• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

カートはスキルアップの為の近道です。

カートはスキルアップの為の近道です。この記事は、第1回、姫神ガジェットカップ 正式エントリー スタート!について書いています。

 こんばんは、takerです。

今回もワンスマ×麻宮騎亜先生コラボ企画のカートイベントが開催されます。エントリーが開始されてますので興味のある方は是非エントリーを。


そして、今回も団体でのエントリーを受け付けております。団体で申し込んでいただくと参加費が若干割引になります。そして、今回はメンバーシップ会員料をワンスマが負担します。

金利手数料はジャパ○ットが負担します!

的なノリで。今回は7分×3ヒートの走行メニューのみとなっておりますので、個人参加でも団体参加でもメニューに差はありません。団体での申し込みを希望の方は、団体参加の場合の欄に「299CLUB」と記載してください。参加人数が5人以上で割引になります。

また、人数が多い場合にはカートや走行会の経験の有無によってなるべくスキルが均等になるようにグループ振り分けを行いますがご了承ください。

車が好きで、スキルアップを図りたいと思っている方。カートは車の基本操作、挙動を学ぶ上で最適な教材ですので積極的に参加されることをお勧めします。また、プロのドライバーに直接ご教授願えるイベントはそうそうないと思いますので、きっといい経験になると思いますよ。

▼開催概要

* 開催日程:2011年4月23日(土)
* 開催地:サーキットスタジアム634(圏央道入間ICから約1分)
* 暫定タイスケ:受付17:00、カート走行18:00〜21:00
* 参加料金:10,000円/1名、団体割引あり(5名以上での申し込みで9,500円/1名)
※保険料、軽食ケータリング込み
※サーキットスタジアム634のメンバーシップ入会金はワンデイスマイルが負担します!!
* 募集定員:30名
* 走行内容:7分×3ヒート
* 賞典:サーキットスタジアム634の名前にちなんで、3ヒート目の3・4・6周目の合計タイムで賞典を決定。
* 必要装備:ヘルメット、グローブ(軍手)、長袖長ズボン必須。
ヘルメット、シューズ、パッドは無料でレンタル可能。軍手は300円で購入できます。ヘルメットレンタルにはフェイスマスク購入(300円)が必要です。

※イベント内容は変更になる場合があります。

詳細とエントリーは、
ワンデイスマイルのホームページから!!

 takerでした。
Posted at 2011/03/08 21:39:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月05日 イイね!

第6回Team痛車Racing走行会【ジムカーナ】お疲れ様でした。

第6回Team痛車Racing走行会【ジムカーナ】お疲れ様でした。 こんばんは、takerです。

本日は、大阪の北港にある舞洲スポーツアイランドにて開催された『第6回Team痛車Racing走行会(ジムカーナ)』に参戦してきました。いつも行くのは南港なので北港が新鮮に感じたりw

また、今回のイベント開催に於いて主催のヒロカズさんTeam痛車Racingオフィシャルの皆様大変お疲れ様でした。





個人的にジムカーナ形式の走行会に参加するのは初で、コースを覚えるのに苦労したりしましたが、丸一日モータースポーツを満喫致しました。今後もこうしたイベントを開催していただけることを切に願うと共に、また参加したいですね。大阪は走行会のイベント少ないですから…。


それともうひとつ。今回見学に来ていただいたべんじゃみんさんお連れの女性の方リトナさん、お疲れ様でした。また本当にありがとうございました。色々話が出来て楽しかったですし、”見られてる”ことを意識することでモチベーションアップにもなりましたし、いい刺激になりました。

また、遠方より差し入れまで持ってきてくれたらいぽーさん、取材にわざわざ来てもらった零二くんもお疲れ様でした。あ、零二くんは元気なお子さん産まれてよかったね、おめでとう。また、今後の新たな事業展開がうまくいくことを祈ってます。


 とまぁ…前置きが長くなりましたが…ジムカーナ走行会の模様について綴ってみたいと思います。と…その前に、これは別にオフレコじゃないよね?実は…今回の走行会に”痛車について”ということでよみうりTVさんの取材クルーが来られてました。最初は、こういった催し物があるのでロケハンする前にどんなものか見学にでも来られたらどうですか?という軽い話だったのですが…

フタを開けてみると、インタビューはされるわお昼休憩時には痛車を並べてパンで撮ったり、走行の模様をビデオカメラで撮影したり…かなりガチで取材してましたね(;゜д゜) 公共の電波にのるかどうかはわかりませんが、連絡先のお名刺と色々質問されたことには回答しました。

Q.まずはお名前を教えていただけますか?
A.HNでも構いませんか?会社の人にバレると色々と面倒なので…takerです。

Q.痛車を始めようと思ったきっかけは何ですか?
A.2年前、東京のお台場で開催された痛車の展示祭典”痛G”へギャラリーとして参加して、「自分もやってみたい」と思ったのがきっかけです。

Q.このキャラクターは誰ですか?
A.岬愛華ちゃんですっ(`・ω・´)キリッ

Q.幾らくらいかかりましたか?
A.ごにょごにょ円です。

Q.一括で払ったのですか?またその費用はどうやって捻出したのですか?生活苦しくなかったですか?
A.いえ…分割にしてもらいました。もうローンは終わってます。実は今までネットゲームにハマってたのですが、きっぱりやめました。今まで別の趣味に投じてたお金をこちらに補填したという感じです。生活は結構辛かったですね。

Q.そこまでお金をかけて痛車にしようと思ったのは何故ですか?
A.その質問は痛車オーナーの誰もが問われる質問ですね。そして、ほとんどのオーナーはこう答えると思います。「気がついたら痛車になっていた」と。

Q.まわりの人の目はどうですか?気になりませんか?
A.親は最初はびっくりしてましたけど、事前に痛車にするとは伝えてたので別に今はフツーですね。一般の人はやっぱり気になるみたいで”二度見”して行きますけど。

Q.見られることは快感ですか?
A.いや…まぁ…快感かそうでないかと言われれば”悪い気はしない”。そもそも、見られるのが嫌なら痛車にしないと思いますよw

Q.ちなみに…先ほどの岬愛華ちゃんでしたっけ?どうしてこれにしようと思ったのですか?
A.え~ソレを聞きますか…答えにくいなぁ…。えっと…ボク実は
脚フェチなんですよ(爆 しかも生足よりかは黒パンストが好きでして…。

Q.どのあたりがお気に入りなんですか?
A.えっと脚のこのあたり…言うなれば足のつま先から太ももにかけて…

あ、ちょっともう一回指さして!

ちょww 公開処刑すぐるwww

えっと…ここから…このあたり…ですかね?(3回くらい撮り直しさせられるw)


Q.なんで足のつま先なんですか?
A.いや…なんでって言われても…性癖だから?としか言えないwww

Q.語れますか?
A.ええ、まぁ語れと言われれば一日中だって語れますよwwww

Q.今後はどうして行きたいですか?どうなりたいですか?
A.えっと、イベント等で展示をする活動を去年やってたのですが、今年は”走り”に力を入れていきたいと思います。なので、こうした走行会のイベントには積極的に参加していって、ドライバースキルの向上を図りたいですね。

Q.ちなみに普段何て呼んでるんですか?
A.まぁ…”俺の嫁”です。

Q.ご結婚は?
A.独身です。

Q.じゃあ、この俺の嫁とリアルな女の娘がいた場合、どちらを優先しますか?どちらがいいですか?
A.え?もちろんリアルな女の娘に決まってんぢゃん!!
(すみません、変に優等生ぶって日和りましたOrz)

Q.この岬愛華ちゃんにそっくりの女の子がいたらどうしますか?
A.ェ…当然声掛けるよ?(*゜ー゜)

Q.走行会頑張ってください。最後に…俺の嫁は力をくれますかね?
A.え?まぁ多分くれると思います。

本当はこの他にもかなり根掘り葉掘り聞かれた気がするんだけど覚えてない…。20分くらい取材受けてたんじゃないかなぁ…。某Fitの人は「そりゃあこっちのが大事に決まってますよ~!」とキッパリと俺の嫁発言してた。マジスゲー!痛車乗りの鑑だww


 これだけでも本日のネタとしては結構な長文だと思うんだけど、今日はまだ半分くらいなのでかなり盛り沢山だよ?w ここからは実際の走行会の様子についてお伝えします。

■走行会オフィシャルによるデモラン


■メロンブックスランサー


■走行1枠目


ジムカーナという種目に初参加で、初心者クラスで申し込む。そして案の定テンパっててステアリング&シフト操作に余裕なさすぎ。出だしも緊張のしすぎでレブ当たっとるがな…。おまけにコース間違えてますOrz(1'42"85)



■走行2枠目


コースは覚えたが相変わらず操作に余裕なさすぎ。コース覚えただけってのがよくわかる。ブレーキングポイントが遅いからコーナーの出口かキツくなり、ロスタイムになってる。遅れを取り戻そうとLSDにまかせるままにタイヤが鳴くほどコーナーでアクセルを開けるが前にちっとも進まない。悪例です。(1'42"11)


■走行3枠目(タイムアタック)
何かが足りない…。そうだ、取材記者も”嫁の力”を借りれと言ってたじゃないか(言ってない)。助手席に愛華(抱きまくら)同乗走行。もちろんシートベルトちゃんとしてますよww

「嫁と走るってマジっすか?!www」
「オオマジです。気のせいか助手席に乗ってもらったことで均等にウエイトかかった気がするwwww」



気のせいでしたOrz

思わず自分で見返して見てて笑ってしまった。お前シフトアップするんか二速で引っ張るんかどっちやねんww 結局迷いが生じた結果ラインも安定せずにタイムロス。(1'40"84)

■走行4枠目


スタートフラッグオフィシャルがメイドさんになりましたw 男の娘ってわかってたはずなのに…スタートフラッグ振ったときのパンチラに見とれてたせいで出遅れ。タイムロスwww もうパブロフの犬状態だな…絶対領域と黒ニーハイ恐ろしすぎるZE…。ちなみに嫁も愛華→麗菜にスワップ。 (1'40"41)

■走行5枠目


今度はパンチラにもめげず。一枠目に比べるとシフト操作に迷いがなくなった。ライン取りも、パイロンに当たったところで車は壊れりゃせんので、かすめるくらいの勢いで走る…が、やっぱりコーナーの出口がキツく40秒の壁が破れず。(1'40"2)


■走行6枠目


らいぽーさんと話をしてたときのこと。FFにおけるジムカーナはいかに直線を長く取る(加速域)を取るかがキモだよね~と言ったことを話してた。むしろコーナーは進入は遅いくらいでもいい、とにかく丁寧に処理すること。ケツふれば速いよってことだけど、それはまず基本が忠実にこなせてからの次の課題じゃよね?

そしてラストランだったので、

”ほんきだせ”

コマンド発動。シフトも迷わない、とにかくフラフラせずに直線的に走る、コーナーもなるべく直線的に走る(言葉じゃ難しいけど言わんとしてることはお解りいただけるだろうか?)ことを心掛けて走った結果…

1'37"68

あれだけ厚い壁だった40秒台をアッサリクリア。らいぽーさんスマン…あれだけ悩んでたことがらいぽーさんが帰ったあとあっさり糸冬でしたww なんかあっけないくらいだったから最初実感湧かなかったけど…目標の40秒はクリア出来たのでマジ嬉しいわ~。セッティングをジムカーナ用に煮詰めて、サイドターンのコツを掴めばあと2秒は縮まりそう~。


そして…過去の走行会諸々でタイムが伸び悩んでたもうひとつの理由。それはタイヤの空気圧。今まではどうも高すぎてどうもトラクションがかかりきってなかったみたい。いつもメーカー標準のF=2.4、R=2.3にしてたんだけど、今回は両方2.0に落としてみた。

結果…俺のシビックってこんなに加速良かったっけ?っていうくらい劇的に変化。タイヤマネジメント、履きこなし術については、REVSPEEDで谷口選手が2.0くらいにしてるってインタビュアーに答えてたのを真似ただけなんだが…




谷口選手マジパネェ!!



俺の車に合っているのは2.0なことが判明。トラクションがしっかりかかるので操作無茶苦茶やりやすくなったし、マジで侮れんわ…空気圧。


最後に…会場で見つけた痛車たち。

■第6回Team痛車Racing走行会_1

■第6回Team痛車Racing走行会_2

■第6回Team痛車Racing走行会_3

 takerでした。
Posted at 2011/03/05 22:14:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月04日 イイね!

いよいよ明日は…。

いよいよ明日は…。 おはようございます、takerです。

いよいよ明日は走行会(ジムカーナ)です。

走行会自体の参加は昨年の11月に袖ヶ浦フォレストレースウェイを走って以来ですから、実に5カ月ぶりの参加になります。…随分空いたなぁ…。

そして、ジムカーナ自体は初参加。とりあえず何を準備していいかわからないけども、変に気負っても仕方ないのでアブソーバーの減衰力とタイヤの圧だけ調整。

俺の車は車高調じゃないので減衰力の調整しか出来ませんが、今まで硬めのセッティングにしてたのを敢えて街乗りにも対応できるように柔らかめに設定。詳しいことはKONIのHPのグラフ特性ででも確認してみてください。ハードな味付けからS字曲線を描くようなセッティングに変更。

http://www.fet-japan.co.jp/koni/mechanism.html



加えて、タイヤの圧も今までエコランを意識して高め(F=260KPa、R=250KPa)に設定してたのをかなり低めに設定(F=200KPa、R=200KPa)。圧を高く設定すると、タイヤの路面への接地面積が減ることになり、ひいては転がり抵抗が減ることに繋がるのでロングランの際には燃費に結構影響してきます。基本的に遠出する時には路面変化の少ない高速道路を走ることになるので、特に違和感なかったのですが…街乗りの際にはやはり突き上げ感がありましたね(ちなみにシビックタイプRのメーカー標準タイヤ圧はF=240Kpa、R=230KPa)

http://www.michelin.co.jp/tyre/patterndetail/PassengerCar/pilotsport3



今は敢えて若干サイドウォールが潰れるような圧にしているので、タイヤが温まったときに程よい圧がかかるようになり、かなり乗りやすくなりました。路面状態が手に取るようにわかります。加えて、アブソーバーもよく動いてくれるので(ハードセッティングにするとあまり動かない)バンピーな路面でも妙な突き上げ感がなく運転してても気持ちがいい。

サーキットと違って、ジムカーナは低速域での急なハンドリングを多用する為にハードセッティングよりも敢えてアブソーバーとスプリングが適度に動くようにしましたが…果たして目論見は成功しますかね?
それよりも…結局サイド(ブレーキ)スピンターンは成功しなかったOrz

まぁ、せいぜい処女走行を楽しみますよ(*゜ー゜)

 takerでした。
Posted at 2011/03/04 07:10:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月02日 イイね!

3月の連休の予定。

3月の連休の予定。 こんばんは、takerです。

3月19~20日に開催される「カノカレミーティング」の正式エントリーが開始されましたね。ファンなら当然参加!…と、行きたいところなのですが現状かなり微妙です。

え?カノカレの痛車なのになんで行かねぇの?






こんな言葉がまわりからは聞こえてきそうではありますが…一番のネックはやっぱり距離とお金の問題なんですよ…。3月は兎に角イベントが多くて出費が嵩む時期ですし、4月にもガジェットカップが控えてますし本当に厳しいんです。もうひとつの理由はラジアルタイヤなので3月でもまだ雪が残ってた場合は絶望的です。晴天であればいいのですが。

ただ、ギリギリまで予定と予算を睨めっこしながら詰めますが…もし行けずじまいでしたらごめんなさい。一応予定と予算の兼ね合いで一番実現可能な予定を組んでみました。


■予定1(カノカレミーティングと新潟と日本橋、立ってるフラグを全部まわるパターン:総移動距離1,649Km)

*19日 
 門真市→R479内環→R25名阪国道→亀山IC→東名阪道→四日市JCT→伊勢湾岸道→豊田JCT→東名高速→小牧JCT→中央道→藤岡JCT→関越道→高崎JCT→北関東道→岩船JCT→東北道→栃木都賀JCT→北関東道→真岡IC→R408→R121→ツインリンクもてぎ(カノカレイベント参加)

*19日深夜
ツインリンクもてぎ→R294→矢板IC→東北道→郡山JCT→磐越道→新潟中央IC→新潟産業振興センター(新潟痛車フェス)

*20日深夜
新潟産業振興センター→新潟中央IC→北陸道→米原JCT→名神高速→彦根IC→R8→R1→大阪日本橋(2011ストフェス)

このパターンはなるべく移動費を抑えようと考えたルートです。行き帰りともに高速道路料金1,000円で行けます。と、いうのも実は3月19日に尻切れトンボになってた北関東道が高崎JCTから全線開通します。なので関西から赴く場合に大都市圏(東京経由)を通らなくてもダイレクトに行けるようになりました。帰りは北陸道一本で帰れるので超ラクチンです。ぶっちゃけアキバや鷲宮行くよりラクです。
 
宿泊は無理だけど、土日どちらかだけの参加というのも可能みたいなので行けたとしても19日のイベントだけですね…慣熟走行したかったんですが。

■予定2(新潟と日本橋に行くパターン:総移動距離1,226Km)

*19日深夜
 草津PA→名神高速→米原JCT→北陸道→新潟中央IC→新潟産業振興センター

*20日深夜
 新潟産業振興センター→新潟中央IC→北陸道→米原JCT→名神高速→彦根IC→R8→R1→大阪日本橋(2011ストフェス)


■予定3(日本橋のみ行くパターン:総移動距離60km)
 まぁ…これが最も出費が抑えられてラクなパターンですね…身体への負担も少ないし。

ただ、せっかくの三連休に”何もしない”というのは正直勿体ないし…未来の俺はどことなく頼りないのであんまり問題を先送りにするのも良くないし…悩むなぁ。

 takerでした。
Posted at 2011/03/02 22:25:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年02月19日 イイね!

咲料行けないのか…。

 こんばんは、takerです。

明日の休日は咲料に行ったことがないので遊びに行こうと思ったけど、中の人が留守らしい…。なんかすることがなくなってポッカリと予定が空いてしまったので何をすべきか。

とりあえず…

・車カバー修繕(といっても破れた部分を養生テープで貼るだけ)
・洗車する(イベントクオリティの維持)
・久々に酷道を走る(R425とか十津川村あたりまで


こんな予定かな~。この間naka-kouくんがとっておき峠道を案内してくれたので、俺もスペシャルステージの下見でもしてこようかな。高野龍神スカイラインなんかは無料化されたし、終点には龍神温泉もあるしでなかなかのワインディングポイント。

ただ、明日はソロなのでR425の酷道を経由して十津川温泉峡へ赴き骨休めするのもよさそう。問題は冬季通行止めになっている可能性があること。

まぁ、そんときはしゃーなしだ。万8まで足を延ばしてみるというのもいいかもw え?車中泊してから豊郷なんか行かないんだからね?!
Posted at 2011/02/19 01:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation