• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

マジメな話。

最近、色々と迷走してて、

『そろそろ方向性をちゃんと決めないとあかんよなぁ…』

と思うようになってきた次第。と、言うのも…やっぱね、色々多方面に手を広げると資金が足りないのよw
 
ごくごく一般的な社会人としては、

オーディオをガッツリやって、痛車としても見栄えよくして、尚且つサーキットでタイムが出せて、ジムカーナで華麗にフリーターンを決めれて、酷道も走破できる

そんなスーパーでマルチな車なんて作れないのさ。まぁ、全く方向性がバラバラだから、お金があっても全てが都合よく行くなんて車が作れるかも怪しいけど。

車が戻ってきてからというもの、勘を取り戻す為に例え10分でもステアリングを欠かさず握るようにしてるんだけど、その時に、

『ああ、やっぱ自分は車の運転が好きなんだなぁ』

って思ったのね。遠征とかで5時間6時間ずっと運転で拘束されてても超楽しいし!そして好きなことはやっぱり上達したいじゃない?

だから今後は”走る”方向に徐々にシフトして行こうかなぁと思ったのね。

あるお友達は、内装引っペがして、エアコンも外して、セダンなのに2名乗車にして、サーキットも通って、縁石と”翔んで”走る人がいるんだけど…その人の日記には、

『リアをスライドさせて曲げる』

みたいなことを書いてたのさ。FD2でリアをスライドさせて曲げるって…FFだぜ?なんか根本的に考え方が違う。俺の場合は、アンダーが出て結果的にリアがスライドすることはあるんだけどね。その場合でも、フロントのグリップ頼りで強引に曲げることはあっても(NEOVAの一段深いところのグリップ力頼み)、意図的に曲げるということはないんだよね。

この、意図的にリアをスライドさせるというのはセッティング的にはどうするのかなというのが聞きたい部分。

・デフを入れてフロントの旋回性でケツを出すのか
・脚周りのセッティングで最初からアンダーが出やすい振り方をしてるのか


この辺詳しい人教えて(>_<)


それともうひとつ。

サーキットを走ることと、ジムカーナをすることはカテゴリーとしては”走る”という部分では同じであっても、セッティングは全く別物だと思うのですが…



イタシャナメンナー!的なキレイなフリーターンをFFでする際のセッティングはどうすればいいんでしょうね。
 
フリーターンはドラシャに物凄い負担がかかるし、サイドブレーキを引いて強引に曲げる(後輪が全く駆動しない)のでワイヤーも当然伸びるだろうけど、デフは入れたほうがいいんでしょうか?

 一応EP3にはヘリカルが標準で入ってるので”取り敢えず空転はしない”程度の旋回力はあります。ただ…あくまで”取り敢えず”入ってるだけなので、サーキット走行の際にアクセル踏み切れません。それはこの間ツインサーキットを走行した際に痛感しました…カローラーフィールダーにツッコミで接近しても、出口で置いていかれるという悔しさと共に…。

デフが入ると、フリーターン時にドラシャに更に負荷がかかる気がするのですが、そのあたりどうなんざんしょ?また、サーキット走行とジムカもやりたいという欲張りな要求に応える場合、イニシャルトルクの設定は何Kgくらいが無難なのか…。

その辺り詳しい人教えてくださいm(_ _)m




ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/07/06 00:11:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

西南学院大学
空のジュウザさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

お墓参り完了、、帰省の思い出は「赤 ...
なうなさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2013年7月6日 8:36
初コメ失礼します。

クルマは違いますが、ヴィッツレースをやっていた時は、ストレートスピードアップと、テール流しを目的に、リヤタイヤの空気圧をパンパン(温間で4kぐらい?)にしてました。

表彰台に乗る様なトップクラスの方々は、コーナーによってはコーナー入口でテールを流して、コーナリング中はステアリングは直進状態で、アクセル全開にしていました;^_^A

FFで、流して曲がる。というヤツですね。

流石に僕はそこまで辿り着けませんでしたが、リヤタイヤの空気圧を上げて、中速コーナー(80-100km/h)の入口でアクセルOFFか、軽くブレーキを当てればテール流しながらコーナリング出来ました。

流し過ぎてカウンターを当てすぎると、グリップが復活した時に振り返して壁にまっしぐらだと思うので、徐々にアングルを付けながら練習すると良いと思いますm(__)m

長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年7月6日 14:41
はじめまして。

実体験に基づくアドバイスありがとうございます。非常に参考になります。

今は温感で前後共に2.2Kで走ってますが、リアの圧をあげた方がいいんですね〜。

さすがに公道じゃ出来ないので、クローズドで練習してみます。
2013年7月6日 9:19
FD2でリアをスライドさせる?

自分は断然リア安定させるほうがw
リアシートをとっぱらって軽くしないのは
安定させたいからですしね。

まぁ走らないんですけどね~
コメントへの返答
2013年7月6日 19:40
なんかリアを安定させるのが最近の主流みたいね〜。リスクを覚悟でリア荷重を抜くか、リアを残すセッティングにするか…悩ましい(;´Д`A
2013年7月6日 12:21
やり方はそれぞれで、タケルさんのスタイルが
どうかによるかなぁ?←走らせ方

今晩スカイプでそこの辺り喋ります?

ってか富士オフで話せばよかった(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月6日 14:49
取り敢えず走る派w

ヘタレなので直線番長です(((o(*゚▽゚*)o)))
直線でブレーキ踏んでコーナー出口でアクセル踏んでるので、コーナーで踏めれば1秒は縮めれそう。
2013年7月6日 13:22
FFでリアが滑る(滑るか滑らないかギリギリ)で走るのは、走る場所への慣れだと思うよw
初めて走る所で滑らせる奴は頭のネジが数本抜けてる人間←
慣れると気づいたらリアが流れてる(本人は流してる自覚が無い←あくまでもグリップ)
コメントへの返答
2013年7月6日 14:51
本庄サーキットも一度行ってみたいけど、なかなか機会が…。

慣れもあるだろうけど、やっぱ機械式じゃないとマジで踏めないよ…(;´Д`A
2013年7月6日 19:34
偏心カム入れてトーをアウト寄りにしたりキャンバー立てればリアが出やすくなりますよ。

最近はFFでもリアのグリップを重視するみたいですが。。。
コメントへの返答
2013年7月7日 1:46
取り敢えずエンジン本体へはまだ手を付けたくないんですよね。

なのでセッティングだけで煮詰めて先ずはやっていこうかと(((o(*゚▽゚*)o)))

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation