
今年も木崎湖キャンプドライブへ行ってきました。毎度恒例となった木崎湖キャンプ場でBBQを行って、やまく館に宿泊するというこの旅。温泉はチンチンに熱いお湯が出るので長くは浸かれないけども、全身から疲労が抜けていくような気持ちよさ。
実際に、この温泉に入ってからはよく寝れます。
まぁ…今回のこの旅は色々と試練があったんですけどね…。
19日午前2時起床
↓
桂川PAに4時集合
↓
虎渓山PAに6時集合
↓
からの…ロングドライブだったわけなのですが、自宅から275km地点の中央自動車道【座光寺PA】でトイレ休憩をした時に事件が起こる。
『タケルさん、なんかリアのタイヤの空気めっちゃ減ってませんか?』
『うぉ…マジか?!』
パンクしてました…。扁平タイヤだからサイドウォールが堅くて気付かなかったんだけども…そういや、なんかハンドル取られる気がするなぁとは思ってたんですよね。
スペアタイヤ?そんなの具合の悪い車に積んであるわけないじゃないですか。ということでパンク修理剤をこなたんにもらって入れてみる。ぶじゅるぶじゅるとイヤな音をたてて緑のスライムみたいな液体がタイヤの内側から漏れ出すも、規定値の220kPaは空気が入ったことが確認できたので、再度出発。
走って5kmで違和感発生…こりゃ駄目だねってことで松川ICで高速を降り、レッカー車を手配。30分後、松本ナンバーの積載車到着。辺鄙な場所にしては意外に早く到着したことに驚きつつも、積載のお手伝い。もう何度も積載車にはお世話になってるので、慣れたもんです。てか、自分が手伝ったほうが、自分の車の段切りの要領わかってるから早いし。
ウチは保険にロードサービス特約を付けている関係で、一次搬送、二次搬送合わせて180kmくらい引っ張れるので、見料(故障地点から160km南下)まで引っ張っていってもらうことに。
キャンプは無理だなぁってことで長野から愛知に引き返して、鶴亀ラーメン食べて不貞腐れてたんですが、見料で昼寝してるとまーさん14時半に来訪。
後発組で今から木崎湖に出発するということで、横乗りで連れていってもらうことに。ケンくんに一旦別れを告げてから、再び長野へ…260kmの旅。
ホントに何やってんだかww
まぁ、事故がなかったのと身内の好意で無事に参加出来たので由としますか。記念にいい絵も撮れたことですし。俯瞰からの景色は小熊山に登って撮影してきました。
『夜の木崎湖周辺』
『昼の木崎湖周辺』
『のどかな景色を走るJR大糸線(稲尾-海ノ口間)』
『有名な木崎湖の桟橋』


『おねがいティーチャー、おねがいツインズ、あの夏で待ってる…グッズ類』
もう10年以上も前なんですよね…でも、毎年夏になると木崎湖行きたくなる。
そして、帰りは大阪のドンの車に横乗りして見料まで帰宅。ケンくんからタイヤを格安で譲ってもらって、パンクしたタイヤと組み換え交換して無事自走して帰宅しました。サイドブレーキランプの故障から始まって、エアコン故障、パンク、そしてついには集中ドアロック故障…なんかどんどん壊れていくのでいい加減負の連鎖を断ち切りたい…。8月のナンカンBBQまでには直します。
そんなこんなで波乱含みの今年の木崎湖キャンプでした。
【おまけ】
毎回木崎湖キャンプで伝説を作る漢…それが俺。今年はローソンでアイマスのくじをやってて、G賞がCDだったんですが…みんな欲しい欲しいと引くけど当たらない…。じゃあ、俺が引き当ててやるぜ!ってことでくじを引いたのですが…
はい、このとーり。2回くじ引いて当てましたw
おわり
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2014/07/21 13:16:01