
こんばんは、takerです。最近
「次はどこに手を加えていこうかな」と、クルマのことばかり考えています。外装(カラステ)もしたいんですが、最近は怪しい電装系w からイルミ、快適性、チューンなど少しずつVerUPしていってるのですが、本日ヤフオクでポチった
【トラスト GReddyストラットタワーバー シビックR EP3】が佐川で発送したとの連絡があったので明日には届くかなぁとか待ち遠しいであります。
今まではノーマルでも満足してたのですが、最近ちょっと自重しないと色々一気に行き過ぎてる気がしますヽ(;´Д`)ノ
これというのもMPJのイトウさんがセントラルで走る楽しさを語ったのがいけないんだw
走るのが速い人はアクセルとブレーキの使い方が全然違うそうな。アクセルはオンかオフか、そしてブレーキタイミングが恐ろしく奥側で床板を踏み抜くかのごとくフルブレーキング!
「踏む」というよりは
「蹴る」といったほうがいいんじゃないですかね。聞くのは面白いけどウチのクルマでそんな走りしたら壊れるかタイヤバリアに突っ込んでしまうw 別にそんなにカリッカリッにチューンしたいわけじゃないので、カモられない程度の性能があればいいかなと。そんなわけで今後も少しずつ手を加えていきます。ナンバーつけたままで走れて、インナーサイレンサーつけなくても公道走れるようなユル~いカーライフをこれからも楽しんでいこうと思います。キャリアに積んで移動させるほどの余裕は持ち合わせてないし(´∀`)
で、次の計画はとりあえず今週日曜日に念願の
KONI足+
タワーバー取付。その後25日に給料が入ったら後タイヤの
S・DriveDNAの側面に若干のキズが見られるのでバーストする前に交換予定。思い切って
NeovaAD-08でも履かせて前後ローテでもしようかと。その後はどうしようか…とりあえず
3QCarsさんのモリコがすっごい気になるw 今回怪しんでいた電装系チューンが思わぬ効果を発揮したことで、非常に興味がわいてきました。しかも数少ないEP3のパーツを販売しているショップさんなので…モリモリ管はそのままじゃ公道走れそうにないからねw 今回は見合わせ…ていうかレガリス入れたばっかりだし。いずれにしてもなにわ商人魂でこれからも頑張って欲しいです。EP3、見捨てないでねヽ(;´Д`)ノ
最近自分のブログの足あとを見ると、タイプRオーナー様が非常に多いw ありがたいこってす。後、
井藤電機さん繋がりなのかみんカラ+の足あともすっごい増えた…。社長、みんな意外に
VAD、気になってるみたいですぜw
最後に、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて欲しいことがあるんですがEP3用のスロコンってあるんでしょうかね?先日電装チューンに手をつけたときに思ったのですが、FD2にBLITZのスロコンつける人、結構いてるんですよね。んで、
『よ~しパパもいっちょやったるぞー』って思ったのですが、井藤社長のVAD取付解説で
『EP3はワイヤー式』って…ダメぢゃん!
BLITZのスロコンは電子制御スロットルバルブ(電スロ)用なんですよね~。FD2は電スロなんですよね。あれ?でも
ワイヤー式だとダイレクトに応答するよねぇ?だからタイプRはワイヤー式なのかなと思ったり。そうすると
別にスロコンっていらないのでわ?巷でスロコンいいよ~って言っているのは、
FD2がスポーツカーのくせに電スロでリニアな応答じゃないので
ワイヤー式のようなダイレクトさが欲しいからみんな装着したがっているのでは…? なんだか書いてて混乱してきました、まさにポルナレフイズム。
車好きなのにズブの素人で知識がまるでないという…まぁ知らないことは聞けばいいんだし、また井藤社長のところに遊びに行ったら聞いてみようっと。
推敲せずに思ったことをそのまま書いてしまう(書きながら思いつく)のは私の悪い癖ですね…takerでした。
Posted at 2009/11/11 18:22:14 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ