ごきげんよう、takerです。本当ならば当日にアップしたかったのですが、PC環境がなかった為に遅まきながらのブログになります。ネタ帳のメモと記憶を頼りに述べていこうと思います。
【1.マイペースにて現場到着】
29日当日の朝は、前日の
ミスターMさん、
井藤社長、
ハルくんとの談合w が終わった後のテンションがあがった状態で7時に出発しました。エンジンノイズが画像に入るという例のバイザーモニターでしたが、実は運転席側の電源をOffにすると助手席側にはノイズが出ないことが判明しまして、運転中はiPodやらDVD再生しながら移動してました。高速道路に入ってから下りの渋滞を横目で眺めつつ、ゆっくりと北上してましたが、追い越し時のワンボックスに乗っている子供達の痛い視線が心地よかったです。
「おぉ、指指してめっちゃ見てる~」みたいなw あまり注目されすぎても困るけど、適度に気にかけてくれるのはやはりいいものですね。
そんなこんなで現地には15時に到着。受付まで時間がありましたので地下駐車場内で仮眠を取りました。おさーんの醜い姿を晒すのは正直どうかと思ったので、愛車のお尻が見える状態で停車。
痛ナンバー299およびカノカレグループステッカーを晒す形で真正面に停めていたのですが、カノカレカップに参加したうちの何人が気づいてくれたでしょうか?ひょっとして誰も気づいてないって可能性もあるけどw
【2.イベント開始】
起きたときにちょうど17時になってましたので、2Fにあがり受付を済ませました。定刻通り17:30に開始。注意事項等を聞いてからグループ参加の人たちはそれぞれのグループで、一人の参加者は主催側の振り分けで4人1グループを編成。私の参加したグループは皆いい人達でした。まず、最初に簡単に自己紹介を済ませました。私が大阪からと言うと皆さん驚かれていましたが…自分ではたいした距離じゃないと思ってたんですけどねぇ。
何しろカートなんてのは初めて乗るものです。しかも第一走行はいきなりポールポジション…。基本的に左足ブレーキなんて実車でも限られた場面でしか使うことがなく、しかも乗りなれていないのもあって、追い越しされるわ壁にぶち当るわで一回目は散々でした。平均的な周回スピードが1周25~26秒という中で31秒っていうのは…コースの置き石状態で恥ずかしかったです(´д`*)
1回目が終わってからグループメンバーにコースの攻略のアドバイスをもらいました。
「ここはアクセル全開で、ブレーキポイントはここで」という感じで適宜アドバイスをもらったり、ブレーキの使い方を教わったり…アクセル開ければ速いと思ってたのですが、フルベタポイントの使い方とコース取りで随分タイムが変わるものだなぁと。そのおかげもあってか、2回目のベストタイムが
26秒333。30秒を切ればいいと思っていたので正直自分ではもうこれで満足でした。
カート走行は7分×3本ありましたが…もうお腹いっぱいでした。腕パンパンになってしまって、軽食が出たんですけど握力がなくなって箸が持てない感じでしたもんw レーサーが息を切らせている理由がわかった気がした。他のグループメンバーも汗だくでフラフラ状態。でもすっごい楽しかった!また機会があれば今度はみん友さんと走りに来たいと思いました。
【3.思いがけない出会いと感動】
そうしてイベントに参加して2回目を走り終わったときのこと…実は
レオ君が仕事あがりに応援に駆けつけてくれました!来るとは思ってなかったので…びっくりです。メンバーにも
「専属カメラマン?」と言われてたりしたんですよw そのこともあってかグループメンバーとも非常に打ち解けました。しかし、みんないい車乗ってるんだこれがまた。エリーゼとかポルシェとか…さすがカノカレカップ。
そんな親切なグループメンバーの一人がポルシェオフだかで麻宮先生とお知り合いになったそうで、交流があり(友達になったときは漫画家とは知らなかったそう)、なんと
「そこまでファンならば」と先生に紹介してもらいました!ええ、もちろん当日は
彼女のカレラシャツ(愛華バージョン)着ていってましたともw
最初にお逢いしたときはガチガチに緊張して、15巻を差し出す手も震えてて、でも自分のことを知ってほしいというのもあって、
「takerです。大阪から来ました!メッセージの件では色々お世話になってます」
とかなりテンパった感じで紹介。その後も
「必ず3冊購入してます」とさりげないファンの心理の主張とかしたりしてw 先生からも
「アンケート回答してね」と言われたので…帰ってからバッチリ書かせてもらいますよ~!とりあえず
「先生に逢いたい!」という目標が達成出来たので、走行タイムなんか最早どうでもよくなってました。タイムを競うイベントでもなかったし、何よりも先生にお逢いできたこと、グループメンバーと交流を持てたことこそが大きな財産であったので。
【4.狙ってた章典はハズレましたが…】
35人ほどの参加者全員が21時過ぎに3本走行を終えてからは、章典獲得のビンゴ大会とあいなりました。個人的に狙っていた
「漫画登場権」は別枠のじゃんけん大会だったので、ビンゴで狙うは複製原画(額縁入り)でした。1~15巻セットなんてのもありましたけど、グループメンバーから
「アレ、当っても困るでしょ?」と言われ、
「ええ、まったくその通りです…3セットありますから…」と答えましたw
結果としては、複製原画も卓上カレンダーもハズレちゃったんですけどね。戦利品としては、参加賞のみんカラパスケース入れ(でもこれもいいものですよ)、ワンスマ卓上カレンダー、クイーンズブレイドのナナエルセームタオルでした。このタオルけしからんイラストなのですが、私のくじ運が驚異的に悪かったので、先にタオルを引き当ててたグループメンバーから
「これあげますよ」って言われてたりしました。
けど、そこで
「いや、手ぶらじゃ帰れないんで自分で引き当ててみせます!」とちょっともったいなかったかなーと思ったんですけど、引き当てたんですよね~、なんとかw
【5.思い出はプライスレス】
漫画登場権のじゃんけん大会も初戦敗退してしまって(´・ω・`)ショボーンな結果になりましたが、無事に権利獲得してた方は
3年越しの思いが叶ったということでしたので、同じカノカレを愛するファンとして素直におめでとうと言いたいです。まぁそれ以上に大切な出会いと貴重な体験と、大切な思い出が出来たってことで今回はよしとしましょう。まぁまたこういったイベントがあれば参加すればいいことだし?
私のことも覚えてもらったことだろうし? 新たに先生にお願いごともしたし?みたいな感じです。
■カノカレイベント戦利品一覧■
また素敵な新たな出会いがありますように!takerでした。
Posted at 2010/01/01 22:47:04 | |
トラックバック(1) |
車 | 旅行/地域