
こんばんは、takerです。
10月3日は袖ヶ浦フォレストウェイで開催された袖森フェスティバルへ行ってきました。サムネはRQさんを愛車をバックにレオくんに撮影してもらったもの。両方映えて素晴らしい!(*´Д`*)
当日は知り合いが数多く参加・見学に来てくれました。まずはレオくん、いつも無理やりな誘いでごめんなさい。あと専属カメラマン役ありがとうございます。なんというか…おかげで俺は最近自分で写真を撮るのをよくサボりますw だって腕もカメラも段違なんだもの。
それからふぇんねっくさん、お忙しい中わざわざお越しくださいましてありがとうございました。ていうか…
子供めっちゃかわえぇー!(*´Д`*)
将来は立派な男の娘になる素質がひしひしと感じられました。すっごく大人しかったなぁ~。ああいうのを見てしまうと結婚もいいかも?とか思ってしまう…相手いないけどw
写真はさくりんさんのバニシビR、俺の愛華改、はろーさんの萌Keiの3台です。この3台は来週のお台場にも登場する予定w なんか色々とおかしいww
この3台を並べて駄弁っていると麻宮先生にお声を掛けていただきました。
『痛車ってただ絵を切った貼ったしてるだけかと思ってたけど違うんだよね?』
そうですよー、最近段々とカオスになりつつありますが奥は深いですし、人に歴史アリと言いましてそれぞれの痛車、オーナーにも歴史があるんですよ。
姫神ガジェット(仮)も是非そうした部分も掘り下げて描写をしてくれれば嬉しいです。あ、ネタにお困りだったり”痛車”について知りたいことがあったら連絡ください。俺含め痛車オーナーさん達は快く協力を申し出てくれると思いますよ(*゜ー゜)
それからファミリー走行があってはろーさんが走ったり、カノカレミーティングがあったりしたのですが…それは恐らく他の方がブログで記事にすると思うので俺は割愛しますw もうなんというか…ミーティングの模様はアニョキンさんのチクビ透けてる服しか印象に残ってないので(爆
■体験走行+
動画は
「彼女のカレラグループ」として参加した袖ヶ浦フォレストウェイでの体験走行+の様子です。白いエリーゼ
(澤圭太選手)が先導をして追い越し禁止でコースのラインをなぞる感じでカルガモ走行してます。参加者が慣れてくるとじょじょにペースがあがっていくので、タイヤが鳴くほどではないにしろ最後のほうはサーキット走ってる!という実感が得られるプログラムになってます。
■彼女のカレラグループフリー走行
うなれK20Aエンジン!!
ってことで、フリー走行でカノカレグループの皆さんと走りました。今回は初めてのコースということで、全開の8割程度で走行しました。途中タイヤを鳴らしてしまってるところもありますが…。2リッターNAという非力なエンジンではありますが、
8,400rpmまでキッチリ回して搾り出すようにパワーを発揮するのは楽しいですね~。速さ以上の何かが
VTECの魅力と言えるかもしれません。
他の人の動画と見比べると、やはりエンジン特性の違いなのかシフトタイミングが全然違うんですよね~。もうちょっと右に振ってシフトとステアリングが入るようにカメラの位置調整すればよかったかなぁ?
袖ヶ浦フォレストウェイ、ショートコースですが中々難しいです。何が辛いかってアウトコースに膨らむところに
縁石がない!ので、縁石に乗っけてアウトをめいいっぱい使えません。非力なNAなので、なるべく回転数を落とさずに周りたいところなのですが…。
そんな中でもFFでの乗り方で、いくつか試したいこともあったので色々試行錯誤をしてました。公道では無謀運転になりますからね。ホームストレートから第一コーナーへの突っ込みは、ノーズが入りやすいようにストレートでしっかりABSを効かせながら減速して、LSDが半分効くか効かないかくらいのコーナー速度を維持、VTECが入って
7,000rpmくらいでシフトアップしてます。あ、ちなみにホームストレートで終盤は5速まで入ってます。トップスピードは
145km/hくらいでしょうか?鬼トルクの加速ならもう少し伸びるんでしょうけど…。袖ヶ浦は上よりも低中速域のレスポンスが欲しいコースでしたね。
ブレーキのタイミングはいつもストレートです。リアの荷重を抜いてフロントに荷重を移すことで安定したグリップでコーナーを曲がることが出来ますし、コーナーでブレーキを使うときは左足ブレーキで姿勢制御…いわゆる
”曲がる為のブレーキング?”というかソフトタッチです。なので、俺の車のブレーキパッドは純正パッドですよ。踏めば
ガツン!と効いて、じわ~っと後に残る感じのタッチが好きですし、俺の乗り方ではあんまりガッツリ効きすぎるブレーキだと踏み代がなくなっちゃうのでうまく使えない気がするんですよ。 もちろん純正といっても、
【ノーマルでもサーキットを走れるクルマ】がホンダタイプRの不文律なので、全て専用設計ですけどね。他の車はどうか知りません。が、ちゃんと信頼のあるお店で相談はしたほうがいと思います。まぁ…俺のクルマは
見た目が全然ノーマルじゃないですが(爆
トップスピードは遅いですが、思うように曲がってくれる素直なクルマに仕上がっていたのですごく楽しかったです(*゜ー゜)
ご覧の通り結果はBest1'28"316でした。速い人だと21秒くらいで周るみたいなのでまだまだ全然ですが、とりあえず初期目標の30秒切りはしたのでまぁ満足かな。ホームストレートエンドとかもう少し奥でブレーキをかけることが出来そうですし、途中のコーナー処理も課題が残る内容でしたので、9割5分くらいで2秒くらいは短縮出来そうかなぁ?
(5分は安全マージン)
レースにしても走行会にしても、モーター
”スポーツ”ですからね。そこにはスポーツマンシップにのっとっての心掛けが必要ですし、個人的にスポーツマンシップって
「他人を思いやる」気持ちってことなんだと思うのですよ。コースアウトして赤旗なんか出したらそこで走行が終わってしまいますからね。高いお金払ってるのに満足に時間いっぱい遊べないのは申し訳ないし、気分的にもしこりが残っちゃいますので。
8割とは言いましたが気分的には漲って本気走りしました。まぁ、漲りすぎとか言われちゃいましたけどww ただ、俺が一応こだわってる部分があって、遊ぶなら全力で遊ぶことと、もうひとつは…
痛車だから、見た目が奇抜だからってなめんなよ!!キッチリ手を入れればスポーツできるんだぜっ!
ってことを証明したかったんですよね。ああ、それなのに…紹介コメントの時、
『え~…タケ…………@タイプAさん』
そうだよね、タケルって読めないよね…
”r”をどう解釈すればいいのかってふりがな振っておくべきでした。まぁそれはいいんです。けどコメント結構色々書いてたんだけどなぁ…たしか
愛華は俺の嫁です。異論は認めません!(キリッ なんたらかんたら…
って結構どう自己紹介しようかって頭悩ませて書いてたんだけども、
『………………(10数秒沈黙)…痛車…です?』
そんだけかーい!ヽ(`Д´)ノ
色々はしょりすぎっ!袖ヶ浦のスタッフは今後痛車のお勉強をしとかないと駄目だね。茂原ツインサーキットのスタッフを見習って欲しいわww
なんかもう…どうコメントしていいのかわからなかったんだろうけど、沈黙の挙句疑問系とかないわww
もうこうなったら次回は痛車軍団引き連れて痛車枠で占有しちゃうぞコラー!(゜▽゜)
そんなこんなで走行会がつつがなく終了し、閉会式&じゃんけん大会へ。
見学のさくりんさんが車載冷蔵庫ゲットしたりとかw みぐさんとはろーさんが椅子をゲット。はろーさんの椅子はもちろんネギ色ですね、わかります。レオくんはワンスマチケット5,000円分。何かのコソ練のときにでも使ってくださいw ふな天さんとテシマさんは…Orz
そして俺は、写真のものを。REVSPEEDの付録DVD一年分のセットww これで勉強してスキルアップをしろというお告げかw それとカノカレグループでの参加特典のワンスマ×カノカレのコラボタイル
(非売品&直筆サイン入り)。これ材料費だけで2,000円くらいかかってるらしく、麻宮先生のポケットマネーから出てて、次からは高いから作らないってww よかった、今回もらっておいて。
参加費20,000円で漲れて、みんなと交流できて、RQの眼福にもあやかれて、おまけに景品をゲットできたので大満足な一日でした。
そうそう、さくりんさんがRQのはコスプレで狙いすぎ!と言ってましたが…
またまたぁ…でも好きなんでしょ?(*´Д`*)
オーバーニーソでJKでハイヒール…だとぉ?俺的にど真ん中の直球すぎる(jk
あと、こんな服装の航空管制士はきっといないwww でもかわいいのでOK(爆
それからフリー走行中にグラベルに突っ込んだFitの人が足回りから異音がするとのことだったので、テシマ氏にお願いして診てもらうことに。なんというか…さすが俺の尊敬する先輩です。スキルがあるというのはホントに羨ましい。なんとか自走できるレベルまでキャリパー等をバラして整備して、アフターフォローのアドバイスも忘れない…さすがです。たまになんでこんな人が俺の友達やってくれてるんだろうって不思議に思うときがあるんですが(*´Д`*)
最後に交流会ということで、はろーさん、ふな天さん、テシマ氏、レオくん、俺の5人でガストにて夕食をとってから解散となりました。まぁ、この5人は今月中に再び逢うことになるんですけどね(爆
takerでした。
P.S
フリー走行のときは、一応テーピングをしてました。さきほどは本気走りなんたらかんたらとカッコイイこと言ってましたが…
”嫁”を乗っけたまんまサーキットを疾走するとかって絵的にどうなのよ?www