
この記事は、
痛車サミット行ってきましたについて書いています。
こんばんは、takerです。タイトスケジュールだった為ブログを2日ほど空けてしまいましたが、その分中身の濃いレポートをお届けしようと思います。
まずは…この場を借りて、イベントに参加された方、スタッフ一同様お疲れさまでした。そして、特に以下の方々には大変お世話になりました。またこうしたイベントには積極的に参加していきますのでどうぞ宜しくお願いします。
<<お世話になった方々(順不動)>>
■TEAM VOCALOIDの方々
ボカロ面子の中で特に、
OGR17nyaさん。いつもいつもカルガモ走行&イベントご一緒してもらったり我儘聞いてもらっててすみません。でも、これからもお世話になると思いますw
はろー@みくみくさん。いつも取り纏め&仕切りお疲れ様です。多少ハメを外すこともあるけどそれもまた愛きょう。そもそも痛車ですらない俺がハッテンできるのも貴方のおかげです。でも、BGMはボカロなので気持ちはチームボカロと一緒ですよっ! そのうち痛車にすると思いますが、仕様がボカロ仕様じゃなくてもハブらないでくださいね?(´д`)
―名刺交換ありがとうございます―
たまねぎ@さん、yokoさん、蒼穹さん、ヤッシさん、くにまさ@GC8さん、しょいん(・ω・)さん、ありがとうございます。前夜祭盛り上がりましたね。俺含め初参加の方も非常に楽しいひと時ではなかったんじゃないでしょうか。これだからイベントに行くのはやめられないんだよねぇw また次回の萌ミでは前夜祭から当然の如く参加するので、また宜しくお願いします。
■Zeppelinさん
前の豊郷オフ以来ですが、お疲れさまでした。単独でチームボカロの前夜祭に飛び入り参加?何言っちゃってるんですか、俺なんか痛車ですらないのにずうずうしくも参加ですよww
こうした祭り事は愉しんだもの勝ちなのでいいんじゃないですかね。また一緒に大型イベントに参加しましょう。俺も…そのうち痛くします。だって、いつも『お車何に乗ってるんですか?何仕様ですか?』って言われるの微妙に辛いww
■DesginWorksplusの方々
美人4人に囲まれて、かっこいいところを見せようと熱弁をふるいましたw 美琴仕様のキットカットは、
『きっとかつる!(何に?)』とか思いながら、帰りの渋滞でお腹が空いたので美味しく頂きました。
また今度はお店のほうに遊びに行きたいと思いますので宜しくお願いします。
■三菱自動車_東田さん
まさか仕事の絡みでお逢いしてる人がいるとは思いませんでしたがw パジェロの走破性能パネェっす!一台どうですかということですが…すみません、俺はVTECオーナーなので鞍替えは出来ませぬw
でも、いいもの見せていただきました。ありがとうございました。
■長門至上主義さん
いつもいつも呼べば飛んできてくれてありがとうございます。今回もお金ないということでしたが、わざわざ遠方までお疲れさまでした。結局来てもらったら既にイベント終了しちゃってましたけどね…(^-^;
■ゼナさん
アシがない長門さんをいつも連れてきてくれてありがとうw 長門さんに代わって御礼申し上げます。
もう…いい加減原付くらい買えばいいのにねw ガソリン代等の諸経費については彼にご飯でも奢ってもらってくださいw
■霧島さん
昨年の11月の
『痛車じゃぱん』から早4ヶ月…あのときも雨で、今回も雨が降ってて寒かったですね。 ずっと逢いたいと思ってて、ようやくお逢いすることができました。MR2のオフ会走行で京都ナンバーが走っていたので絶対いる!と確信してましたw オフ会も非常に楽しめたのではないでしょうか?
色々交流を持つことで、オーナーしかわからない悩み事とかも相談出来るのでこれからのハッテンの為にも非常に充実したことと思います。今度は是非痛車で!w
―個人的追伸―
そういえば…、
美人レイヤーと評判の実姉さんがいなかったよ?!今度萌ミあたりでお誘い合わせの上、お越しくださいww
■そうすい毒蠍さん
痛G以来、WEB上では交流しててずっと逢いたいと思ってましたが、わざわざ探しに来てまで逢いにきてくれてありがとうございました。色々と逢う予定していた人のタイスケが重なってて、挨拶もそこそこでしたけど、お逢い出来て嬉しかったです。またいつかは痛車乗りに!とのことでしたので、その日を楽しみにしてます。でも、無理だけはしないでね?
■北関東痛車会&ホンダ痛車会の方々
キムにぃ@ナルキThat'sさん、
tenn@金色の闇さん、
minomushi2009さん、
塗り壁@美琴至上主義さん、イベントお疲れさまでした。ロクに挨拶も出来なかったですけどイベントはめいいっぱい楽しみました。またこうしたイベントでご一緒出来ればと思います。
■安部ニールさん
この間の筑波以来ですが、今度こそ名刺をお渡しすることができました。前のやっつけのデザイン名刺を気にいっていただけたということなので、次回萌ミあたりでお渡ししますねw
■南関東痛車会の方々
ワシントン部長♂さん、お疲れ様でした。俺に
『何でここにいるんすか?』は禁句ですw 前々から言っているように関東は俺の庭ですからw
『知り合いの人、大阪の』という紹介の仕方も、そこで驚くのもおかしいからww でもそのおかげで
『taker=大阪』という図式がだいぶ浸透してて、自己紹介のときは、
『大阪から来た、takerといいます』と言えば、
『あ~』ってな感じで楽になりましたけどねwww
直ぽんさん、パレードランは物足りなかったのではないですか? 俺もせっかくのFSWなら全開走行したいと思いましたw しかし、さすが国際コース。キレイだったけど、高速レンジではコーナーが牙を剥いてきそうな感じでしたわ。縁石もなんか階段みたいに段差がついてたし、あれは正直乗り上げたくないww
D.C.J.R.IIさん、受賞おめでとうございます。知り合いが壇上に上がって表彰を受けるとこっちまで嬉しくなってしまいますね。というか、かなり緊張してましたよね?なんかキョドってて敬語で受け答えしてるのがイメージちげぇ!ってウケましたww そうそう、受賞の様子はバッチリ激写してますのでまた後日データをメールに添付して送りつけますよ。
受賞といえば…、
ケン@type-Sさんもおめでとうございました。あの嫁は評価されるべき!と思っていたので、他人事ながらまるで自分のことのように嬉しかったっス、同じシビック乗りとしてもね。結局名刺交換出来ませんでしたが、お顔はバッチリ拝見、次回イベントでお逢いしたときにでも改めてご挨拶させていただきます。
おまけ。今回痛チャリ部門のエントリーは1台のみだったそうで、
『受賞確定じゃね?w』とか思ってました。やっぱり受賞したんですけど、
オーナーは神奈川からきてたんすよ…。しかも自走ですよ?『まさか自転車でここまで?』『当然です(´・ω・`)』『これから帰るんですよね?』『帰りますよ(´∀`)』と、いったようなやりとりがありました。100Kmちょいを5時間かけて来たそうで…チームボカロの面子はやはり
”濃い”人が多すぐるww ホント歪みねぇなww 帰りも5時間かけて自走して帰っていったんだろうか…お疲れ様です。むしろそっちを評価したい(´∀`)


さてと、長い前置きはこのへんにして今回の2日間通してのイベントで個人的に気になったことなどをつらつらと書き記していこうと思います。尚、今回は痛車の写真はほとんど撮影していません。していませんというか、体力的に限界で出来ませんでしたというのが正直なところ。なので、痛車については、
ミノさんあたりのフォトギャラを期待しましょう。なんという他力本願ww
【1.前夜祭の前夜祭】
前夜祭でFSWに乗り入れする前に、有志での夕食会がありました。他の痛車会の面々もファミレスの駐車場に止めたので…この通りカオスな感じにw これは何も知らない一般客が来たらびっくりするよね…。 縦列駐車どころの話じゃありませんww
(断っておきますが、チームボカロの駐車スペースに停めてますので一般車両へは影響していません)
【2.色々とおかしい面々】
今回は前夜祭からの参加ということで、
TEAMVOCALOID(チームボカロ)の前夜祭に混ぜてもらって行動を共にしました。痛車じゃない&ボカロじゃないと多方面からツッコミが来そうですが、一応パーソナルスポンサーでもあるし、BGMはボカロだしつながりはあるってことでひとつ。
<<画像はミクファードさんのブログより拝借>>
何がおかしいって、設備がまず変。慎ましやかな他のチームメンバーのスペースと違い、拠点設営ということでターフテント×4を設営。そして発電機持参で電源確保&投光機ww 色々と間違った方向に全力投球してます。しかもこれだけのみならず、机と椅子は当たり前?にしてもストーブ×3、畳の間はどう考えてもおかしいww ここ屋外だよな?とツッコミを思わずいれてしまいそうな立派な床の間が完成です。噂によるとコタツの準備もあったとかなかったとか。そこまではさすがにやりすぎと思いましたが、あの寒さではそれもアリかなと思いました。だって気温2℃とかでしたもの…。
惨劇部は半袖&シマパンをパンチラとサービス旺盛で非常に盛り上がりました、ていうかあれは酔っぱらってひとつ間違えば襲ってしまうレベルww でもあまり無理して風邪だけはひかないでくださいね。
『今何時?』『0時半』『まだまだこれからだな』。もう既に
明日の本番当日よりも前夜祭がむしろ本番といわんばかりの盛り上がり方w チームボカロ以外の飛び込み参加もあり、名前知らない?そんなのその場のノリでハッテンだー! こんな感じで夜は更けて行きました。イベントスタッフ、チームボカロのスペース一番端っこで正解ですわww
【3.明日に備えて一旦ホテルへ】
前夜祭に参加するにあたっては、旬ちゃんの車に相乗りさせてもらったので問題なかったのですが、明日のことを全く考えてませんでした。最初は徹夜で乗り切ろうとも思いましたが、いずれにしても宿に置いてきた自分の車を持ってこなければなりません。そこで1時でアルコールは打ち止めにして、あとはソフトドリンク
(飲酒運転で捕まっちゃうからね)で盛り上がって、3時に就寝組がちらほらでてきて落ち着いたので、宿に引き上げることにしました。せっかく4,800円も払って確保してたのに、そのままだと高い駐車場代を払うだけでしたのでね。
iphoneで確認すると、FSWから宿までの距離は11km。当然タクシーもバスも、ましてや運転出来る人もいないですから、残った手段は
”徒歩”。時間にしてほんの2時間でしたので歩いて帰りましたよ、照明も何もない真っ暗闇の中をケータイの明かりを頼りに足元を照らしながら一人寂しくww
宿についたのが5時だったので、iphoneマップの時間予測すげー!とか思ったけど徒歩で帰りついた自分を褒めてやりたかったです。足はパンパンで途中何度挫折しそうになったことか…。行程の半分ほど過ぎたあたりでR246に出たので、タクシーが通りがかることを期待していましたが、夜中のバイパスに通りがかるわけもなく、明らかに法定速度を超えた速度でカッ飛ばす大型トラックの横をビクビクしながら歩きました。もう来年はテント持参しる!!www
【4.実は痛車イベント以外にも色々ありました】
家族連れでも楽しめるように、痛車のイベント以外にも大きなイベントスペースが3つあって、それぞれのエリアでイベントがありました。写真はそのホンの一例。
クロカン好きの人、おひとつどうですか?このパジェロ、何度くらい傾いているんでしょうかね?色々問題もありましたが、こうした催し物を見ると
『日本企業がんばってんじゃん!』って嬉しくなりますよね?
ちなみにこれはキャリアから下ろしているところじゃありませんからね。後部座席に家族連れが乗っているのが見えるでしょうか?

こちらはD1車輛。一時期の盛り上がりよりかは下火になりましたが、やはりコース上でドリフトしながらコーナーを駆け抜けていく様子は迫力がありました。でも、ドリフトって速くコーナーリングするっていうテクニックよりも魅せるテクニックばかりがクローズアップされてて、速いドリフトっていうのを見てみたい気がする。



そしてオフ会の様子ほか。シマちゃんもココのMR2ミーティングに参加されてたようでした。寒かったけど楽しかったね!
【5.ついに出た!カノカレ痛車】


カノカレファンとして、これを見た瞬間に
キター(・∀・)!ってなりましたね。認知度がまだまだなのであんまり見られていなかったようですが、俺はバッチリねっぷりじっくり拝見しました。オーナーの方とお話したくて何度か訪れてみましたが、それっぽい人を見つけることは出来ませんでした。
恵満さんはお見かけしたんですけどね~。あ、新仕様よかったですよ~。今度は晒すだけでなく是非走行会なども(´∀`)
しかしこのカノカレ痛車、ポルシェだし、ナンバーが京都ナンバーなので意外に近いところに生息していることが判明w 是非次回もこうしたイベントに参加してください(^-^
【6.そしてグランドフィナーレ】
閉会式も終わり、グランドフィナーレのパレードランを迎えました。あいにくの雨(みぞれ?)模様でしたが、眠気もなんのその。ずらりとホームストレートに並べられた痛車の数々にオーナーも同乗者も、観客もテンションがうなぎのぼりw みんなで撮影会を楽しみました。その後は痛車渋滞の中、コースをゆっくりと2周して、大盛況の中イベント終了しました。
―今回の遠征費用(会計報告)―
・ガソリン代 13,400円(ハイオク92.4ℓ)
・高速代 4,600円
・イベント参加費用 7,300円(前夜祭含む)
・宿泊費 4,800円
計30,100円也(食事代除く)
takerでした。
P.S
筋肉痛で両ケツがめっちゃ痛いです…。