
おはようございます、takerです。
みんカラのツイッター連携の新機能に批判集中シスギワロタww まぁ、正直パクるのもどうかと思うけども、どうせパクるならもっと使い勝手のいい意味のある機能にしたほうがいいんじゃないかと…。イイね!もよくわかんないし…自己評価でイイね!ってつけれるのは正直どうなの?(^-^;
と、そんな話をしたかったのではなく…昨日コメントいただいた方ありがとうございました。検討するに充分な情報を多く寄せていただき大変参考になりました。やっぱりSNSはこういったときに貴重な意見が拝聴できるのが強みですね~。情報発信するのがいつもの俺のスタイルなんだけども、本来はこういった使い方をするものなのかも知れませんね。
そして、皆さんからいただいた意見を総合すると、
・あの赤いホースはブローバイガスのホースであること
・大気解放は環境にも悪いし負圧がかからないので機能低下
・熱気を吸うとパワーダウン、むき出しクリーナーのメリットは吸気温対策で効果アリ
・VTECは吸入量よりもエアーの温度を下げるほうが効果的
・オイルキャッチタンクはつけたほうがよい
ということになりました!結局見た目だけで選んだキノコくんはお役御免になりそうです。音も何気に煩かったですしね…。で、やっぱりあの重いエアクリーナーボックスは作りがしっかりしてた分意味はあったようで、純正ボックスをもう一度つけようかとも検討。そういえばゆうちゃんが純正持ってるって言ってたな…いや、でもどうせならこの際に機能アップも図りたいが…。
そこで検討したのが無限のエアクリーナーボックス。気体の流れを考慮して設計されたというボックスは吸入抵抗30%低減、しかも吸入口の見直しで最大10℃低下によるレスポンスアップ。数字だけ見たらなんか凄そう。
自作で
最大18℃も差が出たという人もいましたが、俺にはそこまでのスキルはないのでポン付け出来る純正品もしくは純正対応品にすることにします。そのうちアンダーカバーとか装着したいですが、まずは吸気系見直しの第一段階ですね。でも、整備手帳でこれだけヒットするってことはやっぱり効果はあるんでしょうなぁ。
しかし…値段が…
56,000円ほど(送料込)。部品単体もなかなかのお値段がする上に、今装着してるアーシングとスロットルセンサ制御基板も取付位置を変更してもらわなければなりません。ボックス外したところに装着しちゃってるので。
これは…ハンダ付けしてもらってるので、また井藤社長の出番っスね…。ボックス取付工賃込でちょっと頑張ってもらうようにしましょう。あ…でも結構金銭的にキツいのでここで交換条件を持ち出して工賃ちょっと負けてもらおう(^-^;
しかしこれだけあったら高速代+ガソリン代何回分に…ってそんなこと考えてたらいつまで経っても実行に移せないですねww
ちなみに交換条件は秘密です。
takerでした。
P.S
実は昨日
アユミ電機のテツヤさんが
井藤電機に遊びに行ってるというブログを書いていたので、これは絶対フラグだと思って遊びに行きました。なんやいつもフラフラしてるとお思いでしょうが…実はちゃんと布教してますよ!カノカレをww
お店に来客用に
【湾○ミッ○○イト】を揃えてたのですが、ベタすぎるという理由で撤去…もとい端のほうに避けてもらうことに。
『やっぱ愛華改が入庫するお店にカノカレないの変だよね?そうだよね?』
と、いうことで本棚にカノカレを入れていただくことになりました♪男の約束なのできっと次にお邪魔したときはカノカレが並んでるはずですw 湾岸45巻揃えることに比べたらカノカレ17巻なんて楽勝でしょww
ああ、今度は自慢のコーヒーメーカーで淹れてもらったコーヒーを飲みながら作業の邪魔をしないように読書するのもいいですね~。
ちなみに町田のアユミ電機とかいうところにはガンダムが置いてあるそうですが…マニアックすぎて誰もついてきませんね。ファーストのことを語っても理解者がまわりにいないんだそうです。かわいそうに。
カノカレなら理解者はいっぱいいますよ!なのでガンダムは自宅に引き上げてカノカレを導入しましょう。経費で落ちるはずww 和製ショーンコネリーも読んだら意外にハマるかもよ?峠や湾岸でバトルして~、またライバルが出てきて~、どっからお金が出てくるかわからないリア充がパーツ買い足して~、またバトルして~という漫画とはちょっと違いますから。
Posted at 2010/08/12 10:17:33 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ