• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月30日

鈴鹿に行ってみよう!

きっかけは、たまに見てる某掲示板でこんな書き込みがあったから。

864
名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/07/23 11:14:43  ID:s5a7ndbU0(5)
>863 
『「ありえない」なんて事はありえない。』 
その筋なら知ってて当然位に有名な言葉だ。 
(知らなくてもいいけどな。シャアのあのセリフだってガンダム知らなきゃ知らないもんだし。) 

車体ノーマルだって華やかなのもいたし、ネタで突飛なのもいた。 
内装外装全部覆いまくりで世界観統一してたてゐちゃんの車もいた。 
電気にミコトで統一した電気コラボネタ車もいた。 
外見はちょっとキラキラでこってる程度で何が痛いのかと思ったら内側(内装やボンネット内)が完璧痛車ってのもいた。 
車名や社名とキャラ名を合わせたコラボ車もいた。 
ただひたすらデザインが優美なのもいたし、一見「?」だけど理解すると「!」になるのもいた。 
みんな車体がノーマルか改造か関係なく面白かったし感心もしたぞ。 
(以前の痛Gでは上開きガルウイングにさらにネタ仕込んでた面白いのもいた、そういう使い方なら改造もすごいと思うけどな) 

むしろ適当にちょびっと10cm角の市販のシール2,3枚貼って、エンジンやらマフラーやらエンジン音やら晒して自慢してた奴こそ何かと思ったわ。 
改造した結果排気音が声優声になったとかならすごいけどな、ただの改造エンジンやら改造足回りのどこが痛車なのかってな。 
峠仕様で頭文字Dの痛車ってか? それとも湾岸仕様でMIDNIGHTってか? 
んなもんは無理に痛車仕様にして痛車会場来てないで、おとなしくドレスアップカーコンテストにでも行ってろよ。 


何が言いたいかってーと、結局車体なんかただのキャンバスなんだから、動かない展示会ではノーマルも改造車も廃車も関係ないわ。 
走るほうに特化した内容で自慢したいなら、館林とかお台場みたいな設置だけの会場なんか来ないで、茂原とかの走行メインの展示会で自慢しろよ。 
痛車=カスタムカーじゃねーぞ? 痛車を名乗るんだったら痛さのほうで主張しろよ。 『痛さは強さ』だぞ? 

カスタムカーから痛車に入ると>862みたいな勘違いする奴がいるから困るんだよ… 



>無理に痛車仕様にして痛車会場来てないで、おとなしくドレスアップカーコンテストにでも行ってろよ。

これはおっしゃってる意味がよくわからないけどもw 本人が好きにやってることであって、別に”無理に”痛車にはしてないと思うし、参加したいから参加してるだけでは?w

だけど、

>走るほうに特化した内容で自慢したいなら、館林とかお台場みたいな設置だけの会場なんか来ないで、茂原とかの走行メインの展示会で自慢しろよ。

来るなってのはちょっと乱暴な意見ではあるけども、確かに一理ある
まぁ、”痛車”をやってる立場から敢えて言わせてもらうと、痛車もやりたいけど改造もしたいっていう欲張りなだけ、かなw カラーリングが”痛い”のに、キッチリ手を入れてる車を見ると、やっぱりカッコイイって思うからね。この辺りは個人的な感じ取り方の差なのかな。

とにかく、この意見に思う所があったので

『なるほど、じゃあ実際に走りに行ってこようかな!』

と、いうことで鈴鹿サーキットフルコースの走行会へエントリー(*゚▽゚*)



これに伴い、いつものTRY・BOXさんのところでエンジンオイル及びMTオイル、エレメントを交換してきました。エレメントはこの間のオートジャンボリーのプロμブースで1,000円(やすっ)で売ってたので5個ほどまとめ買い。1個は同じシビックに乗ってる知人にも合いそうだったのでプレゼントしました。てか、プロμってエレメント出したんだw



俺の場合は、オイルはロングライフオイルを入れているので通常は10,000kmに一回しか交換しません。ただし、交換サイクルが長いので全て同時交換します。

前回交換時:118,716km
今回交換時:124,149km


さすがに5,000kmちょっとなのでMTオイルはまだサラサラのキレイなままでした。プラグも勿体無いので今回は無交換です。イリジウムレーシング高いので(๑≧౪≦)

そしてもう一つ。鈴鹿のフルだとホームどころかバックストレートでもリミッターに当たっちゃうよ~とのことだったので、



以前に入手しておいたSLDを取り付けました。カラ回ししたところ、無事に180lm/hのリミッターを突破。どうやらちゃんと機能しているようです(*゚▽゚*)

そして作業待ちの間に入庫している他の車を色々見てました。今回も珍しい車が入庫してたのでじっくりと拝見。



あげられてたインテについてたエキマニ。1-4の配管がそのまま真っ直ぐ2-1に収束している珍しい形をしてました。ていうかキレイな配管ですね。ユニットはリバースエンジンなのでK20Aだと思います。
メーカーはSKUNK2。知る人ぞ知るマニア向けメーカーなのですが、OFF ROAD USE ONLY.って書いてある…グラベル専門のインテなんでしょうか?ちょっとよくわかんないですね…。

http://cms.skunk2.com/

基本的にアメリカのメーカーなのでSiクーペのパーツになるとは思うのですが…アキュラと共通なのかなぁ?でも装着出来てるってことはやっぱ付くんだろうなぁw




ちなみに無限のエキマニの場合。めっちゃ見にくいですが

1-2-3-4の気筒に対して、1-42-3という感じで集合してます。これがストレートでない理由とかはよくわかりませんw でもその道のプロが考えたんだからきっと排気効率がいいんでしょうw

エキマニの配管も色んな形状があるので、それによってどのように特性があるのか…色々付け替えて試してみたい気もします。お金ないからやらないけど。


そんなわけで、平日に行くので参加車両も少ないと思ったら意外に多かった…。NSXとかBMWとか…明らかにクラス違うでしょ的なのも来るっぽい。

まぁ、事故ないように楽しんでこようかと。車載動画も撮るようにしてまたうpでもしようかな(*゚▽゚*)

P.S
 
 864の発言者はそこまで言うからにはきっと自分はさぞゴイスーなカスタムカーに乗ってるんでしょうね。まさか、『実は家の車しかない』とか『ノーマルなセダン』とか言わないよね…まさかね~w
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/07/30 20:59:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2013年7月30日 21:07
すごいオイルの交換サイクルですね!
ウチなんて2万~3万kmに一回ぐらいのペースですよMTオイルは

とうとうSLD導入ですか! これでひとつ壁を越えましたね
鈴鹿お気をつけて楽しんできてください~ ノシ
コメントへの返答
2013年7月31日 7:19
エンジンオイルは交換サイクルが長く、MTオイルは短いかも。でも、個別管理してたらわかんなくなるんだよ〜(;´Д`A

なので、エンジンオイル交換を一つの目安にしてます。今回プラグ交換見送ったので、次は5,000km交換で帳尻を合わせないとw

事故だけはシャレならんので、流しにいってきま〜(≧∇≦)
2013年7月30日 21:37
当日は見学に行こうかと思ってましたが仕事のため断念(´・ω・`)

リミットが無くなったってことは慣れた回転数以上、また未知?のスピード領域を経験することになりますね♪
いつもと調子が違くなると思うので事故もそうですがエンジン、車体の調子にも気を配らなきゃなならなくなりますがその辺はウチより断然走り慣れてるので大丈夫ですかね(´∀`*)

テンション上がって無茶しないでくださいね♪


コメントへの返答
2013年7月31日 7:23
ギア比が変わるだけで、基本9,000rpmまでぶん回すのは変わらないんで、異常があれば音でわかります(((o(*゚▽゚*)o)))

メーター振り切って何処まで伸びるのかやってみたくはあるけど、まずは無事に帰宅出来るようにしますわ。別に車で飯喰ってるわけじゃないし。
2013年7月31日 0:10
864の方、そもそも車すら所有されてないのでは…?
まぁ思うところは多々ありましたが、いちいち反応するまでもないですね(苦笑

鈴鹿フルコースの走行、存分に楽しんできてください。

因みに「OFF ROAD USE ONLY」とは公道使用不可という意味です。
想像するに爆音のホンダサウンドを轟かせそうなインテですね~。
コメントへの返答
2013年7月31日 7:52
よく読むと肯定して否定してるから矛盾してるんですけどねw これで車持ってないとかだとただの戯言ですよw

まぁ、それは兎も角楽しんできます。聞くところによると、鈴鹿は設備もゴイスーらしいので、普段ピットなんか中々入れないのでジックリ見てこようかと(((o(*゚▽゚*)o)))

オフロードオンリーってそういう意味ですかっ!ナルホド納得です。
2013年7月31日 0:55
いちいち「痛車とは」と定義づけしたがるてぃんカスが多いですねw

別にオーナー本人が痛車と思えば痛車だし、そうじゃないと思えば違うし…
ウチも自分のクルマ痛車ともチューンドとも思ってないですしねw
サーキット走るのに必要最低限なモノを架装しただけですw

「仁D」とか「湾岸」とかのフレーズが出てくる辺り、
「我輩は走り屋である、免許とクルマは未だ無い」な連中では?

国際コース怖いです…
ライセンス講習で富士レーシング走った事ありますが…

無理せず、自走で還ってきてくださいね~
コメントへの返答
2013年7月31日 8:03
何で痛車の定義を外野が決めるの?って話なんですがw おまいは痛車業界の選定委員か何かなのかよと。まぁ、そんなのないけどwww

痛車評論家とか痛車写真家とか、結局名乗ったもん勝ちじゃんww 評論家ほどアテにならないものもないけどさ。

>走り屋…だが車はまだない
クッソワロタwwww ゲーセンのゲームでランクインして「俺スゲぇ!」レベルとか勘弁してww

ゲームだとぶつけても文句言われないし、ステータス()で簡単に車が別物になるし、永久にタレないすごいタイヤ付いてるしねww

実車でスピンした時どんだけ怖いか、クラッシュした時どんだけ凹むか(物理的にも精神的にも)(;´Д`A

↑こうならないように気を付けていってきますわ〜。
2013年7月31日 11:35
鈴鹿サーキット、まだ走ったことない件…(´・ω・`)

以前、セントラルで、BMWやNSXとかと混走の
走行会行ったことあるけど、目の前でお釣りもらう
NSXとか、前後強面なM3に挟まれるとか…(゚Д゚;)
ま、鈴鹿は広いから大丈夫だと思うけど、
逃げ場無いときは怖いです(>。<)

エキマニ、4-1タイプと4-2-1タイプだとパワー特性が
4-1の方がパワー重視4-2-1がトルク重視だったような
集合の順番は点火順とのかねあいだったかと…
って、知ってたらごめんなさいm(_ _)m
コメントへの返答
2013年7月31日 12:45
セントラルの混成は怖すぎる。だってあそこって道も悪いしコースも狭いし、何よりエスケープが少なすぎるので、できればクリアな状態で走りたい。

鈴鹿は広いし、今回はグループ分けでコースインするのは30くらいなので、よっぽどのことじゃない限り大丈夫かな!

エキマニの件は知らなかった〜。でも、言われてみれば1-4、2-3気筒で点火タイミングが1サイクル?半サイクル?ズレてた気がする。

となると、SKUNK2のエキマニは一体…。

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation