
こんばんは、takerです。今日は勤労感謝の日で御休みの方も多かったのではないでしょうか。私はといいますと昨日徹夜してしまったので先程まで熟睡しており、今しがた起きました…せっかくの休日だったのに起きたら夜だったというなんとも残念な結果にOrz このままだと悲しすぎるので後からかるーくドライブでもしてこようかと思います。
さて、日本経済は今デフレスパイラルの状態に陥ってまして買い控えが世間では進んでいるとかいないとか。
コンビニの売り上げは5ヶ月連続でマイナスで、百貨店に至っては20ヶ月連続マイナス成長という状況。ここでデフレって何?という人のために簡単に解説しておきますと、お金の価値自体はあがっているのに景気が悪い状態のことです。まだわかりにくいでしょうかね?つまり、
モノの価値が下がる=お金の価値はあがる
↓
利益が減る=給料が減る
↓
買い控えが発生する=お金がまわらない
↓
さらにモノの価値が下がる
↓
利益がさらに減る
↓
給料がさらにさがる
と、どんどん負のスパイラルに陥ってしまうというわけです。例えば今まで100円だったものが80円になったとします。その時点では品質も落ちていないので購買層としては
『お得感』を感じるわけですね。なのでモノが売れそうなものですが、利益は落ちてるわけですから企業の体力はどんどん落ちていくわけです。企業は利益集団なので会社の存続の為に給料を削減したりボーナスをカットしたりするわけですね。
JALが問題になっているのはまさにこういった日本経済が背景にあるために深刻化してるんだと思います。OBの方の企業年金カットというのは確かに一方的な感じもしますが、
JALの公的資金は
我々の血税が使われているんですよ?本来ならリストラになってたかもしれないところを雇用し続け借金が膨らみまくってにっちもさっちもいかなかったのが今のJALの体質です。なのでそのあたりは理解して欲しいですね。学生や赤ん坊だって生活品を買うために
【消費税】を払っているんですから国民全員が関係するすごく大事な話です。
まぁ色々愚痴っちゃいましたが本当はこんな厳しい内容を書くつもりではなく…なんとなく今しがた見てたニュースを見ながらそう思っちゃいました。私が思うのは政府は景気回復の為の対策を色々やっているようですが、デフレスパイラルに陥った最初の原因
『何故モノの価値が下がったのか?』を究明したほうがいいんじゃないですかね?はっきり言って今の政府の方針では
散財するリア充のオタクさんたち
にも劣りますよ。オタクが日本経済の一端を支えてると皮肉に聞こえるかもしれませんが、事実だと思いますね。まぁ、偉い人にはそれがわからんのですよ(´∀`)
日経4946、takerでした。
P.S
写真は綾波レイ仕様のギター。ギターメーカーのフェンダー社の職人が手掛けた一品です。おっさんにこやかに映ってるけどアニメは知らなさそうだし、これを仕上げるに至って一体どんな気持ちだったのだろうか…w
これはたまたまヤフオクをポチってたときに見つけたもので、こうしてオタクは日本経済を支えているんです(キリッ
本当はホイールリムガードを探していたのでした。TYPE-ARAさんだったかなぁ…リムガードの話をいつだかしてたのは。普通リムガードってタイヤの構造のことを指すんだけど、ホイール用のシールみたいなのがあるみたいなんですよ。私の純正アルミホイールは、腕が未熟だった頃にガリガリと擦って残念な結果になっているので、ドレスアップも兼ねてそのキズを隠してしまおうかと思いましてねヽ(´ー`)ノ
Posted at 2009/11/23 19:17:53 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記