2010年05月04日
こんにちは、takerです。暦通りであれば明日がGW最終日ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?俺はといえば今回は何処も渋滞してそうだったのであんまり出歩きませんでした。
しかし…このイライラする渋滞、統計によると全体の2割が事故渋滞によるものだそうですよ。たまにしか乗らないサンデードライバーのバッテリーあがりや脱輪、ガス欠等々いずれの場合も気をつけて運転したり出かける前に点検してれば防げるトラブルばかりですよね。知り合いがJAFに勤めているのですが、商売繁盛はいらないから休みが欲しいと言ってました(´д`) 出動履歴の半分がバッテリーあがりだったそうです。
みんカラユーザーの皆さんはまさかそんなことはないと思いますが、事故には気をつけてくださいね。
それと、ガス代が高くて満タンに入れたくない気持ちもわかりますが、高速に乗る時には出来るだけ余裕を持って前もって給油しておきましょう。高速道路の路上で、ガス欠が原因で車が止まってしまった場合には、道路交通法違反で罰則を受ける可能性があります。罰則は、3カ月以下の懲役もしくは5万円以下の罰金です。以下毎日新聞の記事より抜粋。
*******************************************************************************
高速道路:ガソリンスタンド減でガス欠に注意 「空白地帯」最長140キロ
「休日上限1000円」割引が続く今年のゴールデンウイークも各地の高速道路で昨年と同規模の渋滞が予想されている。一方、九州・山口ではサービスエリア(SA)のガソリンスタンド(GS)の休廃止で、昨年から最長140キロの「GS空白地帯」が生まれ、高速道で燃料切れを起こす車が続出。「まだ大丈夫」と楽観せぬよう、日本自動車連盟(JAF)などがドライバーに注意を呼び掛けている。
JAF福岡支部によると、09年のGW8日間(4月29日~5月6日)で、九州の高速道路での救援依頼は計538件。うち燃料切れが70件と、08年の48件から約1・5倍増。昨年度1年間では燃料切れによる救援依頼が2152件で、前年度に比べ209件増加した。
九州・沖縄のSAでは09年4月、上下線で計7カ所のGSが休廃止となっており、その影響が大きいと同支部は分析する。休廃止となったのは、桜島SA下り線(九州道)▽霧島SA上下線(宮崎道)▽川登SA下り線(長崎道)--など。多くが終点直前のGSで、販売量の月平均が100キロリットル前後と採算ラインの300キロリットルを大きく割り込んでいた。
この結果、下り線の鹿児島・宮崎方面では宮原SA(熊本県氷川町)が、長崎方面では金立SA(佐賀市)がそれぞれ最後のGSに。140~100キロにわたってGSのない区間が生まれた。
山口県内でも、24時間営業だった王司パーキングエリア上下線(下関市)などのGSが夜間の営業を休止。同支部は「乗車前に燃料の確認を」と呼びかけている。
西日本高速道路によると、GWの渋滞のピークは下り線が2日正午ごろで、若宮IC(福岡県宮若市)付近を先頭に最大35キロ。上り線のピークは4日夕方で、八幡IC(北九州市)付近を先頭に最大45キロの渋滞になる見込み。昨年は「休日上限1000円」の導入で期間中に5キロ以上の渋滞が48回発生(前年19回)、今年も43回と予想されている。【徳野仁子】
*******************************************************************************
つまり…ヤバイと思ってからGSを探しても閉店してたり営業時間外だったりして給油できない状態に陥る事態もありえます。ちなみに…ガス欠でロードサービスを受けた場合の金額は、
■JAF ロードサービス料金■
昼間 基本料 16,000円
(サービスエリア・パーキングエリア内10,000円)
燃料代 実費
合計 16,000円+燃料代
夜間 基本料 19,000円
(サービスエリア・パーキングエリア内12,000円)
燃料代 実費
合計 19,000円+燃料代
*燃料価格は変動的です。
*非会員の方はロードサービス車両及び後方警戒車両の高速料金が別途必要です。
会員の方は燃料代のみですが、この燃料…ハイオクなんて用意してくれません。これがガソリン車ならまだ自走できますが、ディーゼル車輌はガス欠してしまうとエンジンかからなくなるのでレッカー移動確定になります。さらに非会員の場合だと、ロードサービス車輌2台分の往復高速料金もかかります。 仮に、最も近いインターまでの料金が1,000円だとしても、
■8時~20時(昼間料金)の場合■
16,000円+燃料代(140円×10ℓ)+(ロードサービス車輌高速料金1,000円×4)=21,400円
となりますね。ちなみに補給してくれる容量は最大10ℓ迄です。会員代が勿体ないという人はせめてガソリン缶くらいは用意しておいたほうがいいかも。実は…俺も阪神高速でガス欠したことがあり、ロードサービスを受けましたが、その時の料金が17,000円ほどかかりました。ただ、阪神高速は高速と名前がついてるけど自動車専用道路であって高速ではないので、高速道路の道交法は適用されず違反にもならなかったし、ロードサービス車輌も1台だけでした。
ドライブ前には自己点検を!takerでした。
■おまけ(JAFモータースポーツ)■
ラストの衝撃ターンテクは何処で練習すればいいんだろうw
Posted at 2010/05/04 19:42:32 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ