
こんにちは、takerです。アップが大分遅くなってすみません。お待たせしました?九州は佐賀の玄海町へ赴きイベントを見てきた様子の報告です。今回はいつもと違い取材というスタンスで臨みましたので、ちょっと酷評もあったりします。なんだかとっても偉そうですねw いいんです、別にお金もらって記事書いてるわけじゃないので好きなように書きます。フォトギャラリーにも会場の様子をアップしてありますので併せてご覧くださいませ。
【1.勢いのみで出発】
0時に家を出発して、給油をするまでノンストップ(トイレ休憩すらなし)で一気に578kmを走破。仕事を病欠で休んだだけあって(ぉぃ 体力は完全回復、テンションも相まってなんか思ったより近い?って思いました。会場まで688kmありましたが朝の6時に到着。え?計算おかしいかな?とっても安全運転でしたよヽ(´ー`)ノ しかし驚いたのが道中の西九州自動車道。料金所前で混んでると思ったらなんと
ETCゲートがない!財布をトランク内に入れてたので超焦りましたよ…。いつもゲートスルーに慣れてたので小銭を数えて係員に渡したのなんていつ以来だろ…。
【2.イベントはじまりましたが…】
仮眠をとった後に10時半くらいに会場入りをしましたが、会場を見回して最初「あれぇ?」って思いました。痛車のエントリー台数が30台あったかなかったか…痛単車に関してはわずか1台…。でも考えてみれば痛Gレベルを期待してるのがそもそも間違い、
これは手作り感を楽しむイベントなんだ!と気持ちを切り替えて撮影許可証を受け取り。それでもスタッフの方はイベントを成功させようという意気込みは感じました。そうした中でなんだかgdgdな流れのまま開会宣言w いやいや、最初だとこんなもんでしょう。というか私やれって言われても無理だし。
【3.バンド演奏はよかったよ!】
エントリーされてる痛車を一通り見た後、ステージに注目してバンド演奏を見てました。さすがに本州組のナンバーはなかったw 一般駐車場に停めてて他ギャラリーから
「大阪?!」って言われてるのを見てちょっと嬉しかったり(何で? バンドは中学生から大の大人まで計8組が演奏。見てて思ったのはアニソンライヴで耐性つけないとあのノリにはついていけないって思ったw 一部の人達がステージかぶりつきで飛び跳ねたりしてましたが、アニメのタイトルと劇中歌と言われてもあんまり知らなかったな…。まぁこれは私の今後の課題かな。でもギャラリーも一体となって盛り上げようという雰囲気と、出演バンドみんなも盛り上げていこうとトークも交えながらのステージは、よかった。うん、なんかそういう雰囲気って例えるなら運動会で普段頑固親父で有名なお父さんが父兄リレーで奮闘するみたいな、そんな感じ。伝わりにくいなぁ…でも私はそんな感じを受けました。
(※後日判明しましたが、一番遠方よりの参加者は
東京の方でした…負けたっ!いやいや、だから勝ち負けとかそんなんじゃないってば)
そんな中、今回企画したメインの方達が、バンドもやってたのはすごいと思った。特にMCで盛り上げを頑張っていた中野さん?名前出しちゃってもOK?間違ってたらすみませんね…ランカちゃんのコスプレしてたコがそう呼んでたように聞こえたので…長髪のイケメンですがドラムテクすげー…こういう楽器弾ける特技もってる人は素直に羨ましいですね。学生のときに軽音部入っとけばよかったw
それと夢を奏でる看板屋、本業よりも力入りすぎじゃないですかw メイン企画からゼロのコスプレ、バンドボーカルと多芸すぎる。あ、曲はマクロス7のバサラだから奏でるなのね…納得。痛車化したい人はここで頼むといいらしいですよー、
電話帳にも載せてないくらいコッソリとやってるみたいですがフォトギャラリーにTelは晒しときますよーw
【4.総評】

早っ、もう総評ですかw えー、色々言いたいことがありますのでここでぶちまけてしまいます。 まず全体的には行って良かったと思いました。ただ、遠距離だったので疲れましたがw
で、ここからは酷評。まず、痛車オーディエンスですが、まぁ例のマクロス痛車が優勝するとは思ってました。痛Gで受賞してる車だもん、レベルが違いすぎる。次回以降はこうした他のイベントで注目を集めた車(雑誌掲載とか)や受賞した方についてはハンデを設けるべき。故に私は敢えて別のエントリー車種を選択しました。
次に会場全体について。駐車場を借り切ってるだけあって非常に広くてよかったです。ただ、広い敷地が逆に仇となって妙な空白地帯が…。実現可能かどうかわかりませんが、今後開催するのであればコラボなんかを企画すればいいんじゃないかと思いました。例えば盆踊りとかの時に出店が結構出展するじゃないですか。あんな感じで出店を並べれば家族連れで楽しめたりするんじゃないかとか。おまけ要素として浴衣で参加してくれたギャラリーには何かサービスするとかそんな感じ。そうすれば浴衣美人も撮影出来て男性ギャラリー大喜び…になったりしないかなぁ?
(゜▽゜)
または、玄海町をもっとアピールする為に協賛に出展要請。地元特産品とか朝市感覚でも面白いかもしれない。それか実際実現は難しいと思いますが地元学校の文化祭コラボとか。芸人呼んで盛り上げていこうという学校はいくつか知ってるけど、こうしたイベントとのコラボは何処もやってないはず。もし今学生に戻れたならば実行委員になって企画するんだけどなぁw で、どうですか主催者の皆さん。検討の余地くらいはありませんかね?
【5.温泉と聖地】
時間がいつの間にか過ぎ去って、オーディエンスで投票した人へのプレゼントの抽選が始まりました。…お米…欲しかったですヽ(;´Д`)ノ 私は62番だったのですが、
「来い!来てくれ62番!」と内心ドキドキでしたが呼ばれませんでした。でもこういう盛り上げ方は好き、楽しかった。そしてスタッフの方に場所をお聞きして行きましたよ、温泉と聖地。温泉は源泉かけ流しではなかったけれども、無色無臭のサラリとした感じの泉質。施設は非常にキレイで、中も広くお風呂とプールがありました。プールは水着持ってなかったのでね…お風呂に入りました。お風呂あがりは…、当然コーヒー牛乳で〆ですね。

温泉施設パレアで
「ラブ絵馬」なるものを購入し(300円)、恋人の聖地へ。国道204号を走っていると左手に駐車場が見えてくるのでそこに停めて、歩いて100mほどのところにありました。えー…一人は私だけでしたがw バレないように写真撮影というスタンスを崩さず?鐘から見える棚田をパチリ。そして、以前言ってましたよね?
「嫁のこと書いてる奴はいないか?」って。そして誰もいませんでしたよね?
なので仕込んできましたよバッチリとw はい、これで俺の嫁宣言1枚出来ました。カップルで訪れた際には是非見てみてくださいw
どうでしたか?なんか今回のレポはgdgdですね。いいんです、私もそう思ってますから。うまく伝えられたかどうか…、でも今後も色んなイベント参加、酷道レポの活動をしていくつもりです。もし、ウチにもこんなイベントがあるぜ!って方は連絡ください。財布の中身と予定と相談して…行くかもしれません。
とまれ、今回もお疲れ様でした!
takerでした。またお会いしましょう。
Posted at 2009/10/12 10:33:27 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域