• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

秋のあらし!~春夏冬中~

秋のあらし!~春夏冬中~ こんにちは、takerです。
写真は駐車場内で昨夜1:30頃に発生した車の被害状況です。私の車ではありませんが、フロントガラスを割られています。ピラーによってフロントドアガラスが分割されているような車種の場合、三角コーナー側のガラスがよく壊されます。その理由は破壊音がほとんど響かないからではないかと思います。不幸中の幸いといいますかガラスの破損だけで済んだようではありますが、非常に不快です。警察署に通報済ですので暫く警ら強化をしてくれるそうですが。ホントこういうことする奴いっぺんマジで死んでこいよ、そしてもう二度と戻ってくんな!



 オーナーさんらしい方が慌てて外に飛び出していったようですが、昨日のブログでも言いましたように、
「何されるかわからない」
ので絶対外に出ないようにしてください。セキュリティにアンサーバックリモコン(※)などをつけてすぐに警察に通報しましょう。

※アンサーバック機能※ 
 手元のリモコンに液晶画面がついており、車体の異常を検知すると、どのセンサーが反応したかを知らせてくれるもの。 電波状況にもよりますが、大体150m~600mくらいは実用範囲として電波が届きます。

■ブランド力による抑止効果■ 
 昨日なんちゃってセキュリティは役に立たないと酷評しましたが、その根拠はセキュリティの度合いでしょうか。安物のセキュリティは取説に配線図が書かれており、DIYでも取付することが可能です。一見、手軽にセキュリティをかけているように思いますが、配線図が わかるということは、どこを切断すれば無効化できるかも丸わかりだということです。だから全くの役立たずと評しました。

 個人的なオススメとしてはVIPERシリーズです。決して安いものではありませんが、世界的に有名なブランドであり、施工は認定資格がないと出来ない上に、配線図が表に出ていないので信頼性もあります。さらにシステムの自由度が高いので予算に合わせて取付可能で、後から機能を追加していくことも出来ます。窃盗団もそのあたりは認識しているのか、VIPERロゴが光っている車はあまり狙わないような気がします。ええ、あくまで個人的な意見ですが。

■最近の新たな手口■

【その1 オカマ盗難】 
 別にオカマが犯人で盗難するってわけじゃありません。追突事故のことを「オカマを掘る」って言いますよね?それを利用した手口っていうことです。なんで「オカマを掘る」が追突事故を表現する言葉になったのか由来を調べて見たのですが、どれも生々しいのでここでは敢えて追求しません。至ってノーマルですので。まぁそんないつ頃から言われているかなんていうのはこの際おいておいて、手口について。

 誰しも後ろから追突されると、まず「何事か?」と思い焦ってしまうと思います。そして道路脇に停車して追突した車のドライバーへ文句のひとつでも言ってやろうと車を離れる…もうおわかりだとは思いますが、
追突した側はドライバーをおびき寄せるためのエサ(オトリ)
です。
わざと事故を引き起こしておいて、ドライバーが運転席を離れたその隙に、犯人の仲間が乗り逃げするというなんとも呆れた手口です。しかし、この手口だとセキュリティは全く役に立たない上に追突した側が共犯であるとの立証は非常に難しいです。敵ながらよくもまぁこんな悪知恵を思いつくなぁと逆に感心したくらいです。

【その2 パタパタ盗難】
 「パタパタって何ぞや?」ってことなのですが、これも油断した隙を狙った犯行。道路上に粘着性の異物をばら撒いておき、狙った車両が通過。その時にタイヤに異物が付着し異音が発生。当然ドライバーは何事かと停車し、確認のために車の後方へ回り込む…その隙に運転席に滑り込みそのまま乗り逃げ。

 お前らもっと世の中の役立つことに頭使えよって感じです。いずれのケースも心理的な揺さぶりをかけて
一瞬の隙をついて犯行に及ぶ
という共通点があります。この場合の防衛手段としては、

・停車して必ずエンジンを切る
・運転席から離れる場合には必ずキーを抜く
・ドアロックを必ずかける


 以上、3点を守ること。私はこれを【必ずの三原則】と呼んでいますが、ネーミングがダサすぎるので誰かいいネーミング考えてください。電車でGo!のように指差し声出し確認してもいいですよ?「ドアロックよーし!」とかね。アブない薬をキメている奴だと引いてくれるかもしれません。さすがにそこまでやらなくていいけど。

ひとつひとつはほんとにちょっとしたことなので癖として習慣つけることが肝心です。運転技術だけでなく、こうした自衛手段も兼ね備えてる隙を見せないのがカッコイイ大人だと私は思いますけどね。女だったら惚れてます…非常に残念なことに男ですけど。…残念?

 防犯は地域住民とのコミュニケーションから。takerでした。
Posted at 2009/10/28 11:43:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月27日 イイね!

閑話休題【見落としていた良作アニメ】

閑話休題【見落としていた良作アニメ】 こんにちは、takerです。ここでちょっと閑話休題。どうも私のまわりにはネタ好き、おぱーい好きが多くて、それに流されるままでありましたが…意外な良作を見落としておりました。
小林尽著「夏のあらし!」のアニメ第二期です。原作は大変面白いのですが、アニメのほうがなんとも微妙な残念な出来だったのですが、この二期はなんと!シャフト制作です。さすが我らがシャフト!一時期化物語の静止画ヒドスでどうなることかと思いましたが、【夏のあらし!~春夏冬中~】はぬるぬる動きます。そしてなんとなんと、どこかで見たイラストだなぁと思っていたら、




 イラスト 武内崇(TYPE-MOON)




なんですとぉ!?
私の尊敬する三大絵師のうちの一人、ツインテールっ娘も是非お願いしたいお方です。
これってDVDの特典とかでなんかついてきそうだ、期待大。そして相変わらず思わずツッコミいれてしまう小ネタを仕込んできます。やるなシャフト…。○○さんネタはキディ・ガーラントだけかと油断してたぜ…。クソワロタww ヤな気分をいい感じでスッキリさせてくれたこのアニメ。
原作読まなくてもなんとなく楽しめますが、読めば尚いいんじゃないかと。
Posted at 2009/10/27 12:39:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オタク | 日記
2009年10月27日 イイね!

カーセキュリティの話。

カーセキュリティの話。 こんばんは、takerです。今日はパスタの話でもしようかと思っていたのに、近所の駐車場のカーセキュリティがピーピー鳴って(私の車じゃないよ)、うるさくて眼が覚めました。どうにも寝付けないのでまぁついでにいつかしようと思ってた話題でもしておこうかと。心境としては写真のような感じ。
はい、釘宮病患者ならわかりますよね?しかしこの特典映像の回の○○○たんは出版社とスタッフが同じだからってやりたい放題ですw いや、好きなんだけどねこういうの。公式が病気シリーズw






 私の車にはカーセキュリティをつけています。これは過去に一度新車を購入してからわずか一週間で盗難に遭うという悲惨な経験から学んでから装着しました。いや、その盗難された車にもセキュリティ つけてたんですけどね、全く役に立たなかった。その後もガラスを割られて車上荒らしに遭ったりとかも ありましたし。なので、ここではどのようなことがセキュリティにおいて有効なのかを私の過去の苦い経験をふまえて述べていきたいと思います。

【基本的におさえておきたい事】
 まず、基本的におさえておきたい事は車両盗難の実態です。まず2007年度の統計によると全国での盗難件数は31,790台、2008年度は27,515台で対前年増減率は-13.4%と減少傾向にあります。盗難率のワーストは愛知・千葉・大阪の3強が相変わらず動きません。2007年は大阪が1位、2008年は愛知が1位と不名誉な結果になってます。先程減少傾向にあると言いましたが、それでも一日に換算すると約75台もの車両が盗難の被害に遭っている計算になります。昔は高級車・スポーツカーなどが狙われておりましたが、最近ではハイエース、ワゴンRなどの盗難率が急上しています。
このことからもわかるように、もうなんでもアリです。あなたの大切な愛車がどんな車であろうと狙われない、安心だという保障はどこにもありません。最早対岸の火事じゃないってことです。

【盗難率減少の背景】
 先の章で盗難率が減少していると述べましたが、その背景にはメーカーが標準もしくは追加オプションでイモビライザーを搭載するようになったからじゃないでしょうか。これは専用キーに埋め込まれたトランスポンダと呼ばれる電子チップが持つ固有のIDコードと車両側のIDコードを電子的に照合し、一致すればエンジンを始動させることができるというもの。従って合カギなどでドアを開け、エンジンを始動させようとしてもIDコードが一致しない限りエンジンを始動させることができません。
キーのIDは暗号化されており、その組み合わせは膨大な数になるため、複製することはほぼ不可能に近い。そのため合カギや配線直結の手口にも極めて有効な安心のセキュリティシステムといえます。(但し、当然ではあるが車上荒らしには効果がない。)
気をつけていただきたいのは、ほぼ不可能に近いのであってゼロではないということです。実際にイモビライザー装着車両が盗難されたケースがあります。

【基本対策その1】
 イモビつけてても絶対じゃないならどうすればいいのってことになりますが、まずもっとも基本的なところから述べていきましょう。車を所有している全てのオーナーは、必ず車庫証明を取得しなければなりませんが、これにも決まりがあり、自宅より半径2キロ圏内と定められています(いたはず)。ですので必ずしも自宅の隣である必要はないのですが、2キロギリギリだとかなりの距離を歩くことになります。それにそれだけ離れてると実際何されてるか全く状況が掴めないので、出来ればなるべく近いほうが望ましいです。蛇足ですが、以前私が盗難に遭った駐車場は自宅から1.3km離れていました。かといって自宅の隣っていうのもなんだか微妙。なぜなら事前に下調べをされて空き巣に遭ったり、自宅に押しかけられたりということも充分考えられますので。なので駐車場が自宅から近く、見えるところで尚且つオーナーが特定しにくい場所なんてのがいいと思います。なかなかそういう物件って少ないんですけどね。

【基本対策その2】
 次に注目したいのは駐車場の状態です。一番いいのはやはり警備員が常備してるところになりますが、そんなところに停めれるのはごく一部のセレブだけでしょう。なのであったほうがいい設備をピックアップしていきましょう。

・照明
・出入り口が制限されているゲート
・柵
・監視カメラ
・看板

 まず、窃盗を企む輩というのは明るい場所が嫌いです。車で乗り付けて物色するわけですが、夜間が多く無灯火で近づいてきます(何度か目撃したことあり)。実際の利用者は無灯火で場内に入ったりしないのであからさまに怪しいっちゃーあやしいんですが。
 そして、出入り口に鎖等入場制限されていればまず不審車両が入場できないので効果があがります。リモコンタイプのゲートなんかいいですね。ただし、メンドクサイからと車内にリモコンスイッチを入れっぱなしにしている人を時々見かけますが、ソレ、ゲートの意味全くないですからね。面倒でもリモコンは自宅へ持ち帰りましょう。
 柵があるといいっていうのは、利用者と見間違われないためです。柵がない場合だと、通りや脇道から徒歩で侵入されても怪しく映りません。利用者がわざわざ柵を越えるようなことはしないですからね。
柵があるタイプの駐車場は出入り口が目立つところに設置してあるケースが多いので(例外アリ)。
 監視カメラ、これはもう言うことはないと思います。見られているというのは抑止効果大です。
最後の看板っていうのは、どうでもいいと思われがちですが意外に効果あるんですよ?「警備員巡回中」「監視カメラ監視中」「警察官警ら重点地域」などと書かれていれば、普通の感覚を持ち合わせていれば躊躇します。まぁ窃盗を行おうなんてふとどき者が普通の感覚持ち合わせてるってのもおかしな話なんですけどね。

 駐車に関してはこんなところです。もし今から駐車場をお探しになられている方がいらっしゃいましたら、以上のことをふまえて選定の参考にしてください。

【基本対策その3】
 さて、やっと本題のセキュリティ機能ですが最近では多種多様ですので私の個人的主観によってあったほうがいい機能を述べたいと思います。ああ、でもこれだけは確実に言えます。

最近視覚的にLEDを付けたり、アラームが鳴るなんちゃってセキュリティが安価であると思いますが、 アレ、ぶっちゃけると全く意味ないですよ。LEDなんかバッテリーを無駄に消費してるだけです。アラームが鳴るタイプも、それ単体だと簡単に破られます(実際に盗難されたので)。セキュリティはシステムとして機能を複合連動させるのが望ましいです。私のカーセキュリティのシステムを例にあげてみます。

・ドアトリガ-®(ドアのこじ開けを感知)
・ダブルガードショックセンサー(衝撃を感知)
・イグニッションONセンサー(エンジン始動を感知)
・インスタントトリガ-(トランクのこじ開けを感知)
・6音色ミニサイレン
・専用ボイスモジュール連動
・ホーン専用出力
・ESPデジタルネットワーク
・外部機器コントロール(リレー内蔵)
・ドアロック連動(リレー内蔵)
・ドームライトスーパービジョン(リレー内蔵)
・コードホッピング®
・動作確認LED
・ライトフラッシュ
・外部機器コントロール
・マルチプレックス™
・ソフトチャープ
・パニックモード(強制発報)
・パッシブ機能
・強制解除
・マルチレベルセキュリティ
・サイレントモード
・バレーモード
・ダイアグノスティック™ 機能
・ドアロック連動
・ドームライトスーパービジョン
・迷惑防止回路(NPC)
・イモビライザー機能
・オーナーレコグニッション
・レジューム機能
・車載物盗難保険(20万円分)

 こんな感じです。私のはVIPER800ESP-Jというもので、6年ほど前に装着しましたが当時のESPシリーズの中で最高峰のものを金に糸目をつけずにやりました。さらにオプションで超音波センサー(車内の移動物体やドア開け、窓ガラス等の衝撃に反応するセンサー)とバックアップ電源(バッテリーが外されてもシステム自体の電源で断線警報を鳴らす)および、傾きセンサー(車体傾斜角0.6度で反応する)をつけています。

 このシステムのメリットはオプションのバックアップ電源と傾きセンサー、メインのイモビライザー機能でしょうか。セキュリティのシステムは、基本自動車のバッテリーから電源供給を受けています。なので、システムを解除するためにバッテリーからの電源コードを切断するか、バッテリー自体を抜いて無効化すればシステムが沈黙してしまうんですね。そこで、バッテリーを抜かれたり、断線したとしても警報が鳴るようにしているわけです。傾きセンサーっていうのは言葉通り、車体が傾斜した場合に反応するもので、駆動輪を「よいしょっ」とレッカー車に乗っけて盗難するのを防止します。これがないと故障車を移動させてんのかな?って思うじゃないですか。

メインのイモビライザー機能っていうのは、私の車は前期モデルの為メーカー標準搭載のイモビライザーがありません。そのかわりに、スタータ停止リレーと連動させているので、例えマスターキーでエンジン始動しようとした場合でも、システムを解除しない限りは絶対にエンジンがかからないようにしてあります。

【補足】
 犯罪防止の一環として、車カバーなんていうのも有効です。さきほどなんでもアリとは言いましたが、そうはいっても狙われている特定車種っていうのは存在します。車カバーを装着するメリットとしては、車そのものの車種を特定出来なくなることもそうなのですが、カバーをつけたままレッカー移動したりはしないし、カバーを外す行為そのものが不自然でかつ時間稼ぎになるからです。時間がかかればかかるほど犯人にとっては発見されるリスクがあがるわけですしね。わざわざ時間かかりそうなものをリスクと天秤にかけてまで狙ったりということは少ないはずです。
そして、青空駐車場の場合には汚れ・色あせ防止にもなりますし車のケアにとってもいいことです。ん?いちいちカバーかけたり外すのが面倒?それくらい車への愛情があればなんでもないですって。慣れたらなんてことありません。
ていうか車大切ならそれくらいしなきゃダメ

 つらつらと並べましたけどどうですか?最近は更にシステムが進化してココセコムとも連動するようになっていたりと非常に充実しております。全部つけろとは言いませんが、目的にあった機能を選択するようにしたらいいんじゃないでしょうか?参考までに当時の価格で20万(工賃別)以上したと思います。ローンに組み込んでまとめて払ったので覚えてはいませんが…。後は視覚的にセキュリティをしていることがわかるようにシール(ドアガラス部)とプレート(バックミラー)を吊り下げています。

【もっとも大切なこと】
 ここまで愛車を守るためのことを述べましたが、一番大切なのは何だと思いますか?それは、あなた自身の身の安全ということです。例えば盗難もしくは怪しい場面を目撃したとしても、
絶対に近づいてはいけません
実際に、盗難現場を目撃し止めようとして、暴行を受け死亡するという悲惨な事件も起こっています。もう一度いいますが、愛車も大事ですが一番大事なのはあなたの命です。もし目撃したときには警察に通報しましょう。緊急性を要するものであれば110番を、警戒レベルであればお近くの警察署の一般電話番号を携帯などに登録しておくことをオススメします。私もさきほどセキュリティ警報が鳴ったときに、警らを重点的にやっていただくようにお願いしました。警察はちゃんと対応してくれます。私が通報してから10分後には来てくれましたし、巡回するとワイパーにメモをちゃんと残していってくれます。

 楽しいカーライフを、takerでした。

P.S

 今回6年目ということもあり、リモコンを新調しました。ついでにシステムのチェックも行い異常がないことも確認しました。その際にヒロイズムさんに大変お世話になりました。さすがプロで非常に手際がよくやってもらいました。どんなセキュリティをつけたらいいか悩んでおられる方がおりましたら、一度足を運んでみてはいかがでしょう?親身になって相談に乗ってくれますよ。

 ヒロイズムさん、ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
関連情報URL : http://www.tonan110.com/
Posted at 2009/10/27 03:47:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年10月26日 イイね!

痛いづくし。

痛いづくし。 おはようございます、takerです。先日運動不足なので水泳でも始めようかなぁなどと思っておりましたが、やることにしました。
 やっぱり綺麗な身体でいたいじゃないですか。万が一女に生まれ変わったときのために。



冗談ですよー、そこ本気でひかないでくださいねー?











………えー、9割冗談で1割願望です。






……うそうそ、8割冗談で、2割くらい夢見てました。





 ある朝目が覚めたら美女になってねーかなーっていう一種の現実逃避。できれば巨乳で足がカモシカのようにスラリとしてて黒髪がいい。歳のころは高校生くらいかな。長い人生誰でも一度はこう思ったことあるよね?俗に言う変身願望ってやつだ。早いか遅いかはこの際置いておいて。現実なら無理でも夢見るくらいなら許されると思って、XChangeやYin-yanシリーズ、おとボクの瑞穂ちゃんに憧れてやったよね?ないとは言わせない。あ、ふたなりっコは別、あれはまた違うジャンルだから。

 




 いや、絶対あるはず。ていうか、あってくれないと非常に困る。主に私が




 でないとこのままだとただのイタいやつとして惨め過ぎるから。





 もっと言えばただのイタいやつで済めばまだ僥倖だけど、30過ぎたオサーンの
変態的な一面を晒してるだけ
という救いようのない状況に。




ていうか、一体何の罰ゲームですかこれは。あ、元々ネタ振りしたのは私自身か。しかしなんだって女性用下着っていうのはああも高いのか。
私なんかBODY-WILDのパンツ1枚買うのだって躊躇しちゃうってのに。


…えっと、黄色い救急車はまだ呼ばなくても大丈夫だよ?
理性的に行動する精神的強さはまだ残ってますんで。




 でもフォローを一応いれておくと、「男らしい」とか「女っぽい」というのはそれぞれの心の内面にある別人格といいますか、逆の性別が分析した結果(理想像)であるということ。つまり人間誰しも心に二面性があるっていうこと。と、なんかの心理学の本で読んだ気がする。
うん、きっとそう。「そんなの聞いたことねーよっ」て人がいたら俺説ってことでもおーけー。学会の発表のときは是非特別顧問として招待してください。新たな心理解釈説として立派に解説してみせますんで。
しかしこのどっかで見たかもしれない説、個人的にはあながち間違いじゃないと思ってますけどね。そうじゃなきゃ性同一性障害なんて病気が起こるはずがないんだから。



 まあ、こんなアホは放っておいて……いや本気でほっとかれたら話がココで終わってしまうんで見捨てないで欲しいんですが。


本題入りましょうか。


えー、勢いこんで【痛車じゃぱん】なぞに申し込みをしてしまったのですが、はっきり言って何も準備出来てませんヽ(;´Д`)ノ。
ていうか無理です、間に合いません。給油口にちっこいイラスト貼ったところで許してくれそうもないので、今回はギャラリー参加ということで、欠場します。当日会場でぽっかりスペース空いてたら多分そこ私。だからって石投げないでね、そのうちちゃんとしたものをするつもりですので。どうにも意気込みだけはあるんだけど事象が全てにおいて空回りしているとかそんな感じ。こうなると焦っても仕方ないんで、じっと機会を伺うことにします。徳川家康だってそうやって天下とったんだし。偉い人の言うことだから間違いない。

 本音を言うと、痛車出場できるオーナーが羨ましくて仕方がない。でも前にみん友がじっくりといいものを作るほうがいいってアドバイスをくれたので。正論だけどちょっぴり悔しかったんでココでは名前言わない(*´Д`*)でも、感謝はしてる。


 なんか書きたいことは沢山あるんだけど、ネタ帳ひっくり返したらもう1週間分くらい溜まっちゃってるんですよね。前後のブログのバランスがおかしくない程度には続きとして書いておかないと混乱しちゃう(主に私が)ので、セキュリティ&パスタの旨い店の話はまた後日になりそうです。


 イタいのイタいのとんでいけーー!takerでした。
Posted at 2009/10/26 06:38:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | その他
2009年10月25日 イイね!

コラボ企画第3弾、シートポジションの苦悩。

コラボ企画第3弾、シートポジションの苦悩。 ※写真はこんな保険使わせないようにとの啓蒙

 こんにちは、takerです。色んな人のサイトを巡って見ておりますと、相変わらずバカチンがいるみたいですね、いや、車の運転の話。今日も、後部座席で子供を抱っこしている家族連れを見かけました。
ホントもう…お前は馬鹿なのか?その抱っこしている子供にとって凶器がお前自身の体重だと何故わからんのだ。大体人間なんて自分の体重ですら10km/h以上の速度で衝突したら両腕で支えることすら出来やしないってのに。


こんなことは最早運転以前の問題。 というよりも人の親として失格。これだけだと何故私が怒りを露わにしているのかわからないと思うので、具体的に数式に置き換えて計算してみましょう。

 ■ニュートンの運動方程式■

 SI単位系における1N(ニュートン)とは、旧重力単位系では1/9.8kgfの荷重に相当する力である。1Paとは1m2当たり1Nの力がかかる圧力であり、1MPaとは 1mm2当たり1Nの力がかかる圧力である。1Nは、ニュートンの運動の3法則のうち、第2法則によって定義される。ニュートンのこの法則は、「質量mの物体に外力Fが加わったとき、物体の加速度αが得られ、F=mαの関係が成立する。」というものである。この式を運動方程式と呼ぶ。

-ニュートンの運動方程式解説より抜粋-

 本来であれば、第1法則【慣性の法則】および第3法則【作用・反作用の法則】や、空走時間【ブレーキが効き始めるまでの時間】も関係してくるのですが、ここでは割愛。どうしても知りたい方は高校の物理で習うはずですので参考書を手に取ってみて見てください。

 *衝突・加減速試算*

 衝突の際、車体が変形終了するまでの時間は一般的に0.1~0.2秒、ここでの空走時間は無視、0.1秒と仮定し、 
  
 時速10km/h=2.8m/s、加速度α=2.8÷0.1=28
 運転者或いは同乗者の体重を日本人成人男性平均60kg重とすると質量は60/9.8=6.12kg

  F = 6.12x28 = 171.36N

 重力による加速度Gは約9.81 [m/s2] だから、

  1 [kgf=kg・(9.81)m/s2]=9.81[N]

 したがって、

  171.36N×9.81N=1681.0416kgf

 おわかりです?1.6tもの物体をあなたは子供に押し付けようとしているんですよ?こんなの大人だって耐えられませんよ。私の怒りに賛同していただける人がいらっしゃいましたら、必ずチャイルドシートで子供を守ること、および後部座席にも必ず3点式シートベルトの着用を。なぜ3点式シートベルトが後部座席に必要なのかについてはまた後日検証してみたいと思います。
子供を失うのは日本国家の大いなる損失です、いや冗談でもなんでもなく。

 いや、ホントすみません…こういうのを書くはずではなかったのですがどうにも言わずにはおれなくて…。私は基本タクシーの運ちゃんだって信じちゃいないんで、乗るときは必ず後部座席でもシートベルトするようにしています。自動車教習所とか免許更新時の安全運転講習も同じこと(危険予測とか)ばっかり講義するんじゃなくて、こうしたこともやったほうがいいんじゃないの?

 では、タイトル通り本題。

【1.シートポジションの苦悩】

 またまたみん友のはらーさんのブログからの引用でありますが、タイアップしたら面白そうということで私のシートポジションについて書かせていただきます。写真が私のシートポジションの位置です。3ドアなのでフロントドアはかなり大きいはずなのですが、それにしたって前過ぎな気がしますw 背もたれに至ってはほぼ直角ですよ。前にもお伝えしたと思うのですが、後ろすぎてもシフトに伸ばす手がつっぱった感じになり、前過ぎたら足元が窮屈になってしまいますので。助手席側のシートがちょうどノッチの真ん中になります。純正のレカロではありますが、どうもフルバケの定義がわかりません。多分これは違うんじゃないかなぁと思っておりますが、同じTYPE-Rオーナーの方どう思います?

 ん、なんかこれ以上シートポジションについては書くことがなくなりましたw 街乗りだろうが峠だろうが高速だろうがずっとこのシーポジなもので。実はこの位置ならではの死角があるんですが、さすがに6年も乗ってると車幅感覚が身についているのでとりあえず走行に関して支障はありません。これが駐車のベテランみたいにどんな車でも一瞬で把握できるようになればいいんですけどね。特に輸出用のコンテナ船に車を詰め込むテクニックとか。あれはもうどこかおかしいですよ、神の領域です。

【2.ボディケア至福の時間】
 この間は部分ケアとリフレクソロジーだったので、今回はボディケアをしてもらいました。何が違うのかっていうとリフレクソロジーはわかりやすく言えば足ツボマッサージです。足のツボを刺激することによって疲労改善を図るもの。一方ボディケアは言葉通り全身をマッサージしてくれます。
結論から先に言うと性感マッサージ気持ちよかった。あ、違った。いやいや、ホントマジでふつーのマッサージだから。
さっきのは冗談。実はこのマッサージ師、正式には『あん摩マッサージ指圧師』というもので立派な国家資格です。前に女性マッサージ師が担当についてATTENNOYO的なムフフなことはないんですか?と何方かが仰ってましたが、ボディケアになると身体の前面も指圧するので多分ないんじゃないですかね。
だって性別に合わせないと男性指圧師は女性のおっぱい揉むことになっちゃいますよ、むしろそれならマカセロ、代わってくれと言いたい。でもホント女性はあんな重い脂肪のかたまり2つもぶら下げて大変だと思うね。肩凝りしやすいのも無理はない。

 少し脱線しましたが、マッサージ終わった後ハーブティーでリラックスしてると担当師から色々アドバイスを言われました。まず全体の筋肉が凝り固まっていたこと。それによって疲れが疲れを呼んでしまうこと。血行がよくなっているので2時間以内に500ml以上の水分補給をすればデトックス効果があることなど。簡単に言うけど500mlの水って結構キツイんだがw あと、尻肉が特に凝っていたので重点的にやりましたとも。なんだ、ケツが凝るなんて初めて聞いたぞw 
でも道理でやたら尻触ると思った。
なんでも私の尻は平均的な成人男性よりも大きい、わかりやすく言うと桃尻らしい。そんなこと言われてもな…あんまり嬉しくない…。おまけに運動しないとタレますよって注意されたし。褒められても嬉しくないけどタレるのもなんかヤだなぁ…。やっぱり水泳しないといかんのかな。

 金額的には大体6,000円~7,000円くらいが相場だと思います(60分)。でもさすがにそこはプロ。 やってもらった後は身体がなんだか軽くなった感じ。三十路過ぎた身体だと特にそう。最近疲れ 取れないなぁって人は一度試してみては?
しかし指圧中は自分でも知らなかった新たな性感帯を発見。背中触られたら思わず「フゥンッ♪」って声出そうになっちゃったよ。知ってる?性感帯触られると全体的に脱力してなんだかこそばゆい感じ。指圧師はベッドの達人になれるのかも知れん、いや知らんけど。


 実は他にも今日のイベントとしては、前にレポすると言っていた箕面のパスタの美味しい喫茶店とか、カーセキュリティのこととかもあるんだけど、あまりにも長文になりそうなので明日以降にまわします。

 啓蒙活動だってするんです。takerでした。

 
Posted at 2009/10/25 16:07:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation