(Brembo 4Piston)/264mmディスク
タイヤ/ホイール: 225/35 R18 / 8.0x18鍛造軽量ホイール
最高速度: 230km/h(143mph)
0-96km/h加速: 6.5Sec
おいィ?0-96って微妙にズルしてんじゃねーよww しかしテンロクで205PSとはなかなか恐れ入った、さすがターボ。何気にブレンボ付いてるしね。

■車名・型式 | ホンダオブザユーケー・LA-EP3 |
■トランスミッション | 6速マニュアル |
■寸法・重量・
乗車定員 | 全長(m)/全幅(m)/全高(m) | 4.135/1.695/1.430 |
ホイールベース(m) | 2.570 |
トレッド(m)前/後 | 1.470/1.470 |
最低地上高(m) | 0.130 |
車両重量(kg) | 1,190 |
エアコンディショナー装着車 | 1,210 |
乗車定員(名) | 4 |
客室内寸法[長さ/幅/高さ](m) | 1.805/1.455/1.175 |
■エンジン | エンジン型式 | K20A |
エンジン種類・シリンダー数及び配置 | 水冷直列4気筒横置 |
燃焼室形式 | ペントルーフ形 |
弁機構 | DOHCチェーン駆動 吸気2 排気2 |
総排気量(cm3) | 1,998 |
内径×行程(mm) | 86.0×86.0 |
圧縮比 | 11.5 |
燃料供給装置形式 | 電子制御燃料噴射式(ホンダPGM-FI) |
使用燃料種類 | 無鉛プレミアムガソリン |
燃料タンク容量(L) | 50 |
燃料ポンプ形式 | 電動式 |
■性能 | 最高出力(kW[PS]/rpm)* | 158[215]/8,000 |
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm)* | 202[20.6]/7,000 |
燃料消費率(km/L)
10・15モード走行(国土交通省審査値) | 12.4 |
主要燃費向上対策 | 可変バルブタイミング、
電動パワーステアリング |
最小回転半径(m) | 5.7 |
■動力伝達・
走行装置 | クラッチ形式 | 乾式単板ダイヤフラム |
変速機形式 | 常時噛合式 |
変速機操作方式 | インストルメントパネル・チェンジ式 |
| 3.266 |
 | 2速 |
| 2.130 |
 | 3速 |
| 1.517 |
 | 4速 |
| 1.212 |
 | 5速 |
| 0.972 |
 | 6速 |
| 0.780 |
 | 後退 |
| 3.583 |
減速比 | 4.764 |
ステアリング装置形式 | ラック・ピニオン式 |
タイヤ(前/後) | 205/45R17 84W |
主ブレーキの種類・形式(前/後) | 油圧式ベンチレーテッドディスク/油圧式ディスク |
サスペンション方式(前/後) | マクファーソン式/ダブルウイッシュボーン式 |
スタビライザー形式(前/後) | トーション・バー式 |
一方こちらは帰国子女タイプR。
あれ…?意外に悪くない。こちらも最高速度は
230km/hだったはず。エンジンの性能的にはもうちょっと出るみたいだけど、ノーマルのエアロだと空気の壁が邪魔して伸びないとか。エアロを代えたら変わるかもだけど。んで、0-100が確か
6.0フラットだった気がする。欧州仕様のREVは
8,000rpm、日本仕様は
8,400rpmと欧州仕様のほうがよりマイルドだけど。
俺の今の仕様はエキマニとかスロットルとか換えてて若干性能あがってて
0-100が
5.4sec。ノーマルのFD2だと
5.0secだったはず。そう考えると…35GT-Rの
2.8secとかバカみたいな数字ほどじゃないけど、NAにしては速い部類に入る…のかな?後は腕の問題か…。
まぁ、本来比べるようなものでもないんだけどね。好きなの乗ればいいじゃんって言われればそれまでだけど、いちいち比較コメントでEP3はダサいだのなんだのって言われてて、さすがに自分の車のことを悪く言われるのはちょっとなぁって思ったので性能差を比べてみた次第(´∀`)
■RALLIARTの靴
給料が入ったので、ラリーアートの靴を買ってみた。赤色バージョンが欲しかったんだけど、品切れしてたので黄と茶を購入。商品棚卸の決算セール品ってことで、
3,980円が2足で5,000円になってた。
イズ○ヤさんGJ!てか、早まって買わないで待ってて良かったw ドライビングシューズほどではないけど、そこらの安い中華製よりは全然作りがまとも。
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2012/05/26 18:44:04