おはようございます、takerです。
まぁ、なんだろう…、やっぱりこれは愚痴になるのかな。たまにみんカラって明らかに工作されてるタグが出るときがあるよね。ちなみに昨日のブログにて
【リアル中野梓がいた】なんてことを記事にしてましたが、あれはホントにたまたまですよ。ていうか、工作すんなとかメッセージ投げ逃げする人なんなの?w 投稿時間よく見ろって…俺が記事あげたのは注目タグが出る前の日だぜ?
そりゃあブログ書いている以上は多くの人に見て欲しいってのはあるけど、工作してまで見て欲しいとは思ってないので誤解なきように。
俺が興味があるのは記事の中身で、
『こやつっ…やりおる!』
って思わずうなってしまう内容なので。まぁそういった意味でアニョキンさんの記事は非常に面白くて今までずーっとファンとして追っかけていたんだけど、ついにお友達になることが出来た。最近色々凹むことが多かったけど、嬉しいかったことの一つ。
ていうか、言いたかったことはこんなことではなく。
この記事は、
『クドわふたー』の版権元がニコ動のプレイ動画に警告、法的措置も検討について書いています。
俺もニコ厨で、実況プレイ動画も何度か見たことあります。まぁ、面白い人のはホントに楽しいからね。せんとすくんの動画見てストIV買ったようなものだし。
版権元の言わんとしてることは非常に理解できる。確かに格ゲーやSLG、RPGと違ってシナリオ一本道のADVとかの場合プレイ動画見てしまうとある程度そこで満足してしまって、自分が買ってまでやろうと思わないこともありうるでしょうね。
でも、それなら静止画が流れるだけのイラスト集と大してかわらん内容じゃなくて、もっと中身の濃いシナリオで勝負すればいいのでは?と、元ゲームユーザとしては思うのですよ。例えば随所にお遊び要素のミニゲームを入れるとか…デスクトップツールがシナリオのクリア達成度に応じて解放されていくとかさ。
最近ゲームに興味がなくなったのは、
”ワクワクさせるなにか”が無いような気がするんですよね…。もっとも、それ以上に楽しいことがあるというのも大きな理由のひとつ。
もうひとつ個人的な戯言を言わせてもらうと、社長がつぶやく内容はわかるんだけど、逐一
”脅し”ともとれるような発言をするのはどうかと。と、いうかニコ動アカウント把握出来るのであれば権利者からの申し立てで動画削除すればいいんじゃない?
そして…そこまで様々な脅しをかけている一方で、痛車をオークションにかけるという行動もはなはだ疑問。これを見たとき、大変申し訳ないが
『あ~あ、やっちゃったなー。正直ガッカリだな~』
と思いましたよ。
”公式”痛車ということで付加価値はあるんだろうけど…公式の看板はとても重いというのをホントにわかってる?
まぁちょっと前に
某メーカー公式痛車が駐禁とられてましたが…ああいうことされると他の痛車乗りに本当に迷惑。皆が
”交通マナーも守れない集団”とひとくくりに見られてしまうことが。
どんな人が落札するかわからないけども、その人が交通ルールを遵守して絶対に迷惑をかけないって保障はあるのか?そして万が一事故や違反を犯したときにブランドイメージ・痛車業界全体に与える影響力を社長は出品するときに考えたのか?俺にはどうも
目先の話題性だけしか見えてなかったように思えてならない。
”公式”・”公認”は諸刃の剣なんですよ…違反なんてもってのほかだし、地域住民とのトラブルだって問題になることもあるんです。
誓約書を書かせろとまではいきませんが…もし、幸運にも落札したオーナーさんにはそのあたりのことも充分理解してもらった上で引き渡すことを切に願う。
takerでした。
Posted at 2010/07/06 10:34:38 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記