• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

鈴鹿に行ってみよう!

きっかけは、たまに見てる某掲示板でこんな書き込みがあったから。

864
名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/07/23 11:14:43  ID:s5a7ndbU0(5)
>863 
『「ありえない」なんて事はありえない。』 
その筋なら知ってて当然位に有名な言葉だ。 
(知らなくてもいいけどな。シャアのあのセリフだってガンダム知らなきゃ知らないもんだし。) 

車体ノーマルだって華やかなのもいたし、ネタで突飛なのもいた。 
内装外装全部覆いまくりで世界観統一してたてゐちゃんの車もいた。 
電気にミコトで統一した電気コラボネタ車もいた。 
外見はちょっとキラキラでこってる程度で何が痛いのかと思ったら内側(内装やボンネット内)が完璧痛車ってのもいた。 
車名や社名とキャラ名を合わせたコラボ車もいた。 
ただひたすらデザインが優美なのもいたし、一見「?」だけど理解すると「!」になるのもいた。 
みんな車体がノーマルか改造か関係なく面白かったし感心もしたぞ。 
(以前の痛Gでは上開きガルウイングにさらにネタ仕込んでた面白いのもいた、そういう使い方なら改造もすごいと思うけどな) 

むしろ適当にちょびっと10cm角の市販のシール2,3枚貼って、エンジンやらマフラーやらエンジン音やら晒して自慢してた奴こそ何かと思ったわ。 
改造した結果排気音が声優声になったとかならすごいけどな、ただの改造エンジンやら改造足回りのどこが痛車なのかってな。 
峠仕様で頭文字Dの痛車ってか? それとも湾岸仕様でMIDNIGHTってか? 
んなもんは無理に痛車仕様にして痛車会場来てないで、おとなしくドレスアップカーコンテストにでも行ってろよ。 


何が言いたいかってーと、結局車体なんかただのキャンバスなんだから、動かない展示会ではノーマルも改造車も廃車も関係ないわ。 
走るほうに特化した内容で自慢したいなら、館林とかお台場みたいな設置だけの会場なんか来ないで、茂原とかの走行メインの展示会で自慢しろよ。 
痛車=カスタムカーじゃねーぞ? 痛車を名乗るんだったら痛さのほうで主張しろよ。 『痛さは強さ』だぞ? 

カスタムカーから痛車に入ると>862みたいな勘違いする奴がいるから困るんだよ… 



>無理に痛車仕様にして痛車会場来てないで、おとなしくドレスアップカーコンテストにでも行ってろよ。

これはおっしゃってる意味がよくわからないけどもw 本人が好きにやってることであって、別に”無理に”痛車にはしてないと思うし、参加したいから参加してるだけでは?w

だけど、

>走るほうに特化した内容で自慢したいなら、館林とかお台場みたいな設置だけの会場なんか来ないで、茂原とかの走行メインの展示会で自慢しろよ。

来るなってのはちょっと乱暴な意見ではあるけども、確かに一理ある
まぁ、”痛車”をやってる立場から敢えて言わせてもらうと、痛車もやりたいけど改造もしたいっていう欲張りなだけ、かなw カラーリングが”痛い”のに、キッチリ手を入れてる車を見ると、やっぱりカッコイイって思うからね。この辺りは個人的な感じ取り方の差なのかな。

とにかく、この意見に思う所があったので

『なるほど、じゃあ実際に走りに行ってこようかな!』

と、いうことで鈴鹿サーキットフルコースの走行会へエントリー(*゚▽゚*)



これに伴い、いつものTRY・BOXさんのところでエンジンオイル及びMTオイル、エレメントを交換してきました。エレメントはこの間のオートジャンボリーのプロμブースで1,000円(やすっ)で売ってたので5個ほどまとめ買い。1個は同じシビックに乗ってる知人にも合いそうだったのでプレゼントしました。てか、プロμってエレメント出したんだw



俺の場合は、オイルはロングライフオイルを入れているので通常は10,000kmに一回しか交換しません。ただし、交換サイクルが長いので全て同時交換します。

前回交換時:118,716km
今回交換時:124,149km


さすがに5,000kmちょっとなのでMTオイルはまだサラサラのキレイなままでした。プラグも勿体無いので今回は無交換です。イリジウムレーシング高いので(๑≧౪≦)

そしてもう一つ。鈴鹿のフルだとホームどころかバックストレートでもリミッターに当たっちゃうよ~とのことだったので、



以前に入手しておいたSLDを取り付けました。カラ回ししたところ、無事に180lm/hのリミッターを突破。どうやらちゃんと機能しているようです(*゚▽゚*)

そして作業待ちの間に入庫している他の車を色々見てました。今回も珍しい車が入庫してたのでじっくりと拝見。



あげられてたインテについてたエキマニ。1-4の配管がそのまま真っ直ぐ2-1に収束している珍しい形をしてました。ていうかキレイな配管ですね。ユニットはリバースエンジンなのでK20Aだと思います。
メーカーはSKUNK2。知る人ぞ知るマニア向けメーカーなのですが、OFF ROAD USE ONLY.って書いてある…グラベル専門のインテなんでしょうか?ちょっとよくわかんないですね…。

http://cms.skunk2.com/

基本的にアメリカのメーカーなのでSiクーペのパーツになるとは思うのですが…アキュラと共通なのかなぁ?でも装着出来てるってことはやっぱ付くんだろうなぁw




ちなみに無限のエキマニの場合。めっちゃ見にくいですが

1-2-3-4の気筒に対して、1-42-3という感じで集合してます。これがストレートでない理由とかはよくわかりませんw でもその道のプロが考えたんだからきっと排気効率がいいんでしょうw

エキマニの配管も色んな形状があるので、それによってどのように特性があるのか…色々付け替えて試してみたい気もします。お金ないからやらないけど。


そんなわけで、平日に行くので参加車両も少ないと思ったら意外に多かった…。NSXとかBMWとか…明らかにクラス違うでしょ的なのも来るっぽい。

まぁ、事故ないように楽しんでこようかと。車載動画も撮るようにしてまたうpでもしようかな(*゚▽゚*)

P.S
 
 864の発言者はそこまで言うからにはきっと自分はさぞゴイスーなカスタムカーに乗ってるんでしょうね。まさか、『実は家の車しかない』とか『ノーマルなセダン』とか言わないよね…まさかね~w
Posted at 2013/07/30 20:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月25日 イイね!

にわかラブライバーとしてデビューしましたw

にわかラブライバーとしてデビューしましたw

 給料日で、何故か仕事が早く終わったので久々にバシに行ったら…

なぜか貴音アコードの人がいましたw

『暇だからバシに来た』

他に行くとこないんかいww




 まぁ、それは兎も角として…メイドカフェで晩飯食べようと思ったら並んでたので、いつもの神虎で食事して、色々CD買いました(´∀`)
ケチりながらも散財という二律背反なことをやってのけなければいけないのが貧乏サラリーマンの辛いところw

μ’sベストアルバムBlu-ray付通常版 5、000円→ケース痛み4、000
BiBi Cutie Panther 7/24発売 1、200
μ’s Nobrandgirls / START:DASH!! 1、200

Happiness 東方2枚組CD 10曲 Vocal / instrumental disc 300
東方アレンジアルバム Take it to the limiting 8曲 100


にわかなので特典はいいんです、聞ければケースが割れてようが問題ないw
特典のアニメPVが入ってるBlu-rayも付いてるし、イベントで流す分にはこれで充分ぽい。残りのシングル2枚は定価で買いましたが、ようつべで視聴して良かったので即買い。





東方CDは10曲のボーカルとインストゥルメンタルの2枚組で300円というお得感と、イラストが【みさくらなんこつだったのでジャケ買い。

もう一方は8曲入りで100円なら大外れでもまぁ損はしないという感じですかね。

久々に東方以外の邦楽CD買った気がするなぁ…アニソンだけど(´・ω・`)
まぁ、微々たるもんですが日本経済を回しましたw
Posted at 2013/07/25 22:53:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年07月24日 イイね!

館林イベント乙!

館林イベント乙!やっぱ固形ワックスのマンハッタンゴールドはパネェ!まだ輝きが失われてないww

いきなりの興奮と共に始まりましたがw
いやぁ、実はオートジャンボリーも館林も埃が凄かったんですよ。そして、行き帰りの高速でメッシュグリルに蛾が張り付いてたし…。恐らく高速移動中に引っかかって、走行風に抑えられて脱出不能だったのでしょうw

でもあら不思議。軽く毛バタキで拭ってやると結構ピカピカのままでした。これからは時間あれば固形ワックスでメンテしよう(*゚▽゚*)


 それはさておき、前日の銭湯に行った後の話から。実はアキバの銭湯は入浴時間含め3時間ほど”仮眠休憩”も取れる場所があるんですよ。今から移動しても宿もないしってことでその日の宿は銭湯で仮眠することに。

起きてから下道を移動すること1時間、道の駅羽生に立ち寄ったところヨシクン達がいたので、またぼっち搬入もイヤだったので勝手に合流ww

イベント自体はまったりとしてて、

『ドレコン?賞?何ソレ?オフ会でしょ?』

といった感じでしたww

以下、気になった車。



貴重な同車種痛車w しかも前期型。同じ車のはずなんだけどなぁ…見た目がやっぱなんか違う…(´・ω・`)。



ボンネット施工のように、キャラを”被せ”で表現するのが一時期流行ったけど、やっぱり構図としてはカッコイイ感じに仕上がるよね。またバイナルが煩すぎなくてキレイにまとまってるのが(・∀・)イイ!



つばす絵とバイナルがカッコよかったので。ていうか、RX-8は車高下げて、エアロ巻けばやっぱビシっとしまってカッコイイよ。純正ホイールも悪くないし。でも、白系の車体に黒ホイールっていう収縮色を足元に置くとやっぱり全体が引き締まるね。

だから黒パンストも収縮色で足元が引き締まって細く見えるのでオススメです。



V12デカ過ぎワロタww K20Aなら縦置きにしたら6コくらい入るぞコレw
そしてやっぱりサイドのインテークの開き方のエグいこと。エキマニもなんだこれ…こんがらがってるようにしか見えんぞww 退場の時に見てたけど、やっぱり回さないと静かだね~。



なんという嫁車!以上



スープラはやっぱりアナログメーターを縦に並べるのがデフォなのかねw
そして、アスナ絵は…ラインがすごいキレイだったけど、やっぱイラレでパス引いてるのかなぁ?



酔涼さんのプリウス。ステッカーのパステル調カラーがすごいキレイなんだよね…。グラデもかかってるし。この発色の良さはホワイトインクも使ってるのかしらん?
フルラップだと中々おいそれと張り替えられないんだけど…やっぱこういうキレイなの見ると張り替えたくなるね…。

サイレントメビウスクアドリガ仕様…いや、ナンデモナイデス。今度やる人もでなさそうだし…いつかお願いしてみるか…。



シンプルイズベスト!カッティングが素晴らしい!そして、ルーテシア!クリオ・ルノー・スポールなのは間違いないと思うけど、これはどっちかなぁ…V6のほうだと変態的な仕様で好みのモデルなんだがww なんせV6_3リッターエンジンをコンパクトハッチに載せようという発想からして既におかしいww



レーシーでカッコイイバイナルでガチ車なんだけど…Oh、スポンサーロゴに
”BugBugがww お世話になった紳士も多いのではないか。




サイド絵が変わってたので、最初わからなかったんだけど…メーカー擬人化キャラがボンネットに残ってたのでMAGIさんの車ってわかったんだよね。残念ながらお逢いすることは出来なかったけども。ニコ超以来だったので挨拶くらいはしたかったんだけどね…。



方じゃないけどうどんげに来てもらったww だがしかし!ニーソ履いてるのに車体に隠れてよく見えない!失敗した!!



帰る間際に、

『この霊夢さんは服装のクオリティがヤバすぎる!』

ってことで地面を頭に擦りつけて(ウソですが)、撮らせてもらいました。写真だと判りづらいでしょうが、明らかに市販されてる”既製品”とはデキが違うんですよね。
帯とかも和服の帯っぽくて本格的だもん。

ゲスい考えだと、こうしたスキルがあればレイヤーさんとかDDのオリジナルを作成して食べていけるなぁとか思ったりww


そんなこんなでほどよい暑さだった祭りは終わりを告げ、16時に帰路につきました。
帰宅は23時でした。

館林IC→東北自動車道→北関東自動車道→関越自動車道→上信越自動車道→長野自動車道→中央自動車道→東名高速道路→名神高速道路→京滋バイパス→第二京阪道路→自宅

めっちゃ乗り継いでますがww 実際には距離は600kmくらいしかなく、グンマーもそんなに遠くないなぁという感じでした。

おわり。
Posted at 2013/07/24 22:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月24日 イイね!

オートジャンボリーに行ってきた!

オートジャンボリーに行ってきた!オートジャンボリー2013お疲れっした

本当は13~21日までの九連休のはずだったのに、なんの因果か急遽金曜日に出勤で尻拭いをさせられたので、仕事が終わってシャワーを浴びたのが20時過ぎ。そこから埼玉の自動車大学校まで時間が全く読めなかったので早めの行動で即出発。



途中眠気を抑える為に新作っぽいエナジードリンクを購入。静岡=お茶のエナジードリンク?なんだか不思議な味でしたぜ。しかも270円と何気に高い。隣のビーストなんちゃらも250円と結構高め。効果は…あったのかなかったのかよくわかりません。

大体気分的にハイテンションなのに”疲れ”という意識があるはずもなく、そこにエナジー注入しても気がつかないって。

まぁ、そんな感じで足柄SAに午前3時に到着してしまったので、さすがに時間早すぎダロってことで銭湯へ。足柄SAは上りも下りも温泉に入れるんですよ。しかも仮眠室もあるので、入浴と合わせて計3時間ほど休憩可能です。俺は大抵上京する時はこのテを使いますw

そして、

『ボッチはがんセンター隣のファミマに来なさい

と、チームイエローのボスからお声掛けを頂いていたので、一人寂しく入場ということはありませんでした。コダくんDEN2さん、ホンマありがとう!(*゚▽゚*)

この日は、また~りさんとか、酔涼さんとか新たにお声掛けを頂いて交流の幅が広がって楽しい一日になりました。さくりん氏は車が戻って来ずに一緒に並べることは出来なかったけども、わざわざ逢いに来てくれてステッカーをもらいました。友達ってホントありがたい!

そろそろ本題に行きますかね…。

 最近アニメとか漫画とかほとんど見なくなったし、ERGもやらなくなったので痛車のキャラがホントわかんない時がある…。取り敢えず可愛いければ撮っておこう的な。なので、たまにオーナーさんが熱く作品のことを語ってくれたりしてもわからないので申し訳なく思う時が(´Д` ) なので今回写真を撮らせてもらった基準も、

・可愛いければいいんじゃね?
・ガチ車は痛車じゃなくても興味がある
・やっぱり脚フェチでした


の3本柱でお送りします。文章書くのが面倒なので、基本写真多めでレポります。でも、興味が惹かれた車は語らせてくださいww

あ、さくりん氏よりもらった『北関東痛車連合』のステッカーは前に貼りました。これから定例にも稀に参加することも…あるかも?



このインテは前々から気になってたんですよね。青色だし…っていやいやそこじゃねーって。でも、青のフルバケ欲しいね!

何がってタイプSで(でも中身はタイプR)、ロールバーガッチガチに組んでてガチで走ってるところがカッコイイ!俺もいつかはやりたいんですよねぇ…ロールゲージ組込み。何年先になるかわからないけど…。こういうわかりやすいレーシーな感じ、個人的にすごく好きですw



ダッシュ貫通カッコイイ!(*゚▽゚*) そして”お?”っていういかにもなTRDの追加メーターがメーター厨(但しアナログに限る)には堪りませんなww そして、プロμ信者なところも個人的にポイント高いです。 

ブレーキの効き方は好みの問題もあるので、一概に何処のメーカーが優れてるというのはないんですが、個人的な感想ではプロμは初動の制動力が割とガツン!と効いてくれるような気がするんですよね。エンドレスは”奥で効く”感じの比較的マイルドなタッチな気がします。

俺はわかりやすいくらいに前のめりになる”ガツン!”タイプが好きなので、プロμ一択ですw 初動がキツいとコントロールが難しいのですが、それを抑え込んだ時の達成感が癖になります(沙*・ω・)

自分の車には、パッドはLEVELMAX700iでローターはSCR-PROの2ピースを採用してますが、キャリパーはノーマルなので(それでもタイプRのは優秀な方)、いずれはSPOONの4POTあたりを導入したいと考えてるんですがね。

それにしても…【すたじお緑茶】推しの痛車はガチ車が多いような気がします。痛車Racingの走行会でも緑茶はガチ車が多いし、この間のジムカ練習会では”協賛”という形でスポンサードを頼んだりもしてたし、このメーカーはモータースポーツ活動に割と好意的なんでしょうかね?

http://www.studio-ryokucha.com/main.html

メーカーサイトを見ても、結構痛車の紹介とかをブログでやってるみたいですし。そして、結構見たことある車両が多いんですよね。まぁ…可愛いキャラ多いよね。



いくら知識が乏しいと言ってもアイマスくらいは知っているわけで…やったことないけど。専ら”聴き専”です、アイマスラブライブに関してはw



原点回帰というか、やっぱりカッティングは機械だろうが手切りだろうが感心するわけですよ。そしてこれは色使いのセンスもいい。こういったのは手本になりそうでいいですね。



サイドブレーキの加工が気になったので参考にと撮らせてもらいました。これはジムカのフリーターンの時に引きやすいようにとか…そんな感じなんでしょうかね?



パイプとかキャリパーとかww まぁ、痛車イベントで地面に這いつくばって腹下とか脚周りとか、タイヤの減りとか、タイヤパターンで”萌える”人種はそう多くはないでしょうww




N-ONEのはProjectCKだと思うんですが、最近ステッカーボム的なデザインって流行りなんですかね?

B☆RSは『おお、NEOVAか。』ってな感じで。だから全体像を撮れ(ry

180SXは妹紅仕様で懐かしのあの人を思い出したのでww



先週も何処かで見たよなぁこの車。



コダ君のエボXはキャラ変わったけど、相変わらずバイナルセンスとキャラ配置が
いいのでかっこいいよな。サイドステップが横にはみ出てるのも個人的にすごい好み。



このあたりは可愛いければよかろうもん!とか、脚周りとか、ホイールが気になって参考の為に撮らせてもらいました。



右と左で微妙に違うらしいんですが、俺にはその違いがわからんかった…Orz
シンフォギアと言えばさめお氏は元気にしてるのだろうか?



たけやんのS14もキャラが変わると随分と印象変わるのねw



決してロリではないのだが…やっぱり脚の爪先に目線いくよなぁ…。いくよね?



幼女がかぶりつきでずっと見てたのでww 微笑ましくて撮りました(*゚▽゚*)



これの何が凄いかって、後ろに『あの花』バイクが乗ってるんですよ。ファンカーゴの積載能力パネェ!普通モトローダーって言ったらハイエースとかじゃん?それがファンカーゴに乗るから凄い…。



ミゼット!しかもIIじゃなくて初代の3輪車!これが普通に公道走ってるとか胸熱すぎんだろ…。車検見たら平成27年まで有効になってましたw



自衛隊車両も展示してありましたが…これは( ・∀・) イイネ! N・S・Fの搬送車両として是非一台揃えておきたい所。こいつの凄いところは、ランフラットタイヤに空気圧調整装置が付いてて、道路条件に応じて自由にタイヤ圧を変更出来るところ。これは何気に凄い機能なんだぜ?




学生が作ったコンセプトカー。スープラをベースにシェルビーマスタングっぽく改装してました。これは熱い!まぁ、コックピット見たらスープラって丸解りなんだけどね…。でも、これを見て60Secのエレノアを思い出しちゃった。形は違うけど。



NOSとか熱いね!で、何処かで見たことあるような車なんだよなぁとさくりん氏と一緒に見て回ってる時に話をしてたところ、多分『ワイルドスピード3東京ドリフト』でハンだかが乗ってたRX-7じゃね?ってことに。

そういえばこのエグいくらいのVeilSideのオバフェンを見ると言われてみればって感じはする。このオバフェンワンオフなのかなぁ…。確かにこれはカッコイイ。



泉さんの車。グリルが欄間だったり、シフトノブが三味線だったり、床には蓙が敷いてあったりとアメリカンなのに和風というセンス(*゚▽゚*) しかし無駄にデカイ!だがそこがいいんだけどね。そしてボディもピカピカでキレイっすね、相変わらず。



こういった純粋なレース仕様ってやっぱり俺は好きなんだなぁって撮影してて思った。



この断面図で車種がそれぞれ特定できたら大したもんです。結構な車通だと思う。



これはポルシェ928CSですかね?おそらく岬愛華が一時期乗ってた愛車です。こんな車も惜しげもなく分断するなんてやっぱり自動車の学校なんだなって感じ。



埼玉県警の本気…。車両装備が充実しすぎだろww バイクのことはよーわかりませんが、GT-RにインプWRXとか。当然メーカーの威信に掛けて警察チューンが施されてると思うので、本気で追いかけられたら逃げられる気がしません。てか、そんな運転しませんけど?



前乗りという斬新なコンセプトのBMWイセッタ!これはどんなのか一度でいいから乗ってみたいなぁ(*゚▽゚*)



ひさめくんとかやまけんくんとかが見たら興奮しそうなレーシングニーラー。俺がこのような車両があるという存在を知ったきっかけが藤島康介氏の著書『ああっ女神さまっ』だったりするw 氏は無類のバイク好きだものね。これが出てきたシーンは、ベルダンディーがパッセンジャー(サイドカーの重りと荷重移動役)となって螢一と息のあった走行をしてたので、とても好きなシーンですね。
 

女神さまの影響でマン島TTのレーシングニーラーレースを観るようになった人もいるはずww



せっかく来たのでキレイどころも撮っておかないとね!!



とまぁ、こんな感じで俺の車は相変わらずスルー気味でしたけど、他の車両を見て楽しめたので良かったです(´∀`)


そしてここから…コダくんを助手席に乗せての



1年2ヶ月ぶりのあ~きは~ばら~



アキバ駅前では阿部首相が演説してて、民衆がシュプレヒコールを唱えてカオスな状態!俺は期日前投票を済ませていたのでこの群衆には加わらずに華麗にスルー。というか、お祭り騒ぎしてたおまいら、ちゃんと投票したのかよww 文句言う前にちゃんと政治に関心持って”投票”という与えられた権利を行使しようぜ(´・ω・`)



まぁ、それは兎も角。AQUAくんと合流してついに念願の…



ブラジ肉!



へい!お待ち~!って出てきた肉…

『え?これって生肉じゃん?www

だが…塩コショウしただけのこの生肉の塊(正確にはベリーレア)がマジで旨いの!ホントに旨い肉ってソースとかいらないんだなぁと感じた瞬間。昔胡椒が同じ重さの金と同等の価値があったってのも納得だよ。結局3/4ポンドのこのほぼ生肉を塩胡椒のみの味付けで大変美味しく頂きました。速攻で完食しました。

これはヤバいっす。食事中は食べるのに夢中で無言になるww そして、多分1ポンドでも余裕でいけちゃう…そんな気がする。

この肉を食べる為”だけ”にアキバに行くのもアリ…かな?



ブラジ肉を堪能してからアキバを散策してからの、南関メンバー合流!この3台がUDXで並ぶことは年に数回あるかないかw

そう言えば、いつもUDXの痛車SNAP撮られないので今回も自分で撮りましたww
あれって何?タイミング?予約なの?ここ3年通ってるけど一回も撮られたことないんだけどwww



幽々さん合流してからの…風龍!とんこつラーメン!
肉食からのラーメン梯子というどう考えても身体に悪そうな組み合わせ。しかも夜中だしww 

替え玉2玉まで無料ということで、最初は替え玉食べなければ損!くらいの気持ちで食べたのですが、なーんか個人的に味が合わなかった。旨いとか不味いとかではないんだけど…うーん、関西のダシベースにとんこつという組み合わせの味に慣れているせいなのか、どうもこのラーメンは俺の口には合いませんでした。

その後、熱いのにUDX内で車談義をしてから翌日も館林のイベントがあるとのことで夜中の3時に解散となりました。



アキバの銭湯に行く前に牽引ベルトが気になった車をパシャリと撮ってからこの日はお開きに。

当日お逢いした方どうもお疲れ様でした!

次は館林イベントレポートです!!
Posted at 2013/07/24 00:42:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年07月22日 イイね!

ひと月はやいぼくの夏休み。

なんせこの一週間で2、000km超も移動したので疲れたぉ…。個人的には、オートジャンボリーと館林のレポもあげたいが…まぁ、待ちたまへw その前にも色々書くことがあるのじゃよ…。

■最近の動向

7/14 U.S.P.M参加(レポ済)

7/16~7/18 帰省(一部レポ済)

帰省レポ←今日はココ

7/20 オートジャンボリー参加(後日)

7/21 いたパ!館林痛車イベント参加(後日)


隣家の幼女と楽しくBBQをした翌日、田舎で休暇を満喫しようということで色々と出歩いてきました。

まずは柳井市日積にあった大里小学校跡地に『ふれあいどころ437』という施設が2013年04月12日にオープンし、ランチバイキングがあるとのことで行ってきたよ!

http://fureai437.jp/



おかんが写ってるがまぁ気にするなw 木造平屋の旧校舎をそのまま改修…今風に言うと”リノベーション”して、新たに地元の野菜販売や、レストラン、体験イベントなどが催せる複合施設としてオープン。詳しくはリンク先参照してもらえればと思います。



現代っ子は野菜不足だからのw 胡麻豆腐、ピーマンの肉詰め、アスパラと茄子の天麩羅、ポテトサラダ、米粉パン、きゅうりの乱切りササミ肉ピリ辛サラダ、ひじきバーグ等々、これでもかっていうくらい野菜づくしですがw でも新鮮で味付けもほどよく美味しかったですよ。天麩羅は抹茶塩で食べるのが通(*゚▽゚*)

バイキングを堪能したら、次は温泉だ! ってことで、海岸沿いの国道を移動しながら一路上関へ。



位置的にはAの地点のあたりが上関町です。原子力発電所の建設計画が進行中の町ですね。景観は最高なので、ここに原子力発電所を作ってしまうのは勿体無い気がするのですが、かなり外れに位置しており、観光収入が乏しく町の財源が苦しい等色々悩みもあるみたいです。で、誘致すると色々と”お金”が町に落ちるわけですよ、大きな声では言えませんがね。



そうすると、こうした橋の補修費用も賄えるし、



ドーンと温泉施設なんかも建っちゃうんですよ(´・ω・`) 色々難しいですね。まぁ、普段から地元に住んでない俺が、こんなこと言えた義理でもないんですが。

http://www.hatokonoyu.jp/

でもまぁ、せっかく出来た施設は楽しまないとネ。

『鳩子の湯』ってところです。ここの特徴はなんといっても、風呂から瀬戸内海を一望出来る景色のよさ!温泉好きには堪らないこれは足を運ぶ価値はあると思いますよ。

そして目の前を結構船が往来します。たまにデカイ貨物船なんかも通るので結構圧巻です(*゚▽゚*) 調子に乗って2時間堪能しました。

もうひとつここの特長は…要予約ですが『家族風呂』があるんですよ!ご近所の幼女を誘って一緒に入るもよし!カップルと混浴するもよし!(よし!じゃねーよ)

まぁ、そんな使い方もできるってことです。

温泉を堪能してもまだ夜まで時間があったので、今度は地元の酒蔵”獺祭”を見学してきたよ!

ぶっちゃけ、かなり辺鄙なところにあります。どれくらい辺鄙かと言うと…



『お、目の前にバス停あんじゃーん』

と、近づき時刻表を見ると…



ちょおまww一日5本かよww
しかも木土日は運休とかww
w


いやぁ、さすが田舎だぜ…色々とカルチャーショック。



またおかんwww 
HPとか見ると随分立派だと思うでしょ?でも蔵元はすげーちっさいの。見た目ははっきり言って普通の民家レベル。そのくらい小さいっす。さらに一応お酒は売ってるけどレジがないw 事務所の人に声を掛けて電卓で料金精算するというシステム。アナログなのにシステムってのもおかしいがw 当然領収書なんかも出ませんww

一枚目の奥側が既にお酒を瓶詰めするところになってて、入口からフォークリフトが入ったり出たりしてますw 全国に発送するので常にフォークリフトが行き来してる感じ。荷物の搬出の時は、大型トラックがこのちっこい店の前に3台くらい縦列駐車して積荷待ちというなかなか想像できない絵面が見れます(´・ω・`)



獺祭がモータースポーツのスポンサーになってたww しかもナスカーw
俺も勝手に獺祭スポンサー貼るしかない!!w
w


欧米の人が見たら、

『カンジカッコイイネ!トコロデダッサイッテナニ?』

ってことで宣伝になったりするんだろうか。



元々は”旭富士”という銘柄を造ってたっぽいけど、その頃は倒産寸前だったらしい。有名になったのは獺祭ブランド一本に絞ってからで、やっぱりTVの影響ってのも少なくないと思う。TV放送直後はやっぱり注文が殺到してパンクしたそうですからね。



会社の野郎共にはこれで充分ってことでお土産に買っていきました。



獺祭ブランドで色々売ってます。富士山世界遺産登録記念なんてのもw あんまかんけーないじゃんww



さんまんろくせんななひゃくごじゅうえん…Oh!Shit!その先へって何処まで向かうんだww

まぁ、仮に俺がお金持ちだったとして”その先へ”行ったとしよう。3万超えってことは領収書だと収入印紙が貼られるレベルだよね。ここで買ったらどうなんのwww



さすがにそんな金はないので、獺祭”試”というものを購入してみた。これも生産数が少なく、ココの蔵元でしか手に入らないある意味レアなものですぜ。

試ってのは、製法は全く同じ磨き二割三分なのですが山田錦の割米を使っているので値段も安いです。5合瓶で1、875円でした。でも充分美味しかったですよ。ぶっちゃけそのまま炊いて食べると割米は食味の低下になるかもしれないけど、加工品として使う場合は品質的には同じものなのでそんなに影響ないかなぁと、おせんべいも割米で作ったものだったけど美味しかったし。無駄なく食材を使い切るといういい試みなんじゃないですかね。

この日は天麩羅と獺祭という晩酌メニューな感じで堪能しましたぜ(*゚▽゚*)


次回はオートジャンボリーレポだ!
Posted at 2013/07/22 22:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  123 45 6
7 8910111213
14 15 1617181920
21 2223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation