
こんにちは、takerです。先日、まずは内部から車に手を加えていくという話をしていましたが、本日
ALPINEのSWE-2200サブウーファーを取り付けました。コードがなければ分岐するつもりでしたが、
ECLIPSEのAVN-8802D、2002年度モデルなのでもう7年も前の機種なんですが、ちゃんとサブウーファー用の端子の空き口がありました。メインのナビはECLIPSEで、音響機器がALPINEというなんともヘンテコな組み合わせですが、
DDLinearが気にいっていたのでそういうシステムを組んでもらいました。そのとき予算の都合でウーファーだけ見送ってたのですけどね…痛Gのときにみんなオーディオに力を入れているのを見たりとか、価格も手頃になったことも相まって今回導入に踏み切ったわけです。
感想としては…
ケツから振動がビリビリくるw
バックミラーもバンバン揺れてます。まだ慣らしが終わってないので一ヶ月くらい慣らしをしてからGAINをあげて行こうかと思いますw 出力が
75W×2=150Wなので少し物足りない感じがしますが、元々音質の劣化してるMP3を再生するのが主なので、あんまりWだけ大きくても仕方ないかなぁと。次の行程としてはデッドニングですか。もんちゃんもDIYでやっててかなり変わったと記事に書いていたので、それほど変わるというのであればやってみる価値はあるんじゃないかなと。ちなみにEP3の場合、バッフルの企画が合わないのでワンオフで製作してもらう必要があります。値段的には2万という見積だったので、ワンオフでお願いしました。これでビビリ音が多少でも軽減されてくれればいいのですがヽ(´ー`)ノ 内張りにも防音シートを張ると高級車のドアのような開閉音になるらしいので、少しずつ手を加えていこうと思います。
走るカラオケスタジオ、takerでした。
Posted at 2009/11/07 16:59:24 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ