• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

何もしないというのも贅沢な時間の使い方でアリ。

何もしないというのも贅沢な時間の使い方でアリ。 ごきげんよう、takerです。昨日小説を一気に6巻まで読み進めたせいで今日は昼過ぎまで寝てました。というか、こんなに寝たのって久々かも知れない。どうにもけだるい感じが抜けないので今からまたマッサージにでも行こうかと。あ、そうそうお昼はなんとなくハンバーグが食べたくなったので、チーズバーグディッシュにパイントッピングを注文しました。え?パインおかしいって?おかしくなんかないんだよ。カレーにバナナ入れるのだってウチじゃフツーなんだよ。ちなみにバナナと納豆を混ぜるとかなり旨い。





 ドンドンドン、鈍器~ ドンキ~ホーテー♪

…あれ?違ったっけ?ああ、そっちのテーマソングのお店は安物買いの銭失いするほうだった(コラコラ

 そういえば昔、ロッテの採用面接の場において、

 『ロッテのチョコレート大好きです!テーマソングも好きです!』

 チョッコレイト、チョッコレイト、チョコレートはぁ… …

 ちょ、待てやコラ。それ明治じゃないか?w コイツ死亡フラグたてやがった!多分他の人も全員思ってた。

 まぁ、その彼もそう切り出したものの途中で気付いたらしく、

 チョコレートはぁ…ロッテ~♪

 それでも歌いきった彼は正直凄いと思った。まるでメイジのようじゃないか。きっと大物になってるに違いない。ちなみにその後どうなったかは知らん。最後がちょっとかわいく言ったのもムカつく、俺のトキメキを返せ。

 ああ、そうそう日記の文章こんなになってるのは多分「けんぷファー」のせいだと思うw なんせ流されやすい日本人だからな。ちなみに先日ブログにてSSのシナリオとか裏設定担当とか書いてましたね。
なんかモノ好きが見たいというので、恥を忍んでちょっと晒してみようかと。

ちなみにこんな感じ↓。

*******************************************************************************

 反乱軍によりディアス皇帝リン・ハザードが倒された。
弾圧されていた穏健派は息を吹き返し、国内の主要都市を制圧、反乱軍に停戦を申し入れた。
疲弊していた反乱軍もこの停戦を受け入れ、アストローナ大陸は久々に戦乱から開放されることになった。

時に、アストローナ歴171年のことである。

 それから20年。ディアスは過激派の残党による小規模な戦闘が相次ぐも、反乱軍に亡命していた王子、シェンドリックを新たな王として再興を果たしつつあった。
完全復興も時間の問題、そうシェンドリックが呟いた矢先―――

『奇襲!港方面から敵兵多数、国籍不明!』

突然の敵襲に城内がざわめいた。

『敵兵?!イブラシルの者か・・・!』

シェンドリックは呻いた。
20年前まで、アストローナ大陸と、その西に位置するイブラシル大陸の間には、黒の霧と呼ばれる濃霧が漂い、交易が途絶えていた。
霧が晴れた今、いつ敵襲があっても不思議ではない。

その後の調査により、敵兵の国籍はイブラシル大陸の帝国、バルバシアであることが判明。
ディアスの混乱に乗じ派兵したのだろう。

ディアス軍本部は緊急事態を発令。
急遽、イブラシル大陸へ赴く冒険者達を募ることになった。

-アストローナ暦191 イブラシル大陸交易戦線-


 序章 -異世界の少女-


 『ほら、何してるの?ジューイいくわよー。』
 『あ、は、はい。ちょっとまってくださいリカコさん。』

 僕の名前はジューイ・ロベルト。一人前の鍛冶師になるべく親方の下で修行をしていたけど、ひょんなことからアテのない旅に出ることになってしまった。原因は向こうで手招きしているリカコさんという女性。はたから見たらすごく綺麗な顔立ちをしているが性格はあっさりとしている、悪く言えばガサツ。名前もここらでは聞かない発音だけど、何よりも注目すべきは長い黒髪。こんな髪の色をした人を僕は見たことがない。おそらくアストローナ大陸中探してもいないんじゃないだろうか。本人曰く、

 『あたしは異世界の住人なの。』

 とのことだけど、どこまで本気なのかわからない。でも、大陸の人の髪色はたいてい金髪なのであながちまるきり嘘というわけでも…
いや、やっぱり今でも信じられないな。

 『はぁっはぁっ…お待たせしました…あ…。』

 リカコさんは墓標に手を合わせていた。

 『南無阿弥陀仏…。』

 この呪文のような言葉も聞いたことはないけど、なんでもリカコさんの国の言葉で極楽浄土に行けますようにっていう供養の言葉なんだそうだ。…ところで極楽浄土って何処にあるんだろうって疑問に思ったけど、リカコさんも知らないんだって、変なの。

 『よしっ!と、じゃあ行こうか。』

 そういうとリカコさんは地面に突き立ててあった剣に手を伸ばすと、ズボッと抜いてしまった。

 『えっ?!それ墓標…。』
 『何言ってんのよ、もうお祈りしたんだからいいのよ。だってここに置いておいても錆びるだけだし勿体無いじゃない。』
 『そういう問題でしょうか…?』
 『そういう問題なの。なによ気にいらないっての?それじゃこうしとけばいいでしょ。』

 そういうと、近くにあった枝を斬り落とし墓標のかわりとばかりに突き立てた。

 『ほら、これでいいでしょ。』
 『なんだか追剥ぎみたいですね…。』
 『何よ男のくせに細かいわね。あたし達はただでさえ貧乏なんだからね。使えるものは何でも使わないと。』
 『貧乏なのは僕のせいじゃ…。』
 『何よ何よ、あたしのせいっていうの?そんなことじゃ幸せにならないぞ、笑うところには福きたるっていうんだから前向きに行かないと。』
 『もう既に充分不幸です…。』

 リカコさんは言うべきことは言ったとばかりに満足気だ。もうこうなったらテコでも動かないのは半年も付き合っていれば充分すぎるほど理解している。あ、ちなみに『笑うところには福きたる』っていうのもカクゲンとかいうありがたいお言葉なんだそうだ。

いや、コトワザだったかな?まぁどっちでもいいや。さっきひょんなことからというのは全然”ひょん”ではなく、もっと言えば『不幸が向こうからやってきた』んだけど、何故鍛冶屋の弟子が旅に出るに至ったかは、半年前のあの出来事がきっかけだったんですよね…。

*******************************************************************************

 はい、イタいやつきたー。まぁこういった感じで裏設定作っておいて、キャラクターに厚みを持たせようとしたんだけど、思いつきなストーリー展開ではじめたものだから序章から下はありません。そして、多分これは神坂一氏著【なりゆきまかせの異邦人】の基本コンセプトのモロパクリ。なんというか、今では土の中に埋めてしまいたい黒歴史。

 期待しても(してる人皆無だけど)これ以上続きません、はい。なんかハッピーな出来事が降りかかってきて気分が乗ればMF文庫Jのライトノベル新人賞に投函するかもしれない。まぁ天地がひっくり返ってもありえないんだけど。

 けいおん!グッズよりもへいおん!がほしい、takerでした。
Posted at 2009/10/24 18:08:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月23日 イイね!

【給料日】

【給料日】 こんばんは、takerです。今日は給料日だったのでなんとか食い繋いだ感じであります(゜▽゜)。
お金にまつわる話といえば先日のブログにて、

>1,000円超えると躊躇してしまうので、ランチ980円
>あと20円!

 とのコメントをレオ君からいただいておりましたが、これにはちゃんとした理由があるんですよ。



 人間の心理として、1,000円というよりも980円と桁が違うと例え消費税で1,000円超えたとしてもかなり得した気になっちゃうんですよ。同様に、例えば類似品があったとして定価400円の半額シールが貼ってある商品と、200円の商品が並んでたとしてあなたならどちらを選びますか?ついつい半額シール貼り付けてあるほうがよさげと思いませんか?

 このように私達は実は、日々の生活において言葉に踊らされていると言ってもいいかもしれません。とかく日本人は流行に敏感といいますが、裏を返せばブームの仕掛け人に踊らされている流されやすい性格と言えるでしょう。まぁだから悪いっていうわけではないんですがね、それぞれの価値観っていうのはその人自身が決めるものだし、流行にのったファッションが自分に合っていると思えばそれはやはり合っているんですよね。

 なんだかもっともらしい前置きをつらつらと述べてしまいましたが、要は何が言いたいかというと、ちょこっとアニメ「ケンプふぁー」の第一話を見て興味が沸いたからと、ラノベを大人買いしたからといって、流されやすいと指摘を受ける筋合いはないってことですね(゜▽゜)。

べ、別に流されて買ったわけじゃないんだからねっ

あくまでこれは読書の秋による知的好奇心によるところが大きいのですよ、うん。だって、原作は面白いって言うんですもの…じゃあどんだけ~?って思っちゃうでしょ?まぁ漫画読むよりは想像力を養うのに等価交換した諭吉さんは無駄じゃないと言い聞かせながら。

 漫画やアニメも嫌いじゃないんですが、私はどちらかといえば活字で想像力を働かせて妄想世界に浸るのが好きなのですよ。かつて学生時代に漫画研究会がないとのことで、1年にして漫研の部長に就任し、とはいいつつも絵師としての才能が驚異的に欠落していたのでシナリオライターとしてRPGリプレイのSS(ショートストーリー)を担当し、狭い世界に駄作を送り出したときの癖がいまでも抜けてないんですね。20代のときはそれでも本気で小説家になりたいと思ってましたからいやはやなんとも…文才という能力が開花せずだらだらと三十路を超えてしまいましたが、果たしてあの時人生の分岐があったとしてどちらに進むのが幸せな未来だったのでしょうか。あ、だからといって今の人生を悲観してるわけでもなくて、結構今の生活は気にいってるんですけどね。不満があるとすれば帰宅しても家の明かりが消えているってことくらいですかね。

 俺の嫁が画面から出れなくなった、takerでした。
Posted at 2009/10/23 22:12:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月22日 イイね!

イタメシ。

イタメシ。 こんにちは、takerです。私は普段ワンコインで手軽に昼食を済ませているのですが、たまには落ち着いてランチくらいは食べようかと思い、レストランで食事をしました。
本日行ったのはイオンモール伊丹テラスにある「long-hu-dining」というところです。まぁ他にも魅力的なお店はいっぱいあったんですけどね…さすがに1,000円超えると躊躇してしまうので、ランチ980円ということで決めました。
でも広くて一日じゃまわれないよなぁこういう大型店舗って。本当は全店舗比べてみたかったけど歩き回るのも疲れるだけだし、休みの日にまたゆっくりくればいいかと思いつつ割とあっさりと。







 まぁ、美味しかったです。写真がそのランチですが、炒飯と麻婆豆腐と冷菜にスープがついてます。

が、麻婆豆腐…煮えたぎっているんですがヽ(;´Д`)ノ
 
熱い、熱いよママン、おまけに四川だから辛いよ。
一口食べては舌がヒリヒリするのでお茶を飲み、また一口…お茶で結構お腹いっぱいになった感じ…

はっ(゜Д゜)!

 ひょっとしてこれが店の作戦か!?…お茶もアジアンティーだから旨かったんですけどね。急須ごとおかわりできたし。炒飯もちゃんとご飯がほぐれていて大変おいしゅうございました。この後はリラクゼーションルームにて80分のマッサージコースを堪能…

あれ?

仕事どこいった??

 オフレコでお願いします(゜▽゜)、takerでした。
Posted at 2009/10/22 19:16:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | グルメ/料理
2009年10月22日 イイね!

10/17ブログ情報の誤り訂正。

>そしてエヴァっぽくアニソンSP2の告知。11月17日(木)だそうな。

 こんにちは、takerです。はい、めっちゃウソ吐いてました。ネットという不特定多数の方への情報配信をする場においては正しい情報を伝えなければなりませんね。

■公演予定日■
平成21年11月12日(木)
開場:午後6時
開演:午後7時30分
終演予定:午後9時30分

 でした。ちなみに応募は既に終了しております。

■放送予定日■
平成22年1月10日(日)午後11時30分~終了時間未定[総合]

 です。訂正情報を掲載すると共に誤情報を発信したことを重ねてお詫びいたします。














 ん、なんかちょっと真面目だ…。

Posted at 2009/10/22 10:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オタク | ニュース
2009年10月21日 イイね!

そんなバカな…。

そんなバカな…。 こんばんは、takerです。先日、とある方から言葉の意味がわからないとのコメントをいただきました。
最近、私がブログなどで「ファビョった」という言葉を使いましたが、実はコレ、ネットスラングなんですよね。私はテンパった様子、つまり慌てふためき喚き散らしたい感情の高ぶりをニュアンスとして「ファビョった」と表現したのですが、「本当の意味、由来はなんなのだろう?」とふと思い調べてみました。

 



 元々の語源は韓国などで烈火のごとく怒る、日本で言うところのヒステリックな状態を「火病」といっていました。それがアメリカの精神科協会において文化結合症候群として「Hwabyung」(ファビョン)と言われるようになりました。それから対日感情を露わにする様を揶揄してファビョると2ちゃんで頻繁に使われるようになって広まったというわけです。今現在においてはニコニコ動画や2ちゃんねるにおいては必ずしも対日感情のみを表すものではなくなっているようです。「マンセー」などもよく目にされると思いますが、韓国・朝鮮圏由来のネットスラングで元々は「万歳」という意味で、ネットで使われるとかなりの侮蔑・揶揄を含んだ意味になります。
 このほかに、昔によく親が「バカでもチョンでもできる」と叱咤してました。私と同年代の人であれば言われたことがある人もいるかもしれません。実はこれもチョン=朝鮮人という意味ですので、差別用語になります。お子さんに対してこのような叱咤をしてはいけませんよ、気をつけましょう。
 ネットでは表情が作れないので(ライブチャットは別ですが)、自分が伝えたいことと違った意味で捉えられてしまう危険性があります。そのことによって他人が不快になったりということもあるかもしれません。改めて、便利なツールであると同時に物事の意味を正しく捉え、注意しなければならないと思いました。自分の言動を見つめなおすいい勉強になりました。

【1.割り切れない気持ち再び】
 さて、反省をしたところで本題です。つい先日、またまたみん友「はらー」さんのブログにて「割り切れない気持ち」としてFD2の純正ホイールの話が出ていたんですよね。7本スポークお気に入りということでありましたが360℃は7で割り切れないと言ってました。うん、確かに7じゃ割り切れないね…じゃあ一体角度はどうなってるんだろう?とあくまで他人事として認識しておりました。

が!

 写真見てもらえますか?7本スポークあるんですよEP3の純正ホイールも。そう、まさに

360度は7じゃ割り切れないんですが?

といった心境ですw しかも、スポークに絶対領域(スリット)が入っているおかげでホイール洗浄しにくいことこの上ないw そこに隙間があったとてさして放熱に影響あるとは思えんのだが…。

【2.ホイールサイズの謎】
 今みんカラユーザへのプレゼント企画としてオートウェイからSONAR17インチタイヤを4本セットで!というのがあります。私のEP3も17インチでこれは応募するしかない!と思いました。が、見てみると、「SONAR SX-1 EVO 215/45R17」となっています。私の車のホイールサイズは「205/45R17」です。
なんかちょっと数字が違うくね?でもまぁ同じ17インチだからいけるんじゃない?と思って調べました。

 45/R17だから同じと思ってませんか?

 ましたました、めっちゃ思ってました。

 215と205では10mmもタイヤ幅が違います。なので全く合いません。と、指摘されてました。ネット上の他のEP3ユーザーが。

 こう…なんでお前は帰国子女ぶるの?w ユニオンジャックがそんなに偉いのか?w
ホントにもう…初期の頃なんか外品のワイパーすらないという徹底ぶり。じゃあホイール代えればいいじゃんってことになるけど、うん、でも純正ホイール好きだから。好きならば仕方ない。

【3.PSの謎】
  スポーツカー好きならまずスペックで何処を見るか?人によってそれぞれあると思いますが、最終的にはやはりエンジン性能、つまり馬力(PS)が気になるんじゃないでしょうか?ヴェイロン1,000馬力すげー!とかね。まぁ私のシビ子ちゃんもコンパクトなボディに不釣合いな215PSというユニットを搭載してるわけですが、一体どこでフルスペックを使うんでしょうね?まぁこういうのは自己満足なのでいいんです。
ところでこの馬力、普通に考えたらHoursePowerになるんじゃないの?HP…うーん、なんだかレベルアップの音が聞こえてきそうです。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 馬力(ばりき)は仕事率、工率の単位である。名前の通り、元々は馬一頭の持つ力を1馬力と定めたものであった。今日では、ヤード・ポンド法に基づく英馬力、メートル法に基づく仏馬力を始めとして、各種の馬力の定義がある。国際単位系 (SI) における仕事率、工率の単位はワット (W) であり、馬力は併用単位にもなっていない。

■英馬力■
馬力という単位は、ジェームズ・ワットが蒸気機関の能力を示すのに、標準的な荷役馬1頭のする仕事を基準としたことに始まる。これが英馬力の起源で、数値的には「1秒間につき550重量ポンド(lbf)の重量を1フィート(ft)動かすときの仕事率」(550 lbf·ft/s)となる。

こういう数値になった経緯は次の通り。ウマの牽引力の平均が180重量ポンド、1時間ウマに牽引させ進んだ距離が10852フィート、従って1時間当たりの仕事率は、180×10852=1953360フィート・重量ポンド/時である。そして1分当たりは、1953360÷60=32556≒33000フィート・重量ポンド/分となり、1秒当たりは約550フィート・重量ポンド/秒となる(これが1英馬力である)。ワットで表すと、1英馬力は約745.700ワットである。英馬力は、英語の"horse power"の頭文字をとって"HP"という記号で表される。"hp"と小文字で書くこともあり、また、"HP"を合字にした"㏋"(U+33CB、JIS X 0213 1-3-62)も使われる。

■仏馬力■
仏馬力は、メートル法(重力単位系)に基づいて、英馬力の値にできるだけ近くなるように定義したものである。メートル法がフランス発祥であることから仏馬力と呼ばれる。その定義は、「1秒間につき75重量キログラム (kgf) の重量を1メートル動かすときの仕事率」(75 kgf·m/s)となる。ワットで表すと、1仏馬力は 735.49875 ワットである。
ft·lbf ≒ 0.0138255 m·kgf なので、550 lbf·ft/s ≒ 76.040225 kgf·m/s だが、きりのいい 75 kgf·m/s が仏馬力に選ばれた。このため英馬力と仏馬力は等しくなく、1 仏馬力 = 約 0.986 英馬力である。

こういう数値になった経緯は次の通り。550フィート・ポンド/秒が1英馬力である。これを重量キログラム、メートルに換算すると、約 75 kgf·m/s である(これが1仏馬力である)。
記号は、ドイツ語のPferdestärke(馬の力)の頭文字の、PS または ps が日本や英語圏で使われる。

                                           -Wikipedia 馬力より抜粋 -

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 と、いうことらしいです。いやぁ、PSって独語表記だったんですね。さすがかつての一大工業国。
今日は色々勉強になった、takerでした。
Posted at 2009/10/21 21:25:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation