• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

彼女のカレラカップ団体エントリー用グループを立ち上げました。

この記事は、彼女のカレラカップ+レースクィーンとのボーリング大会!募集中!急げ!!について書いています。

こんばんは、takerです。

関係者への連絡事項となりますが、来る10月30日の彼女のカレラカップinハーバーサーキット4thも前回同様、【299CLUB】としてエントリーをする運びとなりました。

澤さんから、

『カノカレ枠どうですか~?』(いや、カノカレはイベント名だけどね、それを言うなら299枠でしょw)

と、連絡がありました。

既に何名からかは連絡を頂いているのですが、正確な人数を把握する為この度期間限定でグループを立ち上げました。カノカレカップにエントリー予定で、少しでも安くあげようと思っているw 方は、大変お手数ですが、グループスレに参加表明の書き込みをお願いしております。

1人でも多くの方との交流が持てればと楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します。

■彼女のカレラカップinハーバーサーキット4th 
 団体エントリー(299CLUB)
Posted at 2010/10/13 23:55:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | | スポーツ
2010年10月13日 イイね!

クレームがあるうちはまだありがたい。

この記事は、トヨペット越谷で私と私の新車のプリウスが受けた一連の出来事・・・・イイネ希望!について書いています。

 ブラックサレナさん経由で記事を読ませてもらったのですが、これが現実に起きた対応だとしたら俺なら裁判起こすレベルですわ。

俺も営業支援職という立場にいるので、顧客からのクレームには常に向き合った生活をしてます。なので、中には輩同然の内容もあって、正直”うざい”と思うときもあります。ですが、裏を返せばクレームというのは顧客の期待の表れなんですよ。

お客様がせっかく”こうであって欲しい”というシグナルを送っているのに、それに気付かないばかりか、クレームを言ってこないので、バレないので、与しやすいので…と、甘えた対応してる会社に未来はないんじゃないかと思いますね。

メーカーのお客様相談センターなりに社長に直接話をさせろとクレームいれたらどうですかね?あんまりユーザーをなめるなと。

あと、ハイブリットカーの電気系統は、某テ○マ氏によると200Vで稼働しているのでDの整備士でも触りたくないし、感電事故も起きているというほどリスクの高いものだそうですね。そんな技術のカタマリみたいなものを、資格も何もない営業マンが勝手にやっちゃダメでしょ。そして、それを黙認してる会社の姿勢もどうなんだと小一時間(ry

こちらが労働の対価を払っているのは、技術者に対してですよ。しかも、作業内容を詳細に記載したうえで、ユーザーに対してわかりやすい説明をするのは義務ですよ。それを誤魔化そうとするばかりか伝票すらないとは…ホントに天下のト○タの認定を受けたディーラーですか?



 俺も先日、とあるショップでパーツの発注をかけました。そして約束の連絡日になっても連絡がなかったのでどうなってるの?って電話を入れました。こちらは自分では出来ないことを信頼して任せてるわけですから、やっぱり状況が気になるし、不安なんですよ。

その時の対応は、

『いや…実は発注してたつもりが発注モレで…』

という回答でした。人間誰でもミスはありますよ。でも、こちらから電話した時点で回答出来るということは、既にミスを犯したことは判明してるわけですよね?それを言われるまで連絡を入れないのは、いくら誠意ある対応をしようとしても、その場で取り繕ってるようにしか感じないんですよ。ユーザーの立場からすれば。

自分が逆にそれをやられたらどう思います?それを考えての行動をしてますか?顧客主語(CS)活動がなされてないと言われても仕方ない。

ミスをしたならしたで、正直に、しかも早めに連絡を入れることです。なかなか言いにくいですけどね。ですが、そこがクレームが大きくなるか、信頼を回復できるかの分岐点だと思います。


 最後に…、プリウスは今まであまり好きじゃなかったんですが(ごめんなさい)、エアロを纏った痛車をちらほら見かけるようになってから、ちゃんとしたらマジでカッコイイ!って思えるようになったんですよね。それがレイプ同然の対応をされたとのことなので、クーリングオフして本当にまっさらの状態の新車を要求すればいいと思います。

 takerでした。
Posted at 2010/10/13 15:19:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年10月05日 イイね!

次回の走行会に向けての準備。

次回の走行会に向けての準備。 

 こんばんは、takerです。

いやぁ…先日の土曜日の豊郷MMFといい、日曜日の袖森フェスティバルといい楽しかったですわ~。なんか約1名異様にテンション高いのがいましたがww

で、先日の走行会での動画をうpしたのですが…画質悪いですよね…すみません。おまけにコマ切れになってたりとか…。AVI形式の分はIXY70のSDモードで撮影したものです。それ以外のはドラレコに記録されてたやつなので5分毎のコマ切れなのと、画素数が30万画素しかないのであまり映りがよくありません。せっかく雲台まで購入したのにあんまり思ってた映像が撮れませんでした。




 で、今日は御休みをもらっていたのでバシに行きました。あ、そうそう田舎の帰省は大丈夫だからということでキャンセルになりました。おふくろも親父が個室に移って泊り込みで面倒見てるので家に帰っても誰もいないのと、反って気を使わせることになりそうだったもので。

おふくろの体調が心配ではありますが、まぁホントにヤバかったら呼んでねってことでゆっくりしてました。なんというか、さすが平日のバシです。痛車なんて一台も見かけませんww オタロードに立ってるメイドさんも少なめです。

そして、げまずととらのあなのなんと通り易いことw そしてサムネの画像はとらのあなに展示してあったルカ姉さんの等身大ポップ。

なんだこれはっ!エロい!!欲しい!!!しかも…履いてない…だと…?∑(゜△゜;)


脚線美がたまりませんね。この際髪がピンクなのは許します(*゜ー゜)

それからフラフラと徘徊して、中古のデジカメ扱ってるソ○マップなんばザウルス2号館に足を運んだのがマズかったww デジカメ高いなぁ…でもビデオはもっと高いしなぁ…テープ式のが欲しかったけどそれはなかったし。

そこで店員さんをつかまえて、

『HD動画撮影をメインに考えてるのですが、オススメのデジカメありますか?』

デジカメなのに動画性能を要求する俺ww 

『用途は、走行動画を撮影するのに使います。動画形式がニコニコ動画とようつべに対応してる形式で撮れるのがいいです』

ついでに使用目的も伝える。モノを買うのは通販の方が安く買えるけど、用途に適したものが欲しいときは直接お店で買うようにしてます(ていうかこの時点で既に買う気満々)


したら、この店員さんがよくまぁ出来た店員さんで、

・予算は20,000円以内(そのあたりの価格設定のコーナー見てたからね)
・車載動画なので可変ズームは必要なし
・連続録画機能を有するもの
・ようつべ、ニコ動形式の録画方式に対応してるもの
・バッテリーの時間(走行会1ヒートあたり30分と仮定して1時間程度もつもの)


このように俺の目論見通り…いや、それ以上に噛み砕いて要求を理解した上で機種を選択してくれました。





じゃーん!

それがこのパナのLUMIX DMC-TZ10 です。バッテリーの持ち時間は50分ちょっとで予算は少しオーバーして21,000円とちょっとしましたが…定価が46,000円くらいするシロモノだったのでかなり性能はいいです。 ホントは青が欲しかったんだけど、設定がなかったので、タイプRとバケットシートの赤に合わせて赤色にしました。

しかも知らなかったことですが、他のメーカーのデジカメの録画機能は2GB制限(※)というものがかかるそうでして、例え8GBとかのSDカードを差してたとしても2GBの容量が来ると録画をストップするんだそうです。今までIXY70のSD録画で、10分程度でデジカメ録画が自動で切れてたのはそういった理由だったんですねー、勉強になりました。

でも、パナソニックのムービーデジカメと呼ばれるラインナップはこうした機能制限がないそうで、差してるメモリの容量がいっぱいになるまで連続録画が可能だそうです。その説明を聞いた時に「これしかない!」って1も2もなく飛びついたのはナイショ。

しかもこのカメラ、最近流行りらしいAVCHD形式とMotionJPEG形式の両方の撮影形式に対応してるのでシーンや画質を状況に応じて選択できるのがいいところ。もっともAVCHD形式対応といってもLiteなので、フレームレートは30コマ/秒なんですけどね~。ただ、MotionJPEG形式も30コマ/秒ですし、車載動画撮影だと充分な気がします。

と、いうことで…次回の走行会に向けての準備は整いました!え?痛Gの準備はどうしたかって?
前夜祭と後夜祭に全力投球するので本祭の準備は何もしてませんよ?www 特に仕様変更するわけでもないですし、今の状態のまま行きます。一応今日はショップで洗車とワックスがけ、室内清掃はしてもらいましたけどね。

さて…これから動画の撮影に行ってきま~す。

一応今後の予定、また若干変更しました。

10月9日 20:00~22:00 全日本ボカ連前夜祭
      00:00~     さくりんさん達北関東痛車連合と合流

10月10日 第3回痛Gふぇすたinお台場(レオ君の知り合いのレイヤーさんとハァハァしちゃうよ)
       同日 全日本ボカ連 後夜祭参加

10月11日 アキバ散策

10月16日 さめオフin岡崎

10月23日 鈴鹿ツインサーキットGコース(朝から2ヒート参加予定)

10月30日 第4回彼女のカレラカップinハーバーサーキット(ワンスマカートイベント)

11月06日 PRO-T北関東サーキットオフ 第7回スピードミーティングin南千葉サーキット(なん☆ちば)


ちぃば~ちばぁ~☆ なんだか10月と11月はほぼ毎週近畿にいない気がするのですがきっと気のせいでしょうww マジで~、最近遠征が多いので愛知あたりに引越したいww

 takerでした。

※2GB制限について
 これはメーカーのというよりも、正確にはMotionJPEG形式での録画方式だと2GBの容量制限がかかるようです。ところがこのカメラはAVCHD形式で録画が出来るので、容量制限がかからないというわけです。当然MotionJPEG形式で録画した際には2GB制限がかかります。

このAVCHD規格はパナソニックとソニーの商標登録がされています。だからパナのデジカメにはこの規格が搭載されているというワケ。


P.S -裏話的な何か-

 やたらとこちらの要求を理解して的確な機種を選定したこの店員さん。実は撮り鉄らしく、自分もニコニコ動画によく撮ったものをうpしてますぅ~とのことでしたww

しかも、デジカメとビデオと2つも持っていくのが面倒じゃないですか~。だから機能はそこそこでも2つの機能が用途に応じて使えるほうが便利なんですよー。

なるほどもっともな意見。
Posted at 2010/10/05 21:29:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年10月04日 イイね!

第3回袖森フェスティバルへ行ってきました!

第3回袖森フェスティバルへ行ってきました! こんばんは、takerです。

10月3日は袖ヶ浦フォレストウェイで開催された袖森フェスティバルへ行ってきました。サムネはRQさんを愛車をバックにレオくんに撮影してもらったもの。両方映えて素晴らしい!(*´Д`*)





 当日は知り合いが数多く参加・見学に来てくれました。まずはレオくん、いつも無理やりな誘いでごめんなさい。あと専属カメラマン役ありがとうございます。なんというか…おかげで俺は最近自分で写真を撮るのをよくサボりますw だって腕もカメラも段違なんだもの。

それからふぇんねっくさん、お忙しい中わざわざお越しくださいましてありがとうございました。ていうか…

子供めっちゃかわえぇー!(*´Д`*) 

将来は立派な男の娘になる素質がひしひしと感じられました。すっごく大人しかったなぁ~。ああいうのを見てしまうと結婚もいいかも?とか思ってしまう…相手いないけどw



写真はさくりんさんのバニシビR、俺の愛華改、はろーさんの萌Keiの3台です。この3台は来週のお台場にも登場する予定w なんか色々とおかしいww
この3台を並べて駄弁っていると麻宮先生にお声を掛けていただきました。

『痛車ってただ絵を切った貼ったしてるだけかと思ってたけど違うんだよね?』

そうですよー、最近段々とカオスになりつつありますが奥は深いですし、人に歴史アリと言いましてそれぞれの痛車、オーナーにも歴史があるんですよ。姫神ガジェット(仮)も是非そうした部分も掘り下げて描写をしてくれれば嬉しいです。あ、ネタにお困りだったり”痛車”について知りたいことがあったら連絡ください。俺含め痛車オーナーさん達は快く協力を申し出てくれると思いますよ(*゜ー゜)


 それからファミリー走行があってはろーさんが走ったり、カノカレミーティングがあったりしたのですが…それは恐らく他の方がブログで記事にすると思うので俺は割愛しますw もうなんというか…ミーティングの模様はアニョキンさんのチクビ透けてる服しか印象に残ってないので(爆


■体験走行+


 動画は「彼女のカレラグループ」として参加した袖ヶ浦フォレストウェイでの体験走行+の様子です。白いエリーゼ(澤圭太選手)が先導をして追い越し禁止でコースのラインをなぞる感じでカルガモ走行してます。参加者が慣れてくるとじょじょにペースがあがっていくので、タイヤが鳴くほどではないにしろ最後のほうはサーキット走ってる!という実感が得られるプログラムになってます。




■彼女のカレラグループフリー走行













うなれK20Aエンジン!! 

ってことで、フリー走行でカノカレグループの皆さんと走りました。今回は初めてのコースということで、全開の8割程度で走行しました。途中タイヤを鳴らしてしまってるところもありますが…。2リッターNAという非力なエンジンではありますが、8,400rpmまでキッチリ回して搾り出すようにパワーを発揮するのは楽しいですね~。速さ以上の何かがVTECの魅力と言えるかもしれません。

他の人の動画と見比べると、やはりエンジン特性の違いなのかシフトタイミングが全然違うんですよね~。もうちょっと右に振ってシフトとステアリングが入るようにカメラの位置調整すればよかったかなぁ?

袖ヶ浦フォレストウェイ、ショートコースですが中々難しいです。何が辛いかってアウトコースに膨らむところに縁石がない!ので、縁石に乗っけてアウトをめいいっぱい使えません。非力なNAなので、なるべく回転数を落とさずに周りたいところなのですが…。

そんな中でもFFでの乗り方で、いくつか試したいこともあったので色々試行錯誤をしてました。公道では無謀運転になりますからね。ホームストレートから第一コーナーへの突っ込みは、ノーズが入りやすいようにストレートでしっかりABSを効かせながら減速して、LSDが半分効くか効かないかくらいのコーナー速度を維持、VTECが入って7,000rpmくらいでシフトアップしてます。あ、ちなみにホームストレートで終盤は5速まで入ってます。トップスピードは145km/hくらいでしょうか?鬼トルクの加速ならもう少し伸びるんでしょうけど…。袖ヶ浦は上よりも低中速域のレスポンスが欲しいコースでしたね。

ブレーキのタイミングはいつもストレートです。リアの荷重を抜いてフロントに荷重を移すことで安定したグリップでコーナーを曲がることが出来ますし、コーナーでブレーキを使うときは左足ブレーキで姿勢制御…いわゆる”曲がる為のブレーキング?”というかソフトタッチです。なので、俺の車のブレーキパッドは純正パッドですよ。踏めばガツン!と効いて、じわ~っと後に残る感じのタッチが好きですし、俺の乗り方ではあんまりガッツリ効きすぎるブレーキだと踏み代がなくなっちゃうのでうまく使えない気がするんですよ。 もちろん純正といっても、【ノーマルでもサーキットを走れるクルマ】がホンダタイプRの不文律なので、全て専用設計ですけどね。他の車はどうか知りません。が、ちゃんと信頼のあるお店で相談はしたほうがいと思います。まぁ…俺のクルマは見た目が全然ノーマルじゃないですが(爆

トップスピードは遅いですが、思うように曲がってくれる素直なクルマに仕上がっていたのですごく楽しかったです(*゜ー゜)



ご覧の通り結果はBest1'28"316でした。速い人だと21秒くらいで周るみたいなのでまだまだ全然ですが、とりあえず初期目標の30秒切りはしたのでまぁ満足かな。ホームストレートエンドとかもう少し奥でブレーキをかけることが出来そうですし、途中のコーナー処理も課題が残る内容でしたので、9割5分くらいで2秒くらいは短縮出来そうかなぁ?(5分は安全マージン)

レースにしても走行会にしても、モーター”スポーツ”ですからね。そこにはスポーツマンシップにのっとっての心掛けが必要ですし、個人的にスポーツマンシップって
「他人を思いやる」気持ちってことなんだと思うのですよ。コースアウトして赤旗なんか出したらそこで走行が終わってしまいますからね。高いお金払ってるのに満足に時間いっぱい遊べないのは申し訳ないし、気分的にもしこりが残っちゃいますので。

8割とは言いましたが気分的には漲って本気走りしました。まぁ、漲りすぎとか言われちゃいましたけどww ただ、俺が一応こだわってる部分があって、遊ぶなら全力で遊ぶことと、もうひとつは…


痛車だから、見た目が奇抜だからってなめんなよ!!キッチリ手を入れればスポーツできるんだぜっ!

ってことを証明したかったんですよね。ああ、それなのに…紹介コメントの時、

『え~…タケ…………@タイプAさん』

そうだよね、タケルって読めないよね…”r”をどう解釈すればいいのかってふりがな振っておくべきでした。まぁそれはいいんです。けどコメント結構色々書いてたんだけどなぁ…たしか

愛華は俺の嫁です。異論は認めません!(キリッ  なんたらかんたら…

って結構どう自己紹介しようかって頭悩ませて書いてたんだけども、

『………………(10数秒沈黙)…痛車…です?』

そんだけかーい!ヽ(`Д´)ノ
色々はしょりすぎっ!袖ヶ浦のスタッフは今後痛車のお勉強をしとかないと駄目だね。茂原ツインサーキットのスタッフを見習って欲しいわww

なんかもう…どうコメントしていいのかわからなかったんだろうけど、沈黙の挙句疑問系とかないわww
もうこうなったら次回は痛車軍団引き連れて痛車枠で占有しちゃうぞコラー!(゜▽゜)


そんなこんなで走行会がつつがなく終了し、閉会式&じゃんけん大会へ。
見学のさくりんさんが車載冷蔵庫ゲットしたりとかw みぐさんとはろーさんが椅子をゲット。はろーさんの椅子はもちろんネギ色ですね、わかります。レオくんはワンスマチケット5,000円分。何かのコソ練のときにでも使ってくださいw ふな天さんとテシマさんは…Orz



そして俺は、写真のものを。REVSPEEDの付録DVD一年分のセットww これで勉強してスキルアップをしろというお告げかw それとカノカレグループでの参加特典のワンスマ×カノカレのコラボタイル(非売品&直筆サイン入り)。これ材料費だけで2,000円くらいかかってるらしく、麻宮先生のポケットマネーから出てて、次からは高いから作らないってww よかった、今回もらっておいて。

参加費20,000円で漲れて、みんなと交流できて、RQの眼福にもあやかれて、おまけに景品をゲットできたので大満足な一日でした。

そうそう、さくりんさんがRQのはコスプレで狙いすぎ!と言ってましたが…




またまたぁ…でも好きなんでしょ?(*´Д`*)


オーバーニーソでJKでハイヒール…だとぉ?俺的にど真ん中の直球すぎる(jk
あと、こんな服装の航空管制士はきっといないwww でもかわいいのでOK(爆



それからフリー走行中にグラベルに突っ込んだFitの人が足回りから異音がするとのことだったので、テシマ氏にお願いして診てもらうことに。なんというか…さすが俺の尊敬する先輩です。スキルがあるというのはホントに羨ましい。なんとか自走できるレベルまでキャリパー等をバラして整備して、アフターフォローのアドバイスも忘れない…さすがです。たまになんでこんな人が俺の友達やってくれてるんだろうって不思議に思うときがあるんですが(*´Д`*)


最後に交流会ということで、はろーさん、ふな天さん、テシマ氏、レオくん、俺の5人でガストにて夕食をとってから解散となりました。まぁ、この5人は今月中に再び逢うことになるんですけどね(爆

 takerでした。

P.S
 フリー走行のときは、一応テーピングをしてました。さきほどは本気走りなんたらかんたらとカッコイイこと言ってましたが…



”嫁”を乗っけたまんまサーキットを疾走するとかって絵的にどうなのよ?www
Posted at 2010/10/04 23:37:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2010年10月04日 イイね!

豊郷迎撃任務。

 こんばんは、takerです。東名高速集中工事で思いの他時間がかかってしまいました。実はまだ大阪です。これから仮眠して夜中に山口に向けて帰省の為出発します。

が!その前に土日の模様をブログうpしておかねばなりませんね。色々な方にお世話になりましたし。
 
ということで、まずは土曜日の豊郷の件から。

■駐車場にて
 土曜日はみずもんさんが豊郷に来るというので、じゃあ迎撃をしてやろうということで、11時半くらいに豊郷に到着しました。まだ来てないなぁと思いつつふらふらと駐車場を徘徊していると…




 あれ?この人新潟だよね?ww 
なんとマシーさんが俺のブログを見て、遊びに来てくれてました。そして、同じく…




 なんかデザインワークスさんのサンプル画像のときよりもパワーアップしてる?!このEMERGENCYのヘキサ柄…文字の部分は全部中抜きですよ…。ブラックサレナさんのエヴァンゲリオン仕様のハイブリット痛車です。”痛車”の定義って萌え萌えなアニメキャラを車体に貼っただけという認識をされがちですが(麻宮先生、違いますよw)、実はとっても奥が深いんです。このエヴァ痛車は敢えてキャラクターを一切使わずにアニメの世界観を表現している大変クオリティの高い車。実は写真だけじゃわかんないんですけど、喋るんですよコレw 

『あんた、バカぁ~?』
 
とか、くそふきましたww しかも、イカリングが赤色っていうこだわりよう…光モノアピールもすごいクオリティ高いです。

今回聖地巡礼が初めてということでしたが、これを機会にドンドンと表に出向いて欲しいです。ていうか痛車イベントに出てみませんかね?結構ウケはいいと思いますよ、カッコイイし。

■みずもんさんと関西PRO-Tの愉快な仲間たち
 それからマシーさんと、ブラックサレナさんを引き合わせてお互いに自己紹介してもらってから駄弁っているとみずもんさん達が到着。12時頃とのことでしたがちょっと遅れて13時過ぎくらいでした。最初にご挨拶をして、丁型(ry さんへのお土産を手渡してからちょろっとお話をしましたが完全アウェイ状態だったので、ブラックサレナさんとマシーさんが撤収した後プラプラとまわりを散策して夕方まで待つことに。

というのも、実は翌日の袖森フェスティバルで関東へ赴く予定をしていたのでカルガモで一緒に行きませうという打ち合わせをしてたのでした。それから一緒に関東へカルガモしてくれるメンバー一同を紹介してもらいました。エボテン×4台!+シビック1台という面子。

エボペケさん、時風さん、panpanさん、コダールさん、秋野さん、みずもんさん…でしたよね?確か。どうもありがとうございました。中央道経由で関東に赴いてる途中、漲ってごにょごにょな件がありましたが…エボペケさん、お付き合いくださいましてありがとうございましたww 漲りの代償がガソリン浪費という痛い出費にはなりましたが…楽しかったですね! でも2リッターNAだとトルクが細くて非力なので、差を詰めるにはコーナーの突っ込み重視じゃないと追いつけないんですよ(´Д`;)ヾ


 まぁ、そんな感じで名残惜しかったのですが21時半頃に目的地のSAに到着してその場で解散することに。まぁ…一部の方とはまた来週逢うんですけどねw
目的地である太陽の里に到着したのは4時半でした。色々と…首都高二周してみたりとか…思いのほかドライブが長引いてしまいました。続きは翌日レポにて。

 takerでした。
 



Posted at 2010/10/04 21:08:17 | コメント(8) | トラックバック(2) | | 旅行/地域

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation