• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

茂原de痛車!2-2

茂原de痛車!2-2 こんばんは、takerです。先日はネタ動画を先行配信しておりましたが、本日はその他撮ったもの等をまとめてドドーン!とお届け。といっても、動画や写真だけを見に来た方からすればなんのこっちゃ?という恐るべき低クオリティですが…参加された方や見に行かれた方は当時のことを思い出してニヤニヤと悦に浸る足しにでもしていただければ良いかな、と。

尚、先に長文レポをうpしてたふぇんさんに負けじと半ば意地になって記事を書いた為かなりの長文になっております。ご了承くだしあww  ちなみに今回の記事はなかなかの大作で8時間かかってますw


【5月8日前夜祭】
 今回もチームボカロ団体枠でエントリーさせていただいて、ホイホイと前夜祭から参加しますた。今回の前夜祭会場は千葉県九十九里浜にある『太陽の里』というところで行われました。実は遠征組で何がネックかって宿泊費やらガソリン代やらの諸経費が地味に痛いんです。ちなみに今回かかったガソリン代は大体24,000円くらいです。走行会に参加した割にはあんまりかからなかったです。やっぱり茂原TCが低速セクションの多いショートコースだからでしょうか?まぁ、そのコースについての感想はまた後ほど。

で、前夜祭に参加する際のもうひとつの問題としては寝床の確保です。今回は特に翌日走行会を控えていたので、体を休息させる必要があったというのもあります。ただ、ドレコン参加枠だったとしても自走して会場に向かうにはアルコールが抜けきってないと飲酒運転になりますから、ほどほどにしておく必要はありますけどね~。太陽の里では夕方5時以降の基本料金1,380円+深夜料金1,050円=2,380円が最低額です。 仮眠室があるということで特に部屋は取らなかったのですが(ていうか部屋代25,000円とかパネェ)、 この仮眠室とやらがえらく立派で、ぶっちゃけカプセルホテルよりも全然質がよかったww もうね、今度から関東遠征するときの宿はここでいいやってくらいです。24時間いつでもお風呂も入れるし。

前夜祭の内容については特筆すべきことは特にはなかったような気がします。いつもの如くミクファードさんが呑んで潰れて夜中に徘徊するというパターンw 今回は少々ダウンするペースが早かったような気がします。後は…初顔合わせのときの最初のなんともいえない余所余所しさというか、探るように始まるなんともいえない雰囲気…なんとなくわかります?w ただ、時が解決してくれるのとそうして仲良くお付き合いが始まるのもまた前夜祭やオフ会の魅力でもあると思うのですよ。俺もどちらかというと引っ込み思案な性格なのですが、こういうのはもう慣れです。

【5月9日茂原de痛車!2】
 夜が明けてからは宿前で一旦集合してプギャーされつつカルガモ走行。さすがに車列が長かったのでブツ切り状態になりましたが、こうして集団で移動するのは対向車の反応が面白すぎて、変にwktkしてしまいますねw 

さて、他の方がうpしてた動画をいくつか拝見させていただきましたが、やはりインパクトのあるドリフト枠の動画優勢です。やっぱり車があり得ない角度で曲がっていくのは見てても非常に面白いですしね。
ただ…グリップ走行も実際走るとすごく面白いんですよ? 特に今回の茂原TCを走行して感じたことなんですが、ショートコースといえどもかなり立派ですし、起伏に富んだコースで非常に攻略のしがいがあるといいますか…はっきりいってかなりムズいです。俺の車はFFなんであんまり曲がらないんですが、それでも狙ったコースをうまくトレース出来たときは心の中でガッツポーズ!同乗者がいたので奇声を上げると痛い人じゃなく危ない人認定されてしまうので何事もなかったように無口でしたけどw

前置きが長くなってしまいましたが、ここからはグリップ走行の模様と、バイク走行の模様、そして一部ドリフト中級のベストショットが撮れたのでまとめてまるっとお届け!今回映ってない方は大変申し訳ありません。もうちょっといいカメラ買ったら次回からは善処します。動画が多くて写真点数が少ないのは、決して後の編集がメンドクサイからとかそういう理由じゃないんだからねっ!まー、ぶっちゃけ写真は他の方がいっぱいあげてあるのでなんとかなるだろうとw 要するに丸投げってやつです。

【バイククラス走行】


 キクミミモータースさんの華麗なハングオン!シュールなんだけど何故かカッコイイ。


【グリップ初級クラス走行】


 手ぶれが酷いですがデジカメにしてはなかなかの画質じゃないかと。実際ドラレコよりも全然映りがいいですw

【グリップ中級クラス走行】


 上級クラスも参加台数が少なかったので走りやすかったのですが、クラス的にはこのあたりが一番面白かったのではないでしょうか。

【ドリフト中級クラス走行】


 うっきーさんの華麗なドリフトを上手く収めることが出来ました。グリップとはまた違ったライン取りなのでちょっと乗ってみたいですね~。

【ドレコン参加車パレードラン】


 望遠レンズが欲しいと思いました。なんとか茜ちゃん号と寅吉さんのセレナあたりは収められたのではないかな。前を走る車はミクチーノ。ええケツしとるやんけ!


【第一ヒート】グリップ上級クラス【車載動画】


 見よ!このオタオタと慌てた様子。初見のコースゆえにコーナーの攻略の仕方がわからない…タイヤが温まってないのでグリップがついてこない、曲がらない、ハンドルの切り返しでテンパっててワイパーが動いてたり、ウォッシャー液がピュっと出ちゃう!


【第二ヒート】グリップ上級クラス【車載動画】


 少し慣れてきた2ヒート目。ただ、調子に乗って攻めてたけど、同乗者アリによって荷重がいつもよりかかっていることをすっかり忘れてました。ホームストレートから第一コーナーへ侵入したときにリアがブレイクしてます。ふぇんねっくさんもさぞキモを冷やしたことでしょうw 俺もちょっと焦りました。今だから言える話。


【第3ヒート】グリップ上級クラス【車載動画】


 これが56秒台と52秒フラットタイムを叩き出す人との技量とマシンスペックの差ですw 何このロードスター速過ぎなんだけどww ただ、GGIさんも縁石の攻略には苦戦してましたね~。そんくらいこのコースは難しいです。逆にそこがキモでうまく使えばタイム短縮に貢献しそう。ただ、俺は自走して長い距離を無事に帰りつくことのほうが大事なのでそこまで熱い走りは…出来ないかなぁ。

ちなみに、ベストタイムは56"650でした。クラス順位では5位で総合では6位という結果に。まぁほぼノーマルにしてはよく頑張ったほうじゃないでしょうか。よくサーキット走行では足回り強化メニューとしてスポーツパッドを入れたり、ブレーキフルードを交換したりが必須条件と言われていますが、何気に俺の場合は全くのノーマルです。キャリパーはおろかブレーキパッドもブレーキフルードもHONDA純正のディーラー指定品です。個人的にはガッ!と効くスポーツパッドよりも、じわ~っと効いてくるタッチの純正パッドのほうが好きで操り易いです。とりあえずそのあたりはタレたり燃えたりしなければ全く問題ないわけで、そういった過酷な状況に陥るような限界ギリギリなレイトブレーキングをせず、しっかりと減速してカッチリと加速すればいいかなと思ってます。なによりお金がないのでそういったことはまずは自分のスキルが向上して、今では物足りないと感じたら次へステップアップすればいいわけで…。
当分は弄らなくても充分です。まぁ、それだけベースがしっかりしてるってことなんでしょうけどもねヽ(´ー`)ノ

ただ、ひとつだけあるとすれば、数あるタイプRの中でKONIのショックアブソーバーの設定がある車種がEP3だけなので、ノーマル車高でありながらロールが抑えられるパーツとして重宝しております。マイナーであんまり一般的には知られてないみたいですけどね。動画を観てもらえばわかると思いますが、コーナーであまりロールはしてないと思います。 しかし、タイヤの圧くらいはキチンと計ったほうがいいのかも…計ったことすらない(´д`)。

 長くなりますが、動画を観てて何か気づきませんでしたか?ホームストレート前の最終コーナー立ち上がりなんですが、前を走るFD2の曲がり方、なんだかスゲー曲がってません?同じタイプRでFF車のはずなのに驚きを隠せず、

『なにあのタイプRすっげー曲がってる!(´д`)』

思わずポロっと呟いてますw


【第4ヒート】グリップ上級クラス【ギャラリー席】
この記事は、「茂原」が「萌原」になった一日wについて書いています。


※動画提供_事務ッツリーニR氏
 ちなみにケツ振りを外から見たらこんな感じだったらしいですヨ。思ったよりキレイに回ってるので、頑張ってカウンター当てればFFでドリフトも可能なのでは?!ってそんなわけナイナイww
まぁ、それはそれとして…実況席で盛り上げてくれるのは非常にありがたいのですが、

『シビックタイプRのタッカーさん!』

誰だよタッカーってw クリス・タッカーか?ww 毎回タケルだと自己紹介の時も言ってたり、ふりがなふってさりげなくアピールしてるのに誰かしらが必ず亜種派生させてくれますw 『タッカー』だったり『タッカール』だったり『テイカー』だったり。もう好きに呼んでくださいwww




【第5ヒート】グリップ上級クラス【車載動画】


 スイスポの例の事件です。車はちょっと残念な感じになりましたが、気持ち的にはボソっとつぶやいてる通りで嘘偽りはありません。多分他の上級クラス参加者も同じ気持ちだったんじゃないかな~。こういったのはお互い様なので、体さえ無事ならやり直しはいくらでも出来ますZE。また次回ご一緒して漲りましょう!


【第5ヒート】グリップ上級クラス【車載動画2】



 と、いうことでお楽しみは次回に持ち越しとなりました。ふぇんねっくさんお疲れさまでした。 エリーゼタイヤ履き変えて本気走りする直前だったのにOrz


【撮影した写真など】

■magnetなのにステッカー(中の人付)■
 

 すみません、これが言いたかっただけですw 嫁の車なのに嫁付きとかどういうことなの…。なんだか不届きな夫でテリオスキッドがとっても残念な感じになりました。

 『ねぇ、奥さん聞きまして?あそこの旦那さんオタクなんですってよ。車にね、なんかステッカー貼ってるの』

もし井戸端会議でこういったことを言われたら、

『萌車で何が悪い!』

とせいぜい開き直って迎撃してあげてください。奥さんの名誉のためにもw そして俺は成長したお子さんの将来が楽しみで仕方がありませんww 

『お前の父ちゃんの車スゲーな!マジでパネェわ!!』

『それほどでもない』


■B地区■ 

 
 

 今回一等賞だったミクチーノ。左右だけでなく、ボンネットも大変けしからん感じになってます。だがそれがイイ!ぷっくりこそ俺のジャスティス!!
 
らむね☆さんおめでとうございました。痛車歴2週間でタイトル獲得とは一体どうしたことだwww



■表裏一体■


 表があれば裏がある。光があれば影がある。そういった対ともとれる黒ミクファード。ミクファードの白と黒ミクファードの黒がお互いを引き立てていて誰得?俺得!みたいな気分でした。


■今回の俺的一等賞■ 


 ドリフト初級のガチャピン@Nobodyさんのボローレルですが…こういうネタは大好きです。友達とかなーりツボりましたw この2台は出走前にもネタの提供を忘れない…そういうお祭り精神は大事だよね。窓ガラスの絵があれば元ネタがわかるのですが、色々とヤバくて多分みんカラ規制だと余裕でアウトなのでアップはしませんww



■茂原de痛車!2会場の様子■


 こんな片田舎(失礼)でこれだけ集まって盛り上がるイベントはなかなかないと思いますね~。非常に楽しかったけどとにかく熱くて暑かった!日焼けで顔面がイテェ…。

■茂原TC全景■


 高台から見下ろすとこんな感じのコース。TC1000なんかは平地なので楽でしたが、茂原はホームストレートが上り坂なのでトルクの細いNAだとスピードが乗りにくく、尚且つその後に第一コーナー、第2コーナーで180度切り返すという非常に難しいコースになってます。さらには第3コーナーを抜けてからが今度は下り坂でS字になってて、縁石の段差がかなりキツいです。乗り上げすぎると跳ねるし、縁石を避けるようにライン取りをするとケツが流れてコースアウトしそうになったり…。ただ、非常に面白いコースで、また走りに来たいと思いました。路面状態もキレイですしね~。

 と、こんな感じのイベントでした。参加された方、ギャラリーに来られた方、大変お疲れさまでした。


【チームボカロ焼き肉で打ち上げ】
 茂原でのイベントが終了しましたが、チームボカロはまだまだ漲ります。茂原を後にした一行は会場を移して焼き肉で打ち上げパーティ。参加者の労をねぎらいました。とにかく参加人数が37人とかすごすぎww みんな帰りたくないんだね~。 しかし、2,000円でコース料理を設定してくれたらしいのですが…肉の量がすごすぎて食べきれませんでした。ご飯もおかわり自由だったし。正直あれで2,000円なら納得の価格とボリュームです。是非次回会場もあそこでおながいしますww

満腹で満足して会場を流れ解散したのが22時過ぎだったかと。醒めやらないテンションのまま駐車場に移動する際に看板に頭をぶつけたりとか、駐車場の段差をすっかり忘れてて出庫の際に触媒をガリっ!と擦ってあーるさんの最後のお見送りの言葉が『アッー!』だったりとか最後までネタに事欠かなかったですわ。
 
【カノカレこぼれ話】
 実は焼き肉打ち上げの席上で、みん友さんになった城島洸一さんとお話をしたんですが…

『彼女のカレラのステッカーが貼ってある車だったので気になってました』

とのことで、さらには、

『あ、カノカレロゴワッペンだ』

き、気づいていただけましたかー!(゜▽゜) 

グループメンバーは450人以上いるはずなんですが、なんせ全国に散らばっているのでまず遭遇することもないし、ましてやカノカレステッカーはさりげなさすぎて普通の人は華麗にスルーしてしまうんで寂しかったんだよぉおおぉ!! 実際には車内もカノカレクッションがてんこ盛りで結構嫁だらけな痛い感じなんですが、誰も気づいてくれない…。そんな中ようやく同士に巡り逢えた感じがしました。是非次回以降のイベントでも

や ら な い か ?

【帰途にて】
 焼き肉会場で『眠ぃ』とつぶやいてましたが、帰りが眠気MAXでヤバかったです。アクアラインを通るか湾岸線を通るかでナビをアクアライン経由に設定してたのに、何故だか湾岸線を快走してボカロの他の方を追い越し車線でカーン!と追い越してハザード焚いたのは覚えてるんですが、何気に川崎方面からアクアラインに乗ってしまって千葉方面に逆戻りして無駄に1,600円も出費することになったりとか、富士宮で限界を感じて仮眠をしてたはずが起きたら朝の8時を回ってて、

『Oh!Shit!昼から出勤なのにヤベぇwwww』

と最後まで慌ただしいイベント参加でした。ていうか毎回『なんくるないさ~』と、さして計画もしないからこんなことになるんだろうけどw まぁ、それがちっちゃいことは気にしないわかちこクオリティっ!てことで。


次のイベント参加予定は…6/26のハーバーサーキットのカートイベントですかね。カノカレファンなら参加せねばなるまいて!

最後に…ここまで読んでいただいた方、本当にお疲れ様でした。でも、時間はもっと有効に使わなきゃダメだよww

 takerでした。
Posted at 2010/05/11 14:59:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2010年05月11日 イイね!

みん友さんへお知らせ(^-^

みん友さんへお知らせ(^-^  こんにちは!takerです。例の茂原のその他ネタはまた今晩にアップするとして、先にみん友さんへのお知らせです。俺が愛して止まないカノカレのカートイベント、【彼女のカレラカップ3rd】の日程が正式決定しました!千葉のインドアカートコースで行われるこのカートイベント、麻宮騎亜先生澤啓太選手など普段中々お逢い出来ない方々に逢えるばかりではなく、RQとのツーショットなども可能で、鼻の下の伸びたお父さんも大満足。走りに興味のある方は澤選手にドラテク講義をしてもらえたりもします(^-^

※画像はワンデイスマイルHPよりお借りしました



日程は6/26(土)の17:30~21:00です。ちょうど暇してるっていう方や、カート未経験の方、興味のある方、
オフ会も兼ねて千葉県のハーバーサーキットでボクと握手!ww

 取り敢えず興味のある方はメッセなり、コメなりで連絡ください。5人集まるようであれば団体枠で申し込みをしようと思います。募集定員が25名ですので、出来れば今週中に連絡をいただけるとありがたいです。@4人集まってくれないかなぁ?w

詳細はこちらを参照くだしあ。
http://www.onedaysmile.jp/20100626.html

さすがに3回目ともなると、エントリーフォームが出来てたりとかなかなか立派になってるw 1・2回目のときは個別でメールで参加申し込みしてたんですが、もう定例イベントになりましたね~。

『走るのはちょっとなぁ…』

という方や、時間の都合がつかないって方は見学だけでも来てみませんか?まぁ…大抵見学に来ると走りたくなっちゃうものなんですけどねw 

 takerでした。
Posted at 2010/05/11 12:17:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation