• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2014年10月06日 イイね!

素人がエントリーモデルで撮影した痛車写真を加工したらこうなった。

痛Gに参加された方、見学された方、悪天候の中御苦労さまでした。もう少し天候が良ければより多くの方とお逢いすることができただけに残念でした。もっとキレイに撮りたかったんですけどねぇ…。 

 その先日開催された痛Gの画像をツイッターでうpしてたら、フォロワーさんから『写真の撮り方教えてください』って連絡が入ったので、自分なりのテクニックというか、こだわりを書いてみようと思います。

※日々カッコかわいい系の絵が撮れるように努力はしてますが、所詮素人なのでこれが正しい!っていうものはありません。結局は本人が楽しく撮ればいいんじゃないでしょうか?ってのがアドバイスといえばアドバイスですね(´Д`)

1.デジタル一眼を使う
基本です。というのも、コンデジや携帯のカメラでもそこそこキレイな写真は撮れますが、やはり画像の処理能力の高さによって完成度が全然違ってくるので、カメラはデジタル一眼を使うことをオススメします。欲を言えば高くていいカメラを買えば、それだけ解像度や画像の処理能力が上がるので、お金に余裕があればハイエンドモデルを買ったほうがいいのですが、取り敢えずコンデジからのステップアップと考えるならば、初期投資は安くて済むエントリーモデルでいいんじゃないかなぁと思います。

自分の使ってるのも、今中古市場で本体は3万するかしないかの安物ですが、コンデジよりかはキレイに撮れるし、デジタル一眼のメリットはレンズ交換ができるところとRAW画質で撮れるところが最大のウリだと思ってます。

とは言うものの…かくいう自分はカメラにハマってしまってるので、やっぱいいカメラ欲しいんですけどね(´Д`) EOSKissX5とEOS5DMk.IIIでは、性能に差がありすぎて、適当に撮っても5Dだと凄くキレイに撮れるんですよ…。

2.とにかく数を撮る
プロカメラマンですら連射などを使って枚数を撮るんですから、素人が一発撮りでいきなりキレイな絵が撮れるわけありません。多分見てればわかりますが、写真にこだわってる人、うまい人ほど構図も考えながらあちこち動き回ってます。自分も1構図につき最低でも5・6枚は撮ってますから、とにかく数を撮ってその中から使えそうなものを拾うというほうがいいと思います。自分の場合は総枚数1000枚くらい撮っても、使えるのは100くらい、下手すると数十枚といったこともあります。


3.比較画像その1
アップロードの容量の関係で圧縮をかけますから、どうしても元画像より画質は落ちてしまいますが…無加工と編集後でどのくらいかわるか見比べてみましょう。
尚、素人撮影で失敗しないようにある程度カメラのオート機能を使ってます。

【プログラムオートフォーカス】
シャッター速度と絞り速度は自動調節され、あとは自由設定ができるモード。
ピクチャースタイル:ポートレート
ISO:自動
フォーカス:ワンショットオートフォーカス
ホワイトバランス:オート
ライティングオプティマイザ:オート強め
画像記録方式:RAW+JPEG


<<この設定で撮っただけの画像>>

カメラ任せで撮り下ろしただけですが、これだと何が写ってるかよくわかりません。普通はゴミ箱行きですが、何とか使えないかと加工してみました。

<<加工後の画像>>

どうでしょう?車のラインが多少ハッキリした上に、ヘッドライトの明かりがよりくっきりしてカッコよく見えませんか?


4.比較画像その2
いいカメラで撮ればそれだけキレイになることがわかりましたから、次は加工編集でより印象つけるようにしてみます。個人的に、痛車というのは車のフォルムも重要ですが、キャラクターとのバランスも大事だと考えます。なので、その匙加減が非常に難しいのですが…とりあえず見てみましょう。

<<無加工データ(RAW)>>

まぁ、普通にキレイに撮れてるよねっていう画質かなと。

<<無加工データ(JPEG)>>

JPEGは全体的に白飛びしてしまう傾向にあるようです。

<<加工編集>>

少しコントラスト等を調整して加工したもの。これでもまぁ、絵になるといえばなりますが、いまいちインパクトが足りません。そこでもう一歩踏み込んでみましょう。

5.ジオラマ風撮影テクニックを応用したぼかしの活用
ジオラマ風撮影とは、明暗をはっきりと、画質はより鮮やかになるようにして、ピンとをある一点に絞るようにすることでミニチュアのように撮れる撮影方法のことです。フィルムカメラの時はジオラマ撮影用のレンズを別途用意する必要がありましたが、デジタルカメラになってからというもの、画像の編集機能を使って簡単に作れるようになりました。このテクニックを使って上の画像をより印象が強くなるように加工してみましょう。

<<加工編集その2>>

どうでしょう?随分と印象が変わったのではないでしょうか。この写真では、色彩や明暗をわざとらしいくらいに強調して加工してあります。さらに、キャラクターの目線の横のラインにピントを合わせ、他をぼかすことでキャラクターに目が向くようにしてます。眼力っていうんですかね?キャラクターが引き立って見えませんか?

よりわかりやすい比較画像を貼ってみます。

<<無加工RAW>>


<<無加工JPEG>>


<<加工編集その2>>

狂三のCuteな感じがより一層強くなったんじゃないでしょうか?インパクトのある絵に変わったと思います。



ボディが黒いとよりインパクトがあるような気がします。無加工に比べるとこれだけ印象が変わります。

と、いうことで素人がエントリーモデルで撮影した痛車写真を加工したらこうなった!でした。


Posted at 2014/10/06 13:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15161718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation