• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

2011新城ラリー観戦。

2011新城ラリー観戦。 
この記事は、一体型レースについて書いています。

この記事は、新城ラリー 2011について書いています。

こんばんは、takerです。

昨日は全国各地でイベントがあったようですね。みなさんのブログを拝見してニヤニヤしてました。足利痛車フェスタACGファイナル痛車とレイヤーさんコラボのコスイベとか、西では南港でドリパがあったようです。…てか、ドリパ全くノーマーク…ってかあったことさえ知らんかった…。

で。そんな中俺は何してたかっていうと…新城ラリー見学行ってました。前に宣言したように、今年以降




「展示で魅せることから走りで魅せるようになる!」

と、AQUAくんと固く誓いあったので後学の為に行ってきました。感想から先に述べておくと…行ってよかった!うん。正直かなり勉強になりましたわ。まぁ、これだけじゃなんのこっちゃわからんと思うので、動画と写真を交えながらレポートしていきたいと思います。

【ほうらいせんヘアピンコーナー】


観戦ポイントがいくつかありましたけど、その中でも結構な見せ場がこの180°ターンのヘアピンコーナーだと思います。ヴィッツチャレンジクラスが終わって、ナンバー取得出来てるのが不思議なくらいの車種クラスが始まったときの一発目がコレ。しょっぱなからドリフトで華麗にコーナークリアして魅せてくれますわ。まわりのギャラリー共々一緒になって拍手喝采(カメラ持ってたから出来なかったけど)


ランエボのミスファイヤリングシステム搭載車。とにかくヽ(`Д´)ノウルサイゾ!www


自分でも乗ってるからわかるけど、やっぱVTECはいい音するよね(´∀`)


レビンだってラリーします!


メロンブックスラリーチャレンジ。痛車に嫌悪感を覚える人もいると思うけど、走ってる姿はやっぱりかっこいいと思うのぜ。


ロータスがサーキット車だなんて誰が決めたと言わんばかりのラリー仕様のロータスエキシージ。こうしたいかにも向いてない車でも参加するチャレンジスピリッツはかっこいいと思う。


【2011新城ラリーフォトギャラリー】

一緒に観戦にいった面子。おまいら携帯じゃなくてレース見ろよとww



■メロンブックスラリーチャレンジ(MRC)
 

  
 
 
MRCの時だけ専属のRQがついてくるっていうww そして、サービス精神を忘れないメロンちゃん。さすがです。そして、

「優勝したらメロンちゃんには喋ってもらうから」

もはや名物になりつつある司会のメロンちゃんいじり。相変わらず無茶ぶりすぎるww ていうか中の人などいないし!

■樋口鍼灸院自動車部
 
   

そしてこちらが元祖痛車に対抗して出てきた樋口鍼灸院自動車部。新型車両とステッカーがスピードグラフィックに変わってたので、乗り換えか?と思ったんだけど、どうやら今年度は2台体制で走ってたみたいだね。ToyBoxのほうの車両は色んなイベントで見覚えあるし。

個人的にはMRCも樋口鍼灸院もどちらがってわけでなくて、どっちも応援してます。”痛車で走る”という志を同じくするものとして、ね。つーか、俺も腰痛くなったら診療に行こうかしらww

■展示車両
 

 
面白いところでは三菱の展示車両にランエボMIEVなんてのがありました。簡単にいうとランエボの電気自動車バージョンですね。エンジンルームの中を覗くとエンジンがない!ww まぁ、インホイールモーターといって、ホイールについている4つのモーターで(なんだか電車みたい)動くのでエンジンは当然いらないんだけどね。やっぱりバッテリーが重くて車重は1,590kg、でも許容範囲かな。しかし…それに対してトルクが518Nmとかバカすぎるwww さすがモーター…鬼トルクです。 最高速180km/hとかウソくせぇww


■コンパニオン
 
新興メーカーとして1年前に発足したTEAM NENCさんもブース出展されてました。主にインプのセンターパイプ等を作っているメーカーさんですね。ラリークイーンのお2人に写真をお願いしたところ、快諾していただきましたのでご紹介。てか、ローアングルはさすがに自重した…。 俺が写真撮影に夢中になっている頃、なかっちが割と真剣にブツの購入を検討してたみたい…。ブースでメーカーの人とパイプ径とかマジ話してました。
http://nenc.co.jp/teamnenc/




 

で、こちらはMRCのコンパニオン2人。記念にワッペン買ったらクリアファイルと写真撮影がついてきましたw 一瞬センターに映ろうかとも思ったが、中の人は表に出ないというのが一応俺のモットーなのでやめましたw つーか、ワッペン結構モノがいいやつだわ。ウインドブレーカーにまた貼りつけようっと。
http://www.melonbooks.co.jp/mrc/index.html


 
こうして各ブースのコンパニオンさんも一所懸命頑張ってたんだけど…RECA○Oのブースだけは別でした。携帯ばっか弄っててコンパニオンやる気ねぇww なんでコンパニオンがカタログ持ってるのにわざわざブースまで取りにいかないといけないんだよww 持ってるなら興味ありそうな人が近づいたら配れよw そのカタログは衣装の一部か何かか?ww

休憩中ならまだしも、仕事中に携帯いじるとかマジで仕事なめてるとしか思えないわ。ましてや見られる仕事だろ、コンパニオンって。てか、それで給料もらえるとかどんだけヌルいんだよ。あんな姿みるとスゲー萎えるっていうか…マジでブランドイメージが悪くなるんだが…今度から違うところから派遣してもらったほうがいいですよR○CAROさん。


【レース続行?!】

ラリー観戦にいって一番驚いたのが、このシーン。普通サーキット等でコースアウトしたり、クラッシュしたり、コース上で止まったりすると赤旗が振られたりして一時レースが中断されるじゃないですか。それが普通だと思ってたんだけど、ラリーではスタックして動かなくなった車両がいたとしても、後続の車両のレースは続行されるみたいです。これには参った。ていうか、スタックしたドライバーとコドラはだいぶ若い感じで大学生っぽい?経験が足りない感じでこれからの成長に期待ですね。



それにしても、ただでさえ低μ路で滑りやすいヘアピンなのに、滑ったその先にスタックした車両がいるせいで更に難所になってました。一台あわやぶつかる!というシーンがあったのですが、神回避していった時はギャラリーから大きな歓声があがりましたよ。俺は残念ながら撮れなかったけど、そのうち動画で出てくるかも。

【参加型観戦】

普通サーキットとかにレース観戦に行ったりすると、基本は見るだけじゃないですか。まぁ、ちょっとした特典だとパドック歩けたりはしますけど。でも新城ラリー見にいって感動したのがこのシーン。スタックした車両をオフィシャルが助け出してるのですが、

「汚れても構わないという人!誰か手伝ってください!」

オフィシャルが声をかけるとギャラリーがわらわらと手伝いに集まってました。これを見た時に、ああ!なんかいいなーこういうの!みんな一緒になってレースを創りあげてるって気がする!って思いましたね。もちろん新城市という街全体でも盛り上げているのですが、こうしたのは普通のレース観戦にはない感動でしたね。


そして、レースが終わった後の出走車によるメインステージでのパレードラン。みなコース脇でドライバー、コドライバーとハイタッチ。そして、

「お疲れ様!」

ねぎらいの言葉をかけるとみな笑顔でした。それで俺が思ったのは、ラリーの魅力はこうした選手と観客の距離感の近さなのかなと。肌で感じることの出来る近さが新城で感じたラリーの魅力でした。また観戦に行きたいな。


ってことで、ケンくんも走る楽しさを思い出したのでしょう。

「ドレコンイベント終わったら走る仕様に戻す!」

と言ってたので、帰りは運転して帰ってもらいましたww いやぁ、楽しそうだったなぁケンくんww 

 以上、takerでした。



P.S
 そういえば、昨日帰りにこなたんが給油でSAに寄ったときに、前に白のアコードユーロRが停まってたんだけど、羽付きで結構弄ってそうな感じだった。あのタイプのユーロRはかっこよくて好きだなぁ。んで、なんか俺らが出るのを待ってたような?感じだったのでひょっとしたら付いてくるのかと思ったけど結局ついてこず。結局なんだったんだろうか?

同じR系譜でwktkしてたけど、いざ見てみると通り過ぎたのが2台とも残念なシビックタイプRだったからといったところかもしれんねwww これでも新城ラリーに見学行って駐車場に停めてたときは、家族連れから「かわい~!写真撮らせてもらっていいですか?」なんて言われて嬉しくなったもんだがww
Posted at 2011/10/24 11:16:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月21日 イイね!

こんなナリですが、ガチで走ってますww

こんなナリですが、ガチで走ってますww朝からサーセンwww

完全自己満足画像ですがっ!

この間の第7回Team痛車Racingの走行会の模様なんですが、まんじさん(フィアット500乗り。スタッフジャンバー着てコース内で写真撮ってたヒト)から写真データ(参加者全員分)が届いたのですが…


やべぇ…いい仕事すぐる…てか、俺かっこよくね?www

毎回このチームの走行会はリザルトもちゃんと計測してくれるし(リザルトは1'14"27とごくごく平均的でしたが)、こうした想い出に残るような写真もキレイに撮ってくれるし、参加費は安いし、スタッフも安全面に配慮してすごく頑張ってくれてるので好きです。てか、また参加したいな~。


【お気に入りの一枚。リアの接地感がないと思ったらやっぱり浮いてた。車体的には前寄りに荷重が掛かりすぎてるので重量バランスを考慮しないといけないんだけども、画像的にはカッコイイからOKww】






【助手席のニンフが色々な意味で残念すぎるww】




【270°ターンの時も右リアが浮いていたので、やっぱり全体的にリアが軽すぎる…とかいうか、フロントヘヴィすぎるのかなぁ?】





【完全ウェットでの走行。リアがズルズル滑ってかなりキツかった。タイムはやっぱりベストの2秒落ちくらいで1'17~だったかな?】


やっぱり写真はいいですよねぇ…。あの時の興奮がまた蘇ってきて、また走りたくなっちゃうww

■おまけ■
 参加者の中で個人的にこれは「おっ?」と思った画像を集めてみました。


【ドリフトクラスはタイムよりもパフォーマンス!この人は毎回見てるけど、ドリフトうめぇ…。しかも、ギャラリーアピールも忘れないってところがイイ!(*´∀`*) この時はコース上に出来た水溜まりに敢えて突っ込んでいくっていう…水しぶきかっけぇ!】


【ナンバー隠すまでもなく、白煙で見えないww こういうのを見るとFRいいなぁって思ってしまうねw しかし、この人一体何本タイヤ使い切ったんだろうかww】


【この人もたまにバシとかで見るけど、停ってるとただのロリ車なのに、走るとドリ車になるっていう。かっけぇです(・∀・)】


【かわいらしいおにゃのコが描いてあるのに、走るのクソ速ぇラリー仕様のランエボ。ミスファイヤリングシステムの音が更にやる気をそそるっていうか…走りたくてウズウスするww】


【みんな大好き、我らが代表ロリカズ(ヒロカズ)さん。典型的な弄られキャラでロリだけど、普通に速ぇですよこの人ww 夜もはやいかどうかは知らんw】


とまぁ、こんな感じでしたね~。どう?走りたくなった?ww ならキミも来年の走行会には参加するんだ!ww

 
 takerでした。
Posted at 2011/10/21 08:06:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月20日 イイね!

痛爺2。

痛爺2。
 こんばんは、takerです。

30日の走行会の予定が、コース貸切の為お流れになってしまったので…痛Gに行くことにしますw
なんかエントルフィーみると、当日参加費現金徴収で来てくれないと運営上困るとか書いてあるんだもんww

しかし…お台場と違って、色々細かいことが書いてあるね~。



・エントリー車両の搬入時間は6:00~8:30です。
おっそ!w そしてはやっ!w

・展示に関して
※会場は一般の来場者も多くいらっしゃいます。
痛車デザインにおいても過度なイラストなどご遠慮ください。
(注意)露出が過度なイラストの場合、入場をお断りすることもございます。予めご了承ください。
R-18ミクの車両とかいたけど、あんなの絶対アウトだろうなww ていうか、おぱんちゅ号も今度の痛G会場では入場できるかも怪しいw まぁ、来るわけないだろうがwww

俺のは…大丈夫…だよな?多分 文字通りKEEP OUTになったらシャレにならんZE…。

・18:30~ 搬出開始(予定)
おっそ!w
 こりゃあ…順調に搬出出来たとして19:00~。帰宅するのは0時回っちゃうな…。


あ!スペックシートはそのまま前のを使いますよww 決して使い回しではなく、エコですエコww

 takerでした。

P.S
 てか、知り合いで誰か参加する人いるんでしょうかね…?(´Д`) なんとなくボッチな予感。
Posted at 2011/10/20 20:43:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月19日 イイね!

ヴィッツ購入フラグ…きた…か…?

ヴィッツ購入フラグ…きた…か…?この記事は、2012年姫神ガジェット・プロジェクト!!スーパー耐久に参戦!について書いています。

 

 まぁ、タイトルは流石に冗談ですがw 話題のニュースは冗談じゃないです。なんと!来年のスーパー耐久にて、姫神ガジェット×京商のコラボプロジェクトで参戦企画絶賛進行中だそうです!

マジか~?!\(◎o◎)/!

これはアレですよ。やっぱ…ファンクラブの管理人兼、姫神仕様の痛車に乗ってる身としては…応援行かないわけにはいかんですよね…(^^;



ほら!姫神仕様のラッピング車両としては一応先輩だし!www ワークスがなんぼのもんじゃい!プライベーターだけど俺も走ってるもんねっ!スポンサーいないけどっ!!

先生の話によると、カーデザインから、レースクイーンの衣装、その他グッズ諸々に至るまで…全て手がけるそうで…これはチームジャケットとか出たら買うしかないんじゃなイカ?ww ていうか…もし、仮に…仮にですよ?次回もフルラッピングするとしたら…もうデザインは決まったなwww 今までオリジナルだったけど、初めてレプリカになるわけだ。 ていうかレースクイーンか…。ミクGTのデザインもなかなかだったけど、ひょっとしてキリンのあの格好がまんま衣装デザインになったりするのか?! おへそ出しとか胸の谷間とか色々と目が離せないZE…(妄想)。

それと!痛車×レイヤーさんのコラボうんぬんの話だけど…頭を地面に擦りつけて懇願したら、ひょっとしたら痛車×RQとのコラボ撮影が出来るかもしれぬい!もし実現したらこれはこれで胸熱ですよ~!
 
と、いうことで…個人的にこれからはスーパー耐久も目が離せない!否、スーパーGTより気になるかもしれないww

姫神ガジェットグループのぷちオフ会みたいな感じで、応援ツアーなんかも企画してみると面白いかもしれないね。ちょっと…頑張ってみようかな(^-^

【姫神ガジェットFAN-GROUP】
https://minkara.carview.co.jp/group/himekami/

 takerでした。

P.S
 車が戻ってきてから、色々とグッドニュースばかりなのでテンション高ぇwww
しかし、なんでヴィッツなんだ~w どうせならEP3でやって欲しかったwww
Posted at 2011/10/19 15:55:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年10月17日 イイね!

第7回Team痛車Racing走行会(ジムカーナ)参加してきました。

第7回Team痛車Racing走行会(ジムカーナ)参加してきました。こんばんは、takerです。先週の15日は舞洲スポーツアイランドで行われた第7回Team痛車Racing走行会に参加してきました。感想を先に述べますと、トータル的にはすごく楽しい一日でした!そして、当日は俺の誕生日だったわけですが、最高の誕生日プレゼントになりました。御苦労も多々あったかとは思いますが、スタッフ御一同には本当に感謝したいと思います。


Team痛車Racingの走行会はいつもアットホームな雰囲気で毎回楽しませてもらってるわけですが、その中でもアナウンス有りっていうのが楽しみのひとつだったり。車両とドライブのことはそこそこに、ドライバーの性癖が暴露されるとかw あ、ちなみに自分はおっぱいフェチ、脚のつま先フェチ、尻フェチですから。





サムネは今回の参加賞であるTeam痛車Racingの痛T。協賛してくれたDesignWorksさんからの品になります。俺の車を施行してくれたところですね。だから参加しないわけにはいかなかったってのもあるけど。それと、アナウンスで交野市「こうのし」と読んでましたが、正しくは「かたのし」ですww


■自車走行動画【5ヒート目】




映りがボケててちょっとアレな感じなので、映像じゃなくアナウンスと音を楽しんでくださいw とある方には、

『コレ(フルラッピング)で走るの?!』

って言われましたけど、コレで普通に走りますよ~w 飛び石とかで傷ついちゃうけど顔にダメージいかない限り「転んでも泣かない」チーム方針で走り続けますよ~。ナンバー隠しは目を凝らしたら別なものを隠さないといけないようなの貼ってあるっぽいですけど、まぁ気にするなww そうそう、また無駄に1歳年を取っちゃいましたww

■自車走行動画【2ヒート目】

1ヒート目はミスコースで記録なしという散々な結果+狼狽っぷりがあまりにも無様だったので映像記録残ってたけど光の速さで消しましたw で、1ヒート目の残念な結果を払拭しようと挑んだ2ヒート目。コースとコースを繋ぐ渡り通路でやらかしてしまいました。

FF駆動でリアが滑ったらアクセル抜いたらダメなんですよね…LSDついてると特に。踏まなきゃいけない!って頭ではわかってても実際なっちゃうとパニクって出来ない…その結果がこの動画ですよ。



「ダーンッ!」

ってイヤな音がして一瞬棄権しようかと思ったけど、『転んでも泣かない』のがチーム方針であるのと、赤旗出ると後にも影響でちゃうのでとりあえず泣きたいの我慢してゴールインしました。パドックに戻ってフロントを見てみると…

ああぁあぁぁぁ!ラッピングの下側がおもいっきり持っていかれてる(破れ)…バンパー外れてる…Orz

みんなの手前、

「まぁ自分の腕がないせいだからしゃーない」

って平静を装ってましたけど、マジ泣きそうでした。ただ、幸いにもバンパーはクリップが外れてただけで割れてはおらず、変形したクリップを元に戻してバンパー内側の留め具を正常位置に戻し、上から叩いたらキレイに入ったのでよかったです。あと、足回りもアンダーパネル入れてたおかげで無傷。入れててよかったアンダーパネル!パネルが傷いったくらいでボディに支障はなし。アライメントは狂ったかもしれないけどね…。

■自車走行動画【4ヒート目】


 3、6は撮れてなかったので、車載動画はこれが最後の1本になるんですが…アクセルぜんっぜん踏めてない。コースアウトしたので、ビビリミッターが作動してしまってます。渡り通路に侵入するときからもう踏めてないのが丸わかりです。結果はベストタイムから1秒落ちの1'15"~。当然といえば当然だけど、タイヤのグリップだけに頼らないコーナーリングスキルと思い切りのよさが足りなかったのは次回への大いなる反省点ですね。それはそうと、男の娘がスタートフラグを振ってくれると「みwなwぎwってwきwたw」ってなるのが困りもの。いや、別に俺はノーマルですけどね?この人はドライバースキルも高い上に、脚がヤバイww 女性に嫉妬されるくらいのスラリとしたいい脚してるんで、脚フェチとしてはまぁアリかな?と錯覚してしまうっていう。新しい世界の扉を開きそうで怖いwww


■走行動画【DC2】


FF乗りの人には参考にして欲しい走りではあるのだけど、俺には速すぎて参考にならないw おかしな点がいくつかあるのですが、

・FFなのにFRのようによく曲がる
・NAなのにハイパワーターボ車よりも速い


ジムカだとパワーの差はあんまり出ないかもしれないけど、今回のコースは割と直線が長めにとってあった高速セクション。俺が1'15"~で回ってるコースを1分フラットで回るとかどんだけチートなんだww 中の人もチートならマシンもチート、インチキNAですわ。中の人の紹介アナウンスも必聴です。

■走行動画【FD3S】


俺の尊敬する絵師、ねんちさんの走行。Team痛車Racingのメンバーの多くは変態揃いで尚且つ実力派揃いっていう(ロリカズさんとかFeさんとか)おかしな人が多いんですが、そんな変態の中でも比較的まともな部類に入る稀少な人である。ネットでは交流があったけど、今回直でお逢いすることが出来てお話できたんでよかったです。広島弁懐かしかったww

で、走行動画のほう。本人曰くこれでも踏めてなくて所々ミスってるみたいなんですが、充分速いと思うけどなぁ。あ、走行とはじぇんじぇん関係ないけど魔改造箒絵期待してますww なんなら誕生日プレゼントでくれてもいいんじゃよ?微エロい感じで。


■走行動画【GDB】


知り合いのリトナさんの走行風景ですね。ご本人の車載動画は自分のブログで上げてると思いますので、外からの映像を撮らせてもらいました。見た目の派手さはないけど、基本に忠実な走りをされてるのでやっぱりタイムはいいところ刻んできてました。

■走行動画【CT9A】


ガチのラリー仕様のランエボ。タイムが遅いのはラリータイヤで走ってたからで、多分スポーツラジアルかSタイヤ履かせたらもっとタイムは速い気がする。これも動画が途中からしか撮れてないので、オフィシャルの動画を期待するか、ミスファイヤリングの音を愉しむ動画ですw しかしバンバンヽ(`Д´)ノウルサイゾ!


以上が走行動画紹介になります。らっきょくん与那国さんも今回参加されてたんだけど、走行順の関係でうまく撮れませんでした。申し訳ない。オフィシャルがうまく撮ってくれてることを期待しましょうw

【フォトギャラリー】














らっきょくんがいつの間にかボンネット絵を貼り変えてました。幼女→大人Verのフェイトです。あいかわらずすげぇ…これで手切りとかクオリティが凄すぎる。手切りと言えばらっきょくんの先輩のヴィヴィオ仕様のFit。多色カッティングで仕上げてるこちらのクオリティも素晴らしい。


そうして、一日めいいっぱい遊んで閉会式。今回の走行会で何が楽しかったかって閉会式が一番盛り上がって楽しかったww そして、エンターテイナー門田一家は今回もまた伝説を作ってくれました。自分のところで提供した薄い本がまさかの自分の身内に当たるっていうww まぁ、それも空気の読める漢ロリカズさんのヒキの強さによるところもあるんですがね。ロリカズさん流石です。ただの紳士(変態)ではないですね。そのあたりのくだりについてはオフィシャルHPにもレポートがあがってるので、そちらも是非ご覧になってください。

【Team痛車Racingオフィシャルサイト】
http://itasharacing.web.fc2.com/

と、こんな感じで大きな事故もなく、誰も怪我せずに無事に走行会は閉幕しました。そうそう、毎回おなじみのロリカズさん自腹による青年誌年間購読権(毎月自宅に宅配でお届け)ですが、らっきょくんの先輩が見事に当たりましたww ロリコンいけるみたいなんで(まぁヴィヴィオだもんね)よかったですねww
最後の景品争奪は見学者も参加OKなので、「自分で走るのはちょっと…だけど走りに興味がある」って人は次回是非遊びにきてください。同乗走行は一筆書いてもらえればOKなので、メットと長袖長ズボン、グローブ持ってきてもらえれば乗せてもらえるかもしれないですしね。

 takerでした。

P.S
 と、ここまでで終わっていればキレイに終われたんですけど、パドック内での接触事故という残念なこともありました。本人もわかってると思うので敢えて公表するようなことはしませんが、第三者的な立場から言わせてもらうと、あの状況下で非があるとすればパドック内でスピードを出してたほうですよね。

HPでも、最初に配られた注意事項でも、そしてオフィシャルの開会式でのドライバーズミーティングでも、散々お散歩のおじいちゃんが乱入してくるのでという冗談も交えながら、

「パドック内は徐行!」

と言ってたはずです。本人はかわせると思ったのかしれませんが、明らかにオーバースピードでしたよ。俺の経験上、自分自身の評価ほどアテにならないものはないです。俺って運転上手いんじゃない?っていうやつは大抵ヘタクソなんで。

彼は何をそんなに焦ってたんでしょうか。おしっこでもチビりそうだったんでしょうか。思い返してみると起こるべくして起こった事故というか…逆に言えば、徐行してお互い譲り合いの精神で、コースを走ったテンションをクールダウンして冷静にしていたら起こらなかったはずの事故です。

接触した当人同士もイヤな気分になったかもしれませんが、目撃してたまわりもイヤなムードになりましたよ、ああいうことされると。ホントにね、いくら腕がよくてもそういった基本的なルールが守れないような人には走りに来て欲しくないですよ。次回以降も参加されるつもりなら猛省してください。

アマドゥに向かって43号線を走ってた時も見かけたけど、「ホントに反省してんの?この人」っていうくらいテンションの高い運転をされてました。あれだけオフィシャルが「帰る時は気持ちを切り替えて冷静にハンドル握ってくれ」って言ってたにもかかわらずです。

事故るなら勝手に一人でやってくれ、まわりを巻き込むな。当てられた人がどんだけ凹んでたかキミは見てなかったのか?…はぁ…ホント残念な報告だよ。
Posted at 2011/10/17 13:02:05 | コメント(5) | トラックバック(1) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation