• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2010年09月16日 イイね!

便乗してみた。

便乗してみた。この記事は、適当に計算してみたwについて書いています。

 おはようございます、takerです。友達のなかちゃんが面白そうなことを書いていたので便乗してみようかと思います。愛華にどれだけ貢いだ車という道楽に今までいくら使ったかという内容ですね。

ちなみに画像は全く今回の内容と関係ありません。熱で頭がおかしくなってるので、pixivで見つけたKENZEN☆な画像で色々表現できないような妄想を膨らませてみようという遊び。黒ニーソはやっぱりイイネ!絵師さんは「Chaき」さんという方。すみません画像お借りしましたm(_ _)m







シビック愛華改に今まで掛けたパーツ代他

○外装
・ラッピング(修繕費等累積分含む) 1,000,000円
・ワンオフカーボンボンネット 60,000円
・グランドエフェクターGE1 14,700円

〇足回り
・KONI SPORT 150,000円
・ダウンサス 42,600円

〇ブレーキ周り
・純正ブレーキパッド 17,000円
・純正ブレーキローター 50,000円

〇ホイール
・PIAA モトリズモ 147,000円

〇タイヤ
・ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08 54,000円(2本)
・トーヨー PROXES T1R 45,000円(2本)
このセットの繰り返し

〇点火系
・プラグ 数え切れない位 イリジウム4本(1本2,310円)を7セット

〇エンジン周り
・エンジンマウント 強化マウント 39,375円(Stg.3)

〇冷却系
・ラジエターキャップ 無限 3,400円

〇吸気系
・エアクリーナー BLITZ SUSPower 15,000円
 交換用フィルタ 3,000円×7セット

〇排気系
・マフラー フジツボ RM-01A 98,000円
・マフラー フジツボ LegalisR 80,500円

〇補強パーツ
・ストラットタワーバー トラスト 14,000円

〇駆動系
・タイプR純正クラッチプレート一度交換 77,000円

〇メーター
・水温計 デフィ 22,000円
・油温計 デフィ 22,000円
・油圧計 デフィ 22,000円
・コントロールユニット 11,340円

〇電装系
・MoterPowerJapan Voltage Adjusting Device 25,200円
・Harrison e-server 23,100円
・エコパワーV3(キャンペーン特価) 13,500円


〇オーディオ・ナビ・ETC・その他
・ナビ イクリプス 167,000円
・オーディオ ALPINE DDリニア一式(ウーファー含む) 240,000円
・デッキ カロッツェリア DVH-540P 35,000円
・サンバイザーモニター(12.3インチ×2) 15,000円
・セキュリティ Viper700 200,000円
・ETC 三菱電機 21,000円
・レー探 ASURA AR-340MT 9,000円
・ドアパネルデッドニング 50,000円
・嫁2体(抱きまくら) 24,000円
・カノカレクッション×5 15,000円



 工賃別で合計してみたけどこれでも軽く車両本体価格超えちゃってるね。まぁ、ベース車両が250万円っていう安いスポーツカーだからだけど。オイルとか消耗品であるタイヤも正確な数を数えたり、工賃やガソリン代、税金、駐車場代などの維持費諸々、走行会などのイベント参加費、遠征宿泊費等々…車という道楽にかかったお金全てを計算すると、余裕で本体価格の3倍は超えてるね。

道楽に1,000万か…結構使ってるなw 真面目な話車がなかったらこの1,000万は浮くわけで、一戸建てなら頑張って貯めたら将来的には買えそうだよねぇ。

でも、守りに入った人生ってなんか面白くないでしょ?

 takerでした。


Posted at 2010/09/16 09:14:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月13日 イイね!

正直勝てる気がしない。

 こんばんは、takerです。

まぁ、俺も痛車乗りですから?普段は”痛車”というキーワードがあればピクピクっと反応してしまうわけなんですが…これは正直勝てる気がしない。

ビキニやセーラー服、生身の女性の痛車 「生身らめぇぇぇwww」



今まで何度か実写板痛車(奈々様とか)を見たことはあるが、これは明らかにそれらとは一線を画す痛さ…てか、あかんやろ…半裸とか(^-^;

そもそもこれは肖像権とか色々問題になるんでないの?二次元の嫁の場合だと著作権だけでもいいけどさ、三次元だと肖像権とかもし雑誌のモデルとかだった場合はパブリシティ権?だっけ?自らを商品として晒すことで得られる対価の権利、みたいなのとかどうなんだろう。

いちいち全員分の許可を取ってるとは到底思えないし…その点二次元だと複数の嫁がいても許可をもらうのは一箇所ないし二箇所だけだから幾分楽だよね。

もし、仮にこのオーナーさんがそのあたりの権利に関するものを全てクリアした上でやってるんだとしたらすごい…ってか俺としては『ごめんなさい』するしかないんだが…。

 takerでした。
Posted at 2010/09/13 21:38:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月12日 イイね!

レベルアッパー…だと…?

レベルアッパー…だと…? こんにちは、takerです。今日は自動後退さんに行ってきました。そこで昔からお世話になってる担当指名でタイヤの件について相談してきました。あ、タイトルからビリビリの電撃姫とか百合っ家たっぷりなツインテールとか、頭に花が咲いている人とか、佐天さんを想像した人サーセンw

今日はそういう話じゃねーからコレ!(゜Д゜)








※この物語はフィクションです。実際にこのような会話はされておりません。

担:『お久しぶりっす、タケルさん。今日はどういったご用件で?』
俺:『うん、実は今車預けてるんだけどさぁ…涼しくなってきたことだしサーキットに戻ろうかと思って』
担:『そーすか。んで、車どこに停めてるんですか?』
俺:『いや、それがな…エンジン脱着を含めた大掛かりな修理をしてるんで、Dに預けてあるのよ』
担:『ほー。んじゃ今日は寄っただけですか?』
俺:『ところがそうでもなくて、タイヤが乙ってるから時期タイヤを検討しようと思って相談にきたのサ(キリッ』
担:『じゃあ、まぁどうぞこちらにお掛けください』


 この店ではVIP待遇な俺は応接室に通されて、暫し担当者を待つ。出されたお茶は聞くところによると100g3,000円くらいするらしいよ?道理で旨いわけだw
そして待つこと5分、担当者が様々なカタログを抱えて戻ってきた。タイヤアドバイザーと書かれた名刺をつけた彼がオススメしたのは以下の通り。

■YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08
 言わずと知れた横浜タイヤのスポーツラジアル最高峰のフラッグシップモデル。圧倒的なドライ時のグリップ性能とウェット時においても安心して踏んでいける信頼性の高さがウリ。だが値段も他のラジアルタイヤ比べて群を抜いて高い。

■BRIDGESTONE POTENZA S001
 ブリヂストンが満を持して世に送り出した新しいフラッグシップモデル。欧州で賞賛されたRE050の流れを汲みながら大きく性能が向上。曲がる・止まるといった基本は忠実に更なる限界点の高さを生み出した。出たばかりなのでAD08より更に高い。

■KUMHO ECSTA V700
 最近注目を集めている韓国メーカーのタイヤ。ECSTAシリーズの中でも最高峰のスポーツラジアルモデルがV700。サーキットで培った技術が結集されている為ドライ時には国産スポーツラジアルを凌駕する時もあるが、いかんせんウェット時の性能が難アリ。国産に比べて安価ではあるが、実はトータルではそんなに安くはない。

■DUNLOP DIREZZA SPORTZ1 STARSPEC
 STARSPECの特徴は、低温時のグリップを向上させた新カーボン・新ポリマー採用のコンパウンドにある。その為走り始めからグリップ力と高い限界性能が発揮できる為1LAP目からタイムが狙える。だがその分若干熱ダレが早いか?

■TOYO PROXES R1R
 なんといっても国産ハイグリップスポーツラジアルタイヤの中ではダントツに安い。かといって性能が劣っているわけでもなく、しっかりグリップをしてくれる。尚且つ特徴的なアローヘッド型グループ採用のタイヤパターンにより、ウェット時には圧倒的な安定性を誇る。その性能は目を見張るほどで、他のハイグリップラジアルの追随を許さないほど。雨天時に威力を発揮する稀有なタイヤ。

■MICHELIN PilotSport3
 22世紀からやってきた歌姫型アンドロイドがプロデュースした幻のタイヤ。ミクリンパイロットスリー。ちなみにテーマソングあります。そちらはジャ慰安がプロデュース。
 




























 嘘です。













ミシュランのPilotSportPS2の後継に当たるモデルがこの3モデル。と、いうもののラインナップ表的にはPS2はよりスポーティな独自路線を走っているので、後継というよりは新ラインナップという位置付になるのかもしれない。ミシュランタイヤの特徴は、国産タイヤとは考え方が異なり【トレッド・ストラクチャー】という独自技術を使って路面温度に配慮するというもの。低温時にはトレッドが変形し、表面積を増やすことにより素早くタイヤ温度を適正に温め、高温時には剛性でたわみを防止し、過度の温度上昇を抑えることによって安定したグリップとハンドリング性能を維持するというもの。
 


その技術はスーパーGT選手権Rd6鈴鹿においても証明されました。ちなみにあのときの路面温度は60度あったそうです。



 と、まぁこのように様々なスポーツラジアルを提示されたわけですが、TOYO、DUNLOP、KUMHOは候補から外れました。その理由は【205 45/R17】のタイヤサイズがないから。単純ですけどね。ホイールを履き替えて215に変えるという手もありましたが、205に拘り続けるのは実は理由があるんです。

まずは値段。幅にしてわずか10cmの違いしかありませんが、これが結構クセモノで同じ17inchでありながら値段が1本あたり3,000円~違ってきます。塵も積もればなんとやらでこの3,000円の差が俺にとっては結構デカい。次には重さ。当然幅が広がれば重くもなるわけで、本音をいうとむしろ15inchあたりが理想なんですよね。だけどそれだとどうにも不恰好。速さを得る為にスタイリッシュさを損なうようなチューンアップは、個人的に由としないのです。それゆえに重くなるだけのインチアップもNG。18inch化しないのも実はココに理由があったり。

 AD08一択かと思いきや、意外な伏兵に興味がわいてしまったので最終的にはミシュランタイヤを履くことにしました。参考までにAD08との価格の差は…4本セットで11,000円ほど。出たばかりの新しいタイヤですし、ミシュランのスポーツラジアルのフラッグシップモデルでもあるのでそんなに変わりませんでした。

もう一つの理由としては、まだほとんど市場に出回っていないそうで、履いている人が少ないんだとか。最近サーキットに行って色んな車のタイヤを見てもAD08RE11がほとんど占めているので、同じだと面白くないと思ったから。国産とは違う味付けがされているというPSP3の乗り味がどんななのか、はたしてAD08とどう違うのか…非常に楽しみであります。



 と、ここで終わればよかったのですが…いやはや人間というのは業の深いイキモノですわ。





担:『それじゃ、タイヤはPSP3を発注しておきますね。今日は日曜でメーカーが御休みなので、月曜日以降に発注します。』
俺:『うん、それでいいよ~。どうせ車戻ってくるの先の話だし、連休明けくらいに作業してもらえばいいから。』
担:『わかりました。ところで…そこまで重さが気になるのでしたら…そろそろホイールも変えませんか?』
俺:『ホイール…ホイールなぁ。確かにガリ傷が気になるところだけど、実はタイプRの純正ホイールって結構モノはいいんだよ。デザインも気にいってるしさぁ。』
担:『専用設計ですもんね~。でも最近鍛造ホイールで軽いヤツがあるんですよ。』


そういって担当が薦めてきたのがPIAAのMOTORISMOというもの。


シビックワンメイクレース等で培われてきた技術をフィードバックしたRacingTitanの鍛造ホイール。本当はRAYSのgramLightsシリーズの中の57Ultimate SC Spec が欲しかったんだけど、逆に純正よりも重くなる可能性があるのと、タイヤハウスの中に引っ込むので見栄えがどうかというので断念。



コストパフォーマンス的にもMOTORISMOが1本あたり8,000円も安かったので、4本だとかなりの差(作業工賃レベル)が出るし、タイヤと同時交換なら作業工賃が安くあがるというので、つい勢いで見積り依頼。

総額およそ30万。もちろん一括で払えるわけがないので、

俺:『あ、あの~…。できればローン払いで。ボーナス2回払いとか無理っすかね?(´Д`;)ヾ』
担:『タケルさん、判子あります?』
俺:『こんなこともあろうかと!(はやぶさ実況風)もちろんぬかりはないZE☆実印もあり□』
担:『さすがですね~タケルさーん(嘲笑)』
俺:『唯一心配なのはローンの審査が通るかなんだけど…与信通るかやってみてくれる?』
担:『オ○コに聞いてみますね~(卑猥な想像しちゃらめらめよ♪)』


待つこと30分…

担:『いやぁ、今日休みらしくて明日以降の受付らしいんですよ。でも仮与信なら出来るから担当がお昼ご飯から戻ってきたらもう一回与信かけてみますね。』
俺:『あ、ああ…そうなの(めっちゃ不安)。多分勤続年数も10年以上だし…母体は某有名企業だからまず落ちることはないと思うけど…これだけwktkしといて買えませんでしたとかだと悲しすぎる。』
担:『まぁ、大丈夫っすよー!落ちるなんてよっぽどですよ~。借金あるとかだと審査長引きますがね~がははは』

 ドキィッ!(すみません…借金あります…100万くらいありもす。月の返済が4万とかなんでなかなかキツいっす)

そんな心境を知ってか知らずか(知られても困るんだが)、担当はのん気に話を進める。

担:『ところでお支払い回数どうしますか?』
俺:『え…?ああ、だからボーナス2回払いで。端数とかどうしたらいいの?手付金とかいるの?』
担:『ああ、それなんですがなんか分割だと金利手数料がどうのとかややこしいらしいっすよ?ボーナス払い2回だと金利手数料0円らしいです。』
俺:『じゃあ、それしか選択肢ねーぢゃん。余計なお金払いたくないよ?』
担:『はいはい。じゃあボーナス2回、と。こちらのローン申し込み書に記入してもらえますか?』
俺:『ペン貸して。』
担:『あーっ!とタケルさん。そういえばホイールのナットなんですが…こちらの鍛造ナットなんかどうですか?軽くていいですよ~』
俺:『純正のナットじゃあかんのん?』
担:『純正のナットでもいけないこともないですが、ホイール盗難防止の為にロックナットがいいですよ。おまけにこれは純正よりもかなり軽くなってるので。』
俺:『いいよ高いし。それに軽いってどれくらい軽いの?』
担:『純正だと1コ約65gですね。これだと1コ20gなので約45g軽いですね。』
俺:『そんな大して変わんねーじゃん、いらないよ(嘲笑)。』


担:


俺:『そげぶっ!』


『塵も積もればなんとやら!たかが45g!されど45g!5穴のホイールで1台あたり20個使う計算だと合計すればなんと!実に900gも軽量化が出来るのだ!』
俺:『すいまえんでした~…買います(´Д`;)ヾ』
担:『わかればヨロシイ。あざーっす!じゃあこれもローンに計上しておきますね(藁』


そう、そうなんですよ。誰かにさも知った被りをして俺は語ってたんですよ。バネ下荷重を1kg軽くすると10kg軽量化するのと同じくらいの効果があるのだと。そして、そもそもホイールを含めて軽量化しようと思ったのも全ては袖森フェスの為…関東にいるというエキシージの使い手、ラストサムライに肉薄せんが為だったのだ…俺は初心に還ることをすっかり忘れていた。






 と、いうことで会話内容はフィクションですがやり取りをしたのは事実でホイールとタイヤも4本同時交換します。そして、当然のことながら安全面にも考慮して…ブレーキパッドの残量確認とローター研磨で袖ヶ浦フォレストウェイに乗り込みますので、当日お逢いする方々どうかお手柔らかに(^-^

 takerでした。


P.S
 ちなみにミシュランのあのマシュマロマンみたいなキャラクターは一体何なのか?通称ミシュランマンと呼ばれているようですが、正式には【ビバンダム】というそうです。なんとなく、 



『トランザム!(゜Д゜)(コッチミンナ
Posted at 2010/09/12 17:14:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月11日 イイね!

準備のあれやこれや。

準備のあれやこれや。 

 おはようございます、takerです。

今週は車がないので珍しく自宅待機です。まぁ、いつもならのんべんだらりと昼頃までゴロゴロしてるんですが、なにぶんやることが多いのでこの時間の起床です。とりあえず溜まった仕事をサクサクこなしていきます。





それはさておき…







サムネに釣られた人お疲れ様ですw

罰として感想をコメントしていってください(嘘です)。好評のようであれば暫くサムネはコレ系でいっちゃおうかw

ちなみに…イラスト描いてる人は守備範囲に定評のある上山道朗氏。プロの漫画家さんなんですが…

『先生何やってんすか?!ww』

的なノリが俺は大好きなのである。実はあのゾイドの原作者なのである。俺もめっちゃハマったなぁゾイド…ストーリーとしてもメカモノとしても面白かったもんなぁ、アレ。

上山道朗氏公式サイト【別冊兄弟拳】

ツイッターでのお題のらくがき帳もいいけど、先生マジ仕事してくださいww





んだば本題いくでよ。サムネお仕事お疲れ様でした。

■フローリングのワックス掛け
 丁度いい機会なのでフローリングをワックス掛けしようかと昨日クイックルワイパー(ワックスシート)を 購入してきました。いや、正確にいうとクイックル~ではなくて、100均で買ったワックスシートなのですが、アタッチメントが合うので『大丈夫だ、問題ない』

いつもの俺なら大雑把なO型気質なので買ったら満足レベルで終わってしまうのですが、今回は違います。ブログに書いたらチェックしにくるやつがいるんだよ…先日もコミトレの戦利品の確認に来よったし…(´Д`;)ヾ なので有言実行しておかないと色々とマズいんですw


■オフ会準備など
 まだまだ2ヶ月先ですが、こういった催しモノはやれるときに準備しておかないとあっという間に刻が過ぎてしまうものですのでね。とりあえず今日はタイムスケジュールの確定と、しおりの基本骨子まとめと、帳簿付けと、備品等の準備・確認ですね~。今まで持ってても大して自慢にならなかった【ファイリング検定】の資格が初めて活かされることになりそうDA☆

なんか今まであんまり役に立つ資格を取ってないようなので、これからは考えないといかんな…。営業支援でありながら何故だかMCPの資格を持っていたり、取り寄せたマニュアルが英語なのに読めないっ!浮かんでくるのは『wktk』とか『kwsk』とか『ktkr』とかビジネスシーンでは全く役に立たないネットスラングだったり…これは横文字とは…言わないよねやっぱり(´Д`;)ヾ

■走行会準備
 10月3日に袖ヶ浦フォレストウェイで走行会があるのでそれに向けての準備。とりあえずタイヤは完全に乙ってるのでハイグリップラジアルを4本新調しなければいけないなぁ…。ネットでの価格変動を見つつ安価かつ良品を探しているのですが、なんとなくAD08に落ち着きそうな感じ。やっぱ今まで試してきた中で一番応答性がよくて、グリップがなくなるギリギリの瞬間というのが掴み易い。さすが高いだけはあります。

あとは、先日のアニョキンさんのブログにも挙げられてたように足回り…特にブレーキはキモなので、Dに確認はしてもらって残量が通常走行では支障なしという判断なら交換します。基本的に純正のブレーキタッチが好きなのですが、今回はスポーツ走行用に交換するかもしれません。Fも走行会にあわせて交換しておいたほうがいいかもしれませんね。

そうそう…全くの余談ですが、今までノーマル車高で頑張ってきましたがついに今回…

車高を下げます。
色々悩んだのですが、酷道を走る為のセッティングは捨てました。ステージをサーキットメインにしていきたいというのもありますし、単純に走るのが嫌いになったとかではなく行く時間が無くなったんですよ。それでも酷道熱が再燃したら…ジムニー買っちゃいますかw 

まぁ、大分先の話になりそうですが…。と、いうのも今回修理代にプラスしてローダウンする費用を捻出したので大赤字なんすよ…(´Д`;)ヾ なので当分贅沢出来ません。ヒカリモノとかまた先の話になっちゃったなぁ(苦笑)



 そんなこんなで、Dから戻ってくる頃には新愛華改になってることと思います。袖森が装いも新たになった愛華改のデビュー戦…並居る競合(ロータス、RX-7、セリカSS、ポルシェ、Mini、BMW…etc)の中でパイロンにならなければいいのですがっ!

 takerでした。

■おまけ■
 レース中に余所見(二度見)はダメね~という神のお告げ。というか見るのはソコじゃない。 つーか個人的には横の広告もすげー気になるw

http://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-7191.html







Posted at 2010/09/11 08:05:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年09月10日 イイね!

気を取り直して。

気を取り直して。 今日のランチです。チーズトマトラーメンです。ちよちゃんのお父さんに言われたので食べます。ご飯は最後リゾット風にして食べました。久々にスープを呑み干すほど美味しかった。さて、午後からも頑張ろうp(^_^)q
Posted at 2010/09/10 12:50:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | | グルメ/料理

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation