• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

閑話休題【見落としていた良作アニメ】

閑話休題【見落としていた良作アニメ】 こんにちは、takerです。ここでちょっと閑話休題。どうも私のまわりにはネタ好き、おぱーい好きが多くて、それに流されるままでありましたが…意外な良作を見落としておりました。
小林尽著「夏のあらし!」のアニメ第二期です。原作は大変面白いのですが、アニメのほうがなんとも微妙な残念な出来だったのですが、この二期はなんと!シャフト制作です。さすが我らがシャフト!一時期化物語の静止画ヒドスでどうなることかと思いましたが、【夏のあらし!~春夏冬中~】はぬるぬる動きます。そしてなんとなんと、どこかで見たイラストだなぁと思っていたら、




 イラスト 武内崇(TYPE-MOON)




なんですとぉ!?
私の尊敬する三大絵師のうちの一人、ツインテールっ娘も是非お願いしたいお方です。
これってDVDの特典とかでなんかついてきそうだ、期待大。そして相変わらず思わずツッコミいれてしまう小ネタを仕込んできます。やるなシャフト…。○○さんネタはキディ・ガーラントだけかと油断してたぜ…。クソワロタww ヤな気分をいい感じでスッキリさせてくれたこのアニメ。
原作読まなくてもなんとなく楽しめますが、読めば尚いいんじゃないかと。
Posted at 2009/10/27 12:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オタク | 日記
2009年10月27日 イイね!

カーセキュリティの話。

カーセキュリティの話。 こんばんは、takerです。今日はパスタの話でもしようかと思っていたのに、近所の駐車場のカーセキュリティがピーピー鳴って(私の車じゃないよ)、うるさくて眼が覚めました。どうにも寝付けないのでまぁついでにいつかしようと思ってた話題でもしておこうかと。心境としては写真のような感じ。
はい、釘宮病患者ならわかりますよね?しかしこの特典映像の回の○○○たんは出版社とスタッフが同じだからってやりたい放題ですw いや、好きなんだけどねこういうの。公式が病気シリーズw






 私の車にはカーセキュリティをつけています。これは過去に一度新車を購入してからわずか一週間で盗難に遭うという悲惨な経験から学んでから装着しました。いや、その盗難された車にもセキュリティ つけてたんですけどね、全く役に立たなかった。その後もガラスを割られて車上荒らしに遭ったりとかも ありましたし。なので、ここではどのようなことがセキュリティにおいて有効なのかを私の過去の苦い経験をふまえて述べていきたいと思います。

【基本的におさえておきたい事】
 まず、基本的におさえておきたい事は車両盗難の実態です。まず2007年度の統計によると全国での盗難件数は31,790台、2008年度は27,515台で対前年増減率は-13.4%と減少傾向にあります。盗難率のワーストは愛知・千葉・大阪の3強が相変わらず動きません。2007年は大阪が1位、2008年は愛知が1位と不名誉な結果になってます。先程減少傾向にあると言いましたが、それでも一日に換算すると約75台もの車両が盗難の被害に遭っている計算になります。昔は高級車・スポーツカーなどが狙われておりましたが、最近ではハイエース、ワゴンRなどの盗難率が急上しています。
このことからもわかるように、もうなんでもアリです。あなたの大切な愛車がどんな車であろうと狙われない、安心だという保障はどこにもありません。最早対岸の火事じゃないってことです。

【盗難率減少の背景】
 先の章で盗難率が減少していると述べましたが、その背景にはメーカーが標準もしくは追加オプションでイモビライザーを搭載するようになったからじゃないでしょうか。これは専用キーに埋め込まれたトランスポンダと呼ばれる電子チップが持つ固有のIDコードと車両側のIDコードを電子的に照合し、一致すればエンジンを始動させることができるというもの。従って合カギなどでドアを開け、エンジンを始動させようとしてもIDコードが一致しない限りエンジンを始動させることができません。
キーのIDは暗号化されており、その組み合わせは膨大な数になるため、複製することはほぼ不可能に近い。そのため合カギや配線直結の手口にも極めて有効な安心のセキュリティシステムといえます。(但し、当然ではあるが車上荒らしには効果がない。)
気をつけていただきたいのは、ほぼ不可能に近いのであってゼロではないということです。実際にイモビライザー装着車両が盗難されたケースがあります。

【基本対策その1】
 イモビつけてても絶対じゃないならどうすればいいのってことになりますが、まずもっとも基本的なところから述べていきましょう。車を所有している全てのオーナーは、必ず車庫証明を取得しなければなりませんが、これにも決まりがあり、自宅より半径2キロ圏内と定められています(いたはず)。ですので必ずしも自宅の隣である必要はないのですが、2キロギリギリだとかなりの距離を歩くことになります。それにそれだけ離れてると実際何されてるか全く状況が掴めないので、出来ればなるべく近いほうが望ましいです。蛇足ですが、以前私が盗難に遭った駐車場は自宅から1.3km離れていました。かといって自宅の隣っていうのもなんだか微妙。なぜなら事前に下調べをされて空き巣に遭ったり、自宅に押しかけられたりということも充分考えられますので。なので駐車場が自宅から近く、見えるところで尚且つオーナーが特定しにくい場所なんてのがいいと思います。なかなかそういう物件って少ないんですけどね。

【基本対策その2】
 次に注目したいのは駐車場の状態です。一番いいのはやはり警備員が常備してるところになりますが、そんなところに停めれるのはごく一部のセレブだけでしょう。なのであったほうがいい設備をピックアップしていきましょう。

・照明
・出入り口が制限されているゲート
・柵
・監視カメラ
・看板

 まず、窃盗を企む輩というのは明るい場所が嫌いです。車で乗り付けて物色するわけですが、夜間が多く無灯火で近づいてきます(何度か目撃したことあり)。実際の利用者は無灯火で場内に入ったりしないのであからさまに怪しいっちゃーあやしいんですが。
 そして、出入り口に鎖等入場制限されていればまず不審車両が入場できないので効果があがります。リモコンタイプのゲートなんかいいですね。ただし、メンドクサイからと車内にリモコンスイッチを入れっぱなしにしている人を時々見かけますが、ソレ、ゲートの意味全くないですからね。面倒でもリモコンは自宅へ持ち帰りましょう。
 柵があるといいっていうのは、利用者と見間違われないためです。柵がない場合だと、通りや脇道から徒歩で侵入されても怪しく映りません。利用者がわざわざ柵を越えるようなことはしないですからね。
柵があるタイプの駐車場は出入り口が目立つところに設置してあるケースが多いので(例外アリ)。
 監視カメラ、これはもう言うことはないと思います。見られているというのは抑止効果大です。
最後の看板っていうのは、どうでもいいと思われがちですが意外に効果あるんですよ?「警備員巡回中」「監視カメラ監視中」「警察官警ら重点地域」などと書かれていれば、普通の感覚を持ち合わせていれば躊躇します。まぁ窃盗を行おうなんてふとどき者が普通の感覚持ち合わせてるってのもおかしな話なんですけどね。

 駐車に関してはこんなところです。もし今から駐車場をお探しになられている方がいらっしゃいましたら、以上のことをふまえて選定の参考にしてください。

【基本対策その3】
 さて、やっと本題のセキュリティ機能ですが最近では多種多様ですので私の個人的主観によってあったほうがいい機能を述べたいと思います。ああ、でもこれだけは確実に言えます。

最近視覚的にLEDを付けたり、アラームが鳴るなんちゃってセキュリティが安価であると思いますが、 アレ、ぶっちゃけると全く意味ないですよ。LEDなんかバッテリーを無駄に消費してるだけです。アラームが鳴るタイプも、それ単体だと簡単に破られます(実際に盗難されたので)。セキュリティはシステムとして機能を複合連動させるのが望ましいです。私のカーセキュリティのシステムを例にあげてみます。

・ドアトリガ-®(ドアのこじ開けを感知)
・ダブルガードショックセンサー(衝撃を感知)
・イグニッションONセンサー(エンジン始動を感知)
・インスタントトリガ-(トランクのこじ開けを感知)
・6音色ミニサイレン
・専用ボイスモジュール連動
・ホーン専用出力
・ESPデジタルネットワーク
・外部機器コントロール(リレー内蔵)
・ドアロック連動(リレー内蔵)
・ドームライトスーパービジョン(リレー内蔵)
・コードホッピング®
・動作確認LED
・ライトフラッシュ
・外部機器コントロール
・マルチプレックス™
・ソフトチャープ
・パニックモード(強制発報)
・パッシブ機能
・強制解除
・マルチレベルセキュリティ
・サイレントモード
・バレーモード
・ダイアグノスティック™ 機能
・ドアロック連動
・ドームライトスーパービジョン
・迷惑防止回路(NPC)
・イモビライザー機能
・オーナーレコグニッション
・レジューム機能
・車載物盗難保険(20万円分)

 こんな感じです。私のはVIPER800ESP-Jというもので、6年ほど前に装着しましたが当時のESPシリーズの中で最高峰のものを金に糸目をつけずにやりました。さらにオプションで超音波センサー(車内の移動物体やドア開け、窓ガラス等の衝撃に反応するセンサー)とバックアップ電源(バッテリーが外されてもシステム自体の電源で断線警報を鳴らす)および、傾きセンサー(車体傾斜角0.6度で反応する)をつけています。

 このシステムのメリットはオプションのバックアップ電源と傾きセンサー、メインのイモビライザー機能でしょうか。セキュリティのシステムは、基本自動車のバッテリーから電源供給を受けています。なので、システムを解除するためにバッテリーからの電源コードを切断するか、バッテリー自体を抜いて無効化すればシステムが沈黙してしまうんですね。そこで、バッテリーを抜かれたり、断線したとしても警報が鳴るようにしているわけです。傾きセンサーっていうのは言葉通り、車体が傾斜した場合に反応するもので、駆動輪を「よいしょっ」とレッカー車に乗っけて盗難するのを防止します。これがないと故障車を移動させてんのかな?って思うじゃないですか。

メインのイモビライザー機能っていうのは、私の車は前期モデルの為メーカー標準搭載のイモビライザーがありません。そのかわりに、スタータ停止リレーと連動させているので、例えマスターキーでエンジン始動しようとした場合でも、システムを解除しない限りは絶対にエンジンがかからないようにしてあります。

【補足】
 犯罪防止の一環として、車カバーなんていうのも有効です。さきほどなんでもアリとは言いましたが、そうはいっても狙われている特定車種っていうのは存在します。車カバーを装着するメリットとしては、車そのものの車種を特定出来なくなることもそうなのですが、カバーをつけたままレッカー移動したりはしないし、カバーを外す行為そのものが不自然でかつ時間稼ぎになるからです。時間がかかればかかるほど犯人にとっては発見されるリスクがあがるわけですしね。わざわざ時間かかりそうなものをリスクと天秤にかけてまで狙ったりということは少ないはずです。
そして、青空駐車場の場合には汚れ・色あせ防止にもなりますし車のケアにとってもいいことです。ん?いちいちカバーかけたり外すのが面倒?それくらい車への愛情があればなんでもないですって。慣れたらなんてことありません。
ていうか車大切ならそれくらいしなきゃダメ

 つらつらと並べましたけどどうですか?最近は更にシステムが進化してココセコムとも連動するようになっていたりと非常に充実しております。全部つけろとは言いませんが、目的にあった機能を選択するようにしたらいいんじゃないでしょうか?参考までに当時の価格で20万(工賃別)以上したと思います。ローンに組み込んでまとめて払ったので覚えてはいませんが…。後は視覚的にセキュリティをしていることがわかるようにシール(ドアガラス部)とプレート(バックミラー)を吊り下げています。

【もっとも大切なこと】
 ここまで愛車を守るためのことを述べましたが、一番大切なのは何だと思いますか?それは、あなた自身の身の安全ということです。例えば盗難もしくは怪しい場面を目撃したとしても、
絶対に近づいてはいけません
実際に、盗難現場を目撃し止めようとして、暴行を受け死亡するという悲惨な事件も起こっています。もう一度いいますが、愛車も大事ですが一番大事なのはあなたの命です。もし目撃したときには警察に通報しましょう。緊急性を要するものであれば110番を、警戒レベルであればお近くの警察署の一般電話番号を携帯などに登録しておくことをオススメします。私もさきほどセキュリティ警報が鳴ったときに、警らを重点的にやっていただくようにお願いしました。警察はちゃんと対応してくれます。私が通報してから10分後には来てくれましたし、巡回するとワイパーにメモをちゃんと残していってくれます。

 楽しいカーライフを、takerでした。

P.S

 今回6年目ということもあり、リモコンを新調しました。ついでにシステムのチェックも行い異常がないことも確認しました。その際にヒロイズムさんに大変お世話になりました。さすがプロで非常に手際がよくやってもらいました。どんなセキュリティをつけたらいいか悩んでおられる方がおりましたら、一度足を運んでみてはいかがでしょう?親身になって相談に乗ってくれますよ。

 ヒロイズムさん、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
関連情報URL : http://www.tonan110.com/
Posted at 2009/10/27 03:47:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation