• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2011年11月24日 イイね!

インテークパイプ交換。

インテークパイプ交換。
 はいどうもこんにちは、takerです。


最近バシに代わってアマドゥの立体駐車場内が痛車の集まる新たな聖地になりつつあるなぁ…と、昨日作業してた東方痛車、マクロスF痛車などを眺めつつ思った。多分週末の昼間に行けば結構な確率で痛車に遭遇すると思われ。





それは兎も角として、今までやろうやろうと思っててずっとサボってたインテークパイプ破損箇所の補修を、パーツ交換という形でようやく終わらせました。まぁ、整備手帳にも書いてある通り慣れた人なら簡単に行えるんでしょうが、何を隠そう俺は今まで自分でパーツ交換とかしたことない人なのでネジをエンジンルーム内に落としてしまわないかヒヤヒヤしながら慎重に行いましたヨ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/591306/car/947105/1703967/note.aspx

純正に比べて、吸気圧力で形状変化しないのでアクセルレスポンスが向上するって書いてあったけど…ハッキリ言って素人には全くどこがどう変わったのかわかりませんww 見た目??ww

あとはコー○ソの台所用品コーナーで購入したアルミテープで粗悪にセンサケーブル類が暴れないように固定して作業糸冬。他にはガスコンロの油ハネ防止のフード(298円)とか水回りコーナーでアルミダクト90Φ×2m(700円)とか吸気冷却系の定番DIYで使えそうなブツを購入。だってビ○オンとかクソ高ぇんだもん…リ○ナイガス器具シリーズで充分代用可能な気がするww あんまり言っちゃうとアレなんで、あくまで自己責任になるけど。

粗悪DIYになりそうだけどエアクリBOX(自作)とかとりあえず作る気になってます、今のところは。 でも週末には心変わりしてケン&マダオ工房にふらっとヘルプお願いしにいくかもしれません。てか行くでしょう確実に。

P.S
 コー○ンクオリティは色々ヤバいね。作業用ツナギとかサイズがなかったから買わなかったけど、灰色とか藍色とかでオサレなのがあったので一着買おうかと思う、たった1,980円だし。他にもDIYしたくなるようなグッズが色々置いてて、気がついたら工具とか買い漁って5,000円以上使ってたわ…まぁ、薄い本とかよりかは何かに使えそうだからいいんだけど。

>某氏へ
そういえば、ペンキ痕がついてるそっち系ホンモノっぽい服装はいつくらいにくれるんだろうww できれば汗まみれの無洗濯品を希望(ウソ
Posted at 2011/11/24 14:31:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年11月21日 イイね!

行くしかない!

行くしかない! と、いうことで…先週末は色々と車のパーツ関連を交換してきました。まずは、2:00にらいぽー工房を襲撃。暴風雨の中、瀬戸大橋を渡り2時間ばかり滞在…てか、作業横目にほとんど寝てましたがww

で、4:30に起床してそこから名神タイヤ商会に向けて移動開始。

この記事は、コテコテの!!について書いています。



↑詳細はここに載っているのですが、フロント2本交換しました。前回履いてたのはミシュランのPS3。悪くはないタイヤだったけどハイグリップラジアルではなかったので、ちょっとサーキットやジムカをやるには実力不足だったかなぁという感じ。ただ…このタイヤのメリットはとにかく減らないことかな。交換したときもまだスリップサイン出てなかったので、ハードな走りをしなければもっと長く持ちそう。




ちなみにフロントは1年でした。リアは…写真の通り全く減ってない↓ww



で、今回入れたのはRE-11。215/45_ R17が26,800円という破格だったので履いてみることに。まぁ、タイプRの純正もポテンザなんだけど、もう忘れちゃったよ感覚が。



乗ってみた感想は…「やっぱ堅ぇ!」 んー、でもなんだろう…タイヤパターンがイイね!あくまで個人的なこだわりなんだけど、スポーツカーに乗っててAU○OWAYタイヤってのはちょっと…ってのがあるので、高くても安心して踏めるラジアルを常用するようにしてます。


そんなこんなでタイヤ交換が終わって、その次の予定尼崎→富田林へ。

 

なんか…色々残念すぎるwww ハルヒ自動車に11:00入庫。エンジンオイル交換、MTオイル交換、エレメント交換、プラグ交換をしてもらう。



作業の間、リフトで中吊りになってたので、社長の、

「いいよ、見たかったらどんどん見ていいよ」

とのお言葉に甘えて、滅多に見れない下回りの総点検。普通作業スペースに立ち入らせてくれないんだけどね、ハルヒさんところは見せてくれるみたい。足回りとかセンターパイプ周りとかボディとかチェックしたけど、多少擦ってるくらいで異常なところは特には見られなかった。うん、よかったよかった。ただ…ショックアブソーバーのオイル滲みが多少見受けられたので、まだショックは抜けてないけど来年あたりに一度O/Hを入れるかな。

 
 

13:00に作業が終わって、また今度別の依頼をするかもしれないことを伝えて離脱。ちなみに今回の作業で50MOEPoint貯まりました。500MOEでなんか素敵なプレゼントがもらえるらしい。


 それからアマドゥに移動して、与那国さん、なかっち、こなたんと合流。まずは遅めのお昼ご飯を食べてから、4点式シートベルト取付開始。



セミバケなので、いまいち固定感がないけどまぁ3点式よりかはいい感じだし暫くこれで走ってみよう。なによりレーシーでカッコいいww

この記事は、きょうのにっき♪について書いています。

あとはいつもの如くwww

 
 

 takerでした。







Posted at 2011/11/21 17:32:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年11月19日 イイね!

週末予報。

なんだか初恋予報っぽい書き出しだが…そういえばムッツリーニはお風呂ポスター活用してるんだろうか?

4:30 らいぽー工房離脱
8:00 名神タイヤ商会(タイヤ交換)
9:30 有限会社モトムラ(車検代精算)
11:00 ハルヒ自動車(オイル交換、MTオイル交換、プラグ交換etc...)

12:30 日本橋(シャナポイント)
13:30 アマドゥ(DIY作業)
16:00 移動(見料?)

行ったり来たりと無駄が多いだって?

否!!

友に逢うのに無駄なことなど一つもない!!!!
Posted at 2011/11/19 06:47:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月04日 イイね!

匠を目指して。

匠を目指して。 こんにちは、takerです。

豆腐屋の息子じゃないですよ念の為。というかそもそも漢字が違うか。

基本的に自分にスキルがないので、車の整備等は人任せなんです俺の場合。で、今までは洗車も人任せにしてました。痛車なんぞに乗ってると、視線に結構晒されるわけで…そんな時にやっぱり車が汚なかったら、キャラや作品や車や絵師さんその他色々となんか申し訳なくて。

そうは言うものの、ぶっちゃけ今まで面倒くさくて洗車してもらってました。が…洗車くらいは自分でやらないとねってことで、洗車道具を買い揃えて最近は自分でやり始めました。自分でやるとラッピングのダメージ具合等も把握出来るし。結構あちこちダメージいってるのね…また落ち着いたら業者に持っていかないと…。

で、昨日がお休みだったので水曜の深夜から洗車開始。夜中の3時に洗車してる自分に疑問を抱きつつ、高圧洗浄→洗車→高圧洗浄→ワックスがけをしたところで空が白み始めたので一旦帰宅。出来れば高圧洗浄もやりたくないんだよねぇ…あんまりラッピングによくないし。とくに水は大敵なんで、できれば少ない水でササッと泥や埃を落として防汚コートしたいところ。それから11時に箕面のコーナンに行ってnaka-kouくんのDIYを尻目にホイールコーティング、タイヤコーティング、トランク整理、車内清掃実施。 お金かかるけど近いうちに車内もスチーム洗浄ですみずみまでキレイにしてもらいますかね~。



やっぱり本格的にやると一日がかりの大仕事になりますなぁ。でもおかげで満足の行く仕上がりに。写真では判り辛いんですけど、まるで濡れたような鏡面光沢に表面を触るとトゥルトゥになりました。ルーフが若干湾曲しているうちの車。今まではその上に液体ワックスボトルを置いててもなんともなかったんですけど、施行後はボトルが滑り落ちてモノが置けませんw TRIZ、前に懸賞で当たって取り敢えず使い始めたんですけどなかなかいいですね、高いけど。

作業が終わってから小腹が空いたのでラーメンを食べに。駐車場に停めた時に他のお客さんから声を掛けられる。

「これなんぼすんの?10万くらい?」

やっぱり大阪の人は値段から聞いてくるのはデフォなのねww それから汗をかいたのでバシのお風呂に入って、王子と合流してアマドゥで飯喰って帰宅。アマドゥは割と痛車が集まる場所なのね。とりまお疲れさまでした。日曜はなんか日帰りで木崎湖強行軍らしいんだけど…まぁ、滅多に行く機会ないので行くことにしますか。Pokiを煽ってもいいですか?ww  中津川まで動画レポしながら下道で行きますわ。待ち合わせは夜中の4時でしたっけ?見料、よれたら寄るかな。



最後に、洗車の時に使ってるグッズ。まだまだ充実してるとは言い難いのでボチボチ揃えていきますわ。ラッピング面は基本TRIZで、ガラス部分をZeroWaterと使い分けてる感じ。最近各メーカーが色んな洗車グッズをブランド名で出してるので色々試してみたいなぁとも思ったり。どれも似たりよったりなんだろうか。
Posted at 2011/11/04 11:01:47 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月31日 イイね!

痛Gふぇすたmini in スペースワールド。

痛Gふぇすたmini in スペースワールド。に行ってきましたよ。

と、その前に…その前日の話から。

本当は、参加する予定はなかったんだけど、色々あって行くことにした九州。まぁ、土曜日は実家に立ち寄って、報告と一泊すればいいかと計画をして金曜日の晩に出発。今回は下道で何処までいけるかに挑戦して、結局R2メインで家までオール下道で帰りつきました、12時間かけて。前にもチャレンジしたことあるけど岡山までは比較的バイパスやら何やらで楽に行けます。が、そっから先が辛い…尾道超えたあたりから特に。

まぁ、その話はまたの機会にでもおいておいて。午前9時に無事に帰宅。車が直ったことと無事に帰宅したことを報告した時のおふくろの第一声。

「どしたんこの車。乗り換えた

ああ、まぁ普通そうなるわなww

「いや、前のと同じだよ。外観ちょっと変わってるけど

まぁ、そんなこんなで家で寛いで洗車しようと思ったら雨…せっかく洗車道具一新したのにOrz で、家でただぼーっとしてるのも暇なので、母上様の提案により温泉に行くことに。ええ、もちろん痛車でですけど何か?w



と、温泉行く前にちょっと寄るところがあるというので連れていってもらったところが陶芸の工房でした。で、出てきた人を見てびっくり。なんと、幼馴染の弟が陶芸家になっていたっていうね…。前々からサラリーマンだけにはなりたくないと言ってはいたがまさか陶芸家になるとわ…。



沖縄で修業してて地元に戻ってきたらしいのだけど、立派な三段式の登り窯があって現陶芸家の跡継ぎがおらず、このまま窯を朽ち果てさせるのは勿体ないということで後を継いだんだとか。今は先輩陶芸家と共同で工房を盛りたてているんだそう。この窯で10日間昼夜問わずぶっ続けで焼き続け、温度は1300℃にも達するとか。当然薪をくべるときには熱波を浴びて髪やまゆ毛、まつ毛が焦げるんだって。俺にはムリ!ていうか今時のゆとりには絶対ムリ!ネトゲで徹夜するのとは訳が違うぜ?”炎と対話するってこういうことを言うのかと。



このうず高く積み上げられた薪が、一回の窯入れで全部くべられるんだってさ。こりゃ薪割りも重労働だ…。

もうほんとにね…なんか感動しちゃったよ、色々と。今現在は独身だけど、将来を誓い合った人がちゃんといて、その人は今現在沖縄。そのカノジョも陶芸家っていう…なんかお互い魅かれるものがあったのかねぇ…いずれはこっち(山口)に呼び寄せて一緒に活動していくんだという笑顔が、とてもステキでした。純朴そうな好青年という感じで。

今、彼が作った作品を買っておけば将来高値で売れるんじゃね?ww といった冗談を話しつつ、今度個展を開いた時には必ず見に行くことを約束しておいとましました。

…帰りに下擦ったけどね…(´Д`) だって山の中にあるんだもん…工房。

問い合わせ等詳しくはこちらまで。

【若手陶芸家の挑戦】
http://www.yab.co.jp/jc/archive/startline.html


んで、その後温泉に移動。道中、思わず母に

「彼は未来のビジョンがもう見えてる。自分の仕事に誇りと自信を持ってるって素晴らしいね。それに比べて…ウチは…なんかすまんねw 

まぁ、痛車になんか乗ってる残念息子でごめんな的なことを言いたかったのだが、

「まぁいいんじゃない?2人共(弟)ニートにならずに社会に出て働いてるんだし。人様に迷惑掛けなければいいよ。時々お母さんには迷惑かけるけどね

俺はアンタの息子でよかったと思うぜ、いやマジで。

「でもこの車うるさいねぇ…エンジン換えた?」

「いや…換えてないけど(てかなんでエンジン換装って思ったんだ…)、マフラーは換えた…かな。そんなにうるさい?」

「うるさいよ、前のほうがよかった。絵も派手になっちょるし。お母さん前の絵のほうが好きだったのにな~」

「あ、ああ…そうなんだ(´Д`;」

痛車であることは否定しないんだ…w

「それはそうと今日の服どう?カノジョに見えるかね?」

見えねーよ!www 逆にオバサンが痛車の助手席乗ってるわ!(驚愕)くらいにしか思われんわww

ま、伴侶を失ってずっと家で塞ぎこんでるよりかはずっといいけどね。親父もそんなのは望んでないだろうし。そういった意味ではまぁ…帰省したのはよかったかな。


 田舎では痛車が珍しいのか、色々と厚遇されたり(警備員のいる駐車場は常に入口の一番目立つところに誘導されたりw)。最初は恥ずかしかったけど、ウチのおかんが恥ずかしがらないんでなんかもう慣れましたwww

一度理由を聞いたところ、

「あんたが陰で色々努力してたのは知ってる。それはそんなに恥ずかしいことなの?恥ずかしいと思うなら今すぐ辞めなさい。お母さんは恥ずかしいとよく知りもしない人のことを思う人のほうが恥ずかしいと思うよ。だからお母さんはちっとも恥ずかしくない。」

もう一生頭あがんないっすわ、この両親。その晩は久しぶりに2人で鍋をつついて満足。で、翌日。4時起床。おかん、松茸ご飯のむすびを持たしてくれた。道中食べたが旨かった。




【痛Gふぇすたmini in スペースワールド】

 なぜだかT@IYO氏が迫りきたりww なんでここにいるし!w と思いながら来てくれたことに感謝。いやぁ、来てはみたもののやっぱり知り合いいないとホントにすることないww アトラクションも雨のせいで止まってるし、レイヤーさんいっぱいいたけど、雨宿りしてて痛車の展示スペースには全然来なくて声をかける機会すらなかったし。

唯一救いだったのがT@IYO氏が遊びに来てくれたのと、Fioranoさんっていうマイミクさんが参加してたことかな。とまぁ、あんまり愚痴ってばかりでも仕方がないのでよかった点でも。

良かった点は、色々と勉強になった!そして、実は入賞くらい出来ないかなぁとちょっとだけ期待してたんだけど、ものの見事にカスリもしなかったw やっぱフルラッピングやってるくらいじゃもはや当たり前すぎてダメかww やっぱ人がやってないようなことをやってないと難しいなぁと。

でも、逆に今回の件でいい意味でケリがついたのでこれで次に進む決心が出来ました。もう見た目はやらないw 今度こそ中身に労力と費用を費やすことにします。うん、なんかここまで清々しいくらいにシカトされると、目標を明確にしないとダメだなと。今まで、オーディオをやりたいのか、走りの仕様にしたいのか、それとも盆栽と言われても見た目重視にするのか…何もかもが中途半端だった気がする。

もうそういうのは来年はナシにしたい。丁度来年は姫神レーシングも活動するだろうし、いい機会なんじゃないかな。


そして、受賞した車は大体納得だった。まぁ、これなら賞獲るんちゃうかな?っていうのがほぼ該当してたし。中でも嬉しかったのが知ってる車が1・2フィニッシュしたことかな。

 
 

確かこの人は前回のU.S.P.Mにも出てた気がする。豊田ナンバーだったし。あの時もかっこいいと思ってたけど、更に進化してた。直接オーナーさんとは話してないけど、コメントで「どうしたら賞が獲れるか一所懸命友達と悩んで足回りを換えた」とか言ってたし。やっぱ賞ってのはこうした努力をした人に与えられるのが正当な評価なんじゃないかと思った。

 
 


そして2位。この人の車も前にみたフェスに参加したときに見かけたような記憶があって、オーナーさん(Hardhitさん)に話しかけたらやっぱりそうだった。前回は別仕様だったけど。フォトギャラのみたフェスにひょっとしたら画像残ってるかも。そして今回も家族で参加(2人のお子さんと奥さん)されてました。何が嬉しいってさぁ…このサイドの絵、ねんちさんの力作なんだよww 以前にねんちさんが、

「この絵を是非使わせてくれっていう痛車の人がいて~

っていう話をしてたその車が目の前にあったときは嬉しかったよ。そして受賞まですると尚更ね。自分のじゃないけどww

そして…ただ単にまとまりがいいっていうのでなく、これがオール自作(出力、施行)というんだからすごい。

「業者に払うくらいだったら大判プリンタ買っても変わらないかな~と思って買っちゃいましたw 

奥さんには、

「ごめん!もうポチっちゃったから!業者だと一括だけどこれは分割出来るから!」

と言ったんだとか。なるほど道理だww 2年で完済だそうです。が、頑張れww でも、ちらっと漏れ聞こえた話によると…この完成度の高さで実際かかった費用は…「三万…くらい…かな?」ですってよ奥さん。マジか~www

後の受賞者に関してはまぁ、痛Gの雑誌に載るでしょ。そっちを見てくださいなww なんかいちいち説明するのもめんどくさいし。


でも、個人的には…
 
 

同じEP3がいたりとか、これって純正ホイールだけど黒か赤のやつだよね?

 


Fioranoさんのパンドラハーツ仕様がカラーに変わってたり…ああ、ちなみに外車はルノースポーツだけだった。厳密に言うとEP3も外車なんだけどww 左ハンドル仕様を買えばよかったかな? とかいう変化が楽しかったり、

 
 

このエスティマはすげーわ!と素直に感心したり、

 

おいおいこの単車。ポルリン氏の霊夢仕様じゃないかww なんていう俺得!とか思ったり。ああ、ちなみにポルリン氏の同人誌は全部持ってたり、今の連載も欠かさず見てたり、霊夢のタペストリーを部屋に飾ったり…脚の指の描き方がいいねこの人。結局フェチ全開かーい!って感じですがww



色々目移りけど、個人的に投票ですごい迷ったのはこの2台。

 
 

写真だとわかんないんだけど…このアルトワークス、オール手切りカッティングの多色貼りなんですよ。これはマジで凄いと思った!これ一体何色分のシートを使って、どれくらい時間を費やしたんだろうかってね。ホントにこういうこと出来る人はバカなんじゃないかな?ww いやもちろんいい意味で。
これだけはね、真似出来ないわ。 オーナーさんがノーマル嗜好なのかはわからないんだけど、個人的には車高をもうちょっと下げて足回りを引き締めるともっとかっこいいかなぁと思ったり。

 


そしてこっちのローレル。中身がRB26っていうねww ほとんどのギャラリーは雨降っててボンネット閉めてたから見てないと思うんだけど、こういう変態仕様大好きっすわwww なんでローレルにRB26積んだし?!みたいなノリww お台場のときのサニトラの変態にも感動したけど、こういう突き抜けたことする(出来る)人って羨ましいわ~w まぁ、スカイラインと車台共通だし、元々RB25系が入ってたりするし、比較的セオリー通りなのかもしれないけどね。


とまぁ、そんな感じで雨さえ降ってなけりゃあなぁという悔いは残るものの概ね満足の痛G参加でしたわ。

さて…お次は…チームの走行会、ハルヒ自動車の痛車走行会、USPMですか。んで、間にちょいちょい木崎湖ドライブ入ったりとかですか。なんかちょいちょい忙しいなぁww 途中見料によってスケジュールの穴埋めもしないといけないしなぁww あ、そうだ。主が暇そうにしてたからマダオ氏も呼んでDIYオフしてくれんかの?俺のナビ交換(ズボ換え)と4点式シートベルト装着手伝ってww

 takerでした。

P.S
 そして、帰りの高速は痛車とみるやいなや構って(煽って)くれる人が多くて退屈せずにすみましたwww とくにハイエース(営業車)で構ってくれる人とかもうねww 

「いやぁ、車格全然違うのに頑張るなぁ~。特にスポーツカーに勝とうとする姿勢が素晴らしい。バックミラーがヘッドライト一色に染まるくらい車間詰めるなんて勇気あるなぁ~。よっぽど高性能のブレーキ付いてるんだろうなぁ、営業車なのにww」

と思ったw 残念ながら俺の車はごく普通なので、トラックに前ふせがれたらすり抜け出来ないのよwww
Posted at 2011/10/31 23:30:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation