2013年07月06日
マジメな話。
最近、色々と迷走してて、
『そろそろ方向性をちゃんと決めないとあかんよなぁ…』
と思うようになってきた次第。と、言うのも…やっぱね、色々多方面に手を広げると資金が足りないのよw
ごくごく一般的な社会人としては、
オーディオをガッツリやって、痛車としても見栄えよくして、尚且つサーキットでタイムが出せて、ジムカーナで華麗にフリーターンを決めれて、酷道も走破できる…
そんなスーパーでマルチな車なんて作れないのさ。まぁ、全く方向性がバラバラだから、お金があっても全てが都合よく行くなんて車が作れるかも怪しいけど。
車が戻ってきてからというもの、勘を取り戻す為に例え10分でもステアリングを欠かさず握るようにしてるんだけど、その時に、
『ああ、やっぱ自分は車の運転が好きなんだなぁ』
って思ったのね。遠征とかで5時間6時間ずっと運転で拘束されてても超楽しいし!そして好きなことはやっぱり上達したいじゃない?
だから今後は”走る”方向に徐々にシフトして行こうかなぁと思ったのね。
あるお友達は、内装引っペがして、エアコンも外して、セダンなのに2名乗車にして、サーキットも通って、縁石と”翔んで”走る人がいるんだけど…その人の日記には、
『リアをスライドさせて曲げる』
みたいなことを書いてたのさ。FD2でリアをスライドさせて曲げるって…FFだぜ?なんか根本的に考え方が違う。俺の場合は、アンダーが出て結果的にリアがスライドすることはあるんだけどね。その場合でも、フロントのグリップ頼りで強引に曲げることはあっても(NEOVAの一段深いところのグリップ力頼み)、意図的に曲げるということはないんだよね。
この、意図的にリアをスライドさせるというのはセッティング的にはどうするのかなというのが聞きたい部分。
・デフを入れてフロントの旋回性でケツを出すのか?
・脚周りのセッティングで最初からアンダーが出やすい振り方をしてるのか?
この辺詳しい人教えて(>_<)
それともうひとつ。
サーキットを走ることと、ジムカーナをすることはカテゴリーとしては”走る”という部分では同じであっても、セッティングは全く別物だと思うのですが…
イタシャナメンナー!的なキレイなフリーターンをFFでする際のセッティングはどうすればいいんでしょうね。
フリーターンはドラシャに物凄い負担がかかるし、サイドブレーキを引いて強引に曲げる(後輪が全く駆動しない)のでワイヤーも当然伸びるだろうけど、デフは入れたほうがいいんでしょうか?
一応EP3にはヘリカルが標準で入ってるので”取り敢えず空転はしない”程度の旋回力はあります。ただ…あくまで”取り敢えず”入ってるだけなので、サーキット走行の際にアクセル踏み切れません。それはこの間ツインサーキットを走行した際に痛感しました…カローラーフィールダーにツッコミで接近しても、出口で置いていかれるという悔しさと共に…。
デフが入ると、フリーターン時にドラシャに更に負荷がかかる気がするのですが、そのあたりどうなんざんしょ?また、サーキット走行とジムカもやりたいという欲張りな要求に応える場合、イニシャルトルクの設定は何Kgくらいが無難なのか…。
その辺り詳しい人教えてくださいm(_ _)m
ブログ一覧 |
車 | クルマ
Posted at
2013/07/06 00:11:46
タグ
今、あなたにおすすめ