• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

食戟の…

  関西の定例はもはやグルメを追及する『食戟の』なんとやらになってますがw

昨日は延々になってた定例会の日でした。今月は肉を食べよう!ってことで久々に【肉匠 紋次郎】へ赴き、舌鼓を打ちました。その為、今日のご飯はお好み焼きですw



勿論、元々のお肉も美味しいのですが、友達と楽しむ食事はどうしてこうも美味しいのでしょうかヾ(ω` )



そしてやっぱりココにきたら、こいつは外せない。

冷麺と肉寿司。やっぱり何か違うんだよなぁ…ここでしか食べれない味というか。


こうして食事を終えた後、サンシャインワーフまで移動してホンダリアンオフに少し顔を出して、久々に与那国さんとハジケくんとタイプSさんと逢って、駄弁った後帰宅。

オフの写真がないので食レポみたいになってますがw そうそう、そういえばDC2の横浜ナンバーがいたんだけど…まさか横浜から…じゃないよね?まさかねヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙


来月はホンダリアンオフに合わせてドンキでハンバーグ(それでも一応肉)だろうけど、今後は兵庫のムッシュで食い倒れとか、京都の納涼床で少し豪華なランチかディナーとか色々場所を変えてやってみようかなと。

もはや何の会かわからんけどwww 

P.S 
グルメなPokiさん、納涼床とかどうすか?
あと、TONAさん『木崎湖オフで燻ってた例のアレ、やるよ?』と強調して誘いをかけておきましたので、なんとかハードルを越えて参加するようにしたいとのことです。カレンダーに予定は入れてもらいましたので。


Posted at 2015/05/17 17:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年05月10日 イイね!

GW後半戦!

 さて、勢い込んで中休みに愛知に行ったはいいが、途中で引き返すことになった前半戦。後半戦は遅れを取り戻すべく?遊びまくりましたヨ。

5月2日 NSF-BBQ

社畜から開放されたものどものなんという笑顔か。この日は雲ひとつない快晴。俺には写真撮影という重要な使命があったのだが、寛いでるやつら、もっと働けww


今回は正直、あまりいい肉が手に入らなかったので、次にやる時は事前にいい肉を準備するようにしよう。まぁ、それでもみんなで食べれば楽しく美味しいのだけどね。


BBQで盛り上がってると、何故だかこんな辺鄙な場所にもRedBullカーが。そして大量に翼を授けられる。このクーラーボックス、非売品なのかなぁ…ちょっと欲しい。


炭でBBQをやったので、みな煙で燻されて汗もかいたので、その後温泉へ。

なんとヨタ8が停まってました。うーん、やっぱり小さい!そしてかっこかわいい!維持費などの関係でこういったクラシックカーには乗れないけども、この存在感は今時の車にはないものですなぁ。


5月3日 フレンドシップ・デー in 岩国基地

 今年から海自と共同開催することになり、例年5月5日の「こどもの日」に開催されていた基地開放のフレンドシップ・デーが、今年は5月3日でした。2日の深夜、愛知から一気に田舎に帰省し、ついでに見学してきました。

テロを警戒してか、今年は入場時に身体検査と持ち物検査があり、いつも以上に大渋滞ヾ(ω` )/ 

そして、今年から有料ゾーンと無料ゾーンとが別れており、有料ゾーンはなんと5,000円以上したとか。なんか有料ゾーンは航空ショーが間近で見れたり、オスプレイの展示があったみたいですヨ。ボクはお金が勿体無いし、チケット売ってる場所も知らなかったので無料ゾーンしか見てませんが。

そうそう、基地の周りには駐車場が一切なく、最寄の駅からシャトルバスが出てるので、今後見学に行かれる方は駅近くの駐車場に車を停めて、シャトルバスに乗るか、駅から徒歩で基地に向かいましょう。3kmくらいなんで歩いてもいけます。

てか、渋滞してるのでバスは動かないし歩いたほうが早いってのもあるけど…雨の日の徒歩はなかなか辛そうでした。ちなみにボクの家は基地の隣…だったはずなのですが、引越ししてたみたいで…てへへ。なのでオカンに送り迎えをしてもらったり。


まぁ、無料ゾーンでも充分に楽しめましたよ。よく知らないけど、これはイーグルですかね~多分。複座式なのでF-15Cとかになるんでしょうか。武装は外されてましたけど、この翼の下にあるのはなんすかね?補助燃料タンクとか?


深い彫りの顔立ちと、引き締まった身体だとハゲでもかっこいいっすね。ボクも将来ハゲ確定なので、身体鍛えればいいんじゃね?と少し希望が出てきました。その前にメタボ体型なんとかしなければいけないんですけど。


これはなんでしょう?海自のプロペラ機ですが、コブが気になります。対潜哨戒機のP-3Cに似てますが、多分EP-3電子情報収集(SIGINT)機でしょう。確か日本には5機しかいない何気に稀少なやつだった気がします。決して型式名が自分の車と同じだったから撮ったわけでは…ないよ?


この特徴的な尻はボーイング社のKC-767空中給油機ですかね。軍事オタクじゃないので詳しいことはよくわかりませんが。エースコンバットでいつもお世話になるヤツです。


こちらは輸送機。なんで給油機はジェット機で、輸送機はプロペラ機なんですかね?大きさ同じくらいだと思うのですが…燃費?航続距離?まぁ、何かしら理由があるのでしょうね、プロペラ機が現存しているのは。


個人的には航空機よりも、はたらくくるま的なほうが好きだったりします。なんとなくメカメカしいし。写真の2番目のやつは、この間高速で事故ったやつと同型機ですかね、恐らくは。なんか電柱とかに激突してもへし折ってそのまま進みそうなゴツイやつでした。


航空ショーはレンズがしょぼすぎて、機体を捕らえきれなかったので撮影してませんが、帰り際に衝撃音とともに黒い煙の輪っかが立ち上りました。ソニックブームの残滓かどうかはわかりませんが、急降下か急上昇した後だったので思わず振り向いてしまいましたヾ(ω` )/

まぁ、こんな感じで名残惜しかったけどとにかく眠かったので途中で引き上げました。来年は…もういいかな…。ヒトゴミキライだし。公式発表では来場者は16万5千人。岩国市の人口が11万くらいだったから、市の人口よりも多く人が基地に来たってことだね…ヤレヤレ。


5月4日 周防大島で夜釣り

 この日は弟と2人で周防大島へ渡って夜釣りをしてきた。天気は回復して釣りには絶好の日和だったんだけど、あいにくと満月でほとんど釣れなかった…。釣果は小アジとメバルなどの雑魚が20匹くらい。でもまぁ、捌いて刺身とかから揚げとか食べれたので由とします。ちなみに仕掛けやらエサやらでかかった経費は2人で1万ちょっと。うーん、釣りはやはり趣味の遊びであるなw 見返りとしては釣れたら新鮮な刺身が食べれることくらいか。 釣りは結構我慢の遊びだと思うのだけど、我慢が足りないボクはスクストとスクフェスやりながらのんびりと魚が掛かるまで待ってましたw


5月5日 陸奥記念館


地元の人間ほどいかない法則で、今まで行ったことなかったのだけど、陸奥記念館へ行ってきました。実はこの記念館の隣はキャンプ場で、何故か海自の対潜哨戒艇PS-1が置いてあったりするのですが、GWということもあり大変な賑わいでした。また、ツーリングにも絶好の日和だったり、艦これの影響なのかなんかソレっぽい団体さんもいましたしね。福島ナンバーのフランの痛車が来た時は、ひょっとして…?って思ったけども、漏れ聞こえる話を聞くと「あっ…(察し」。

まぁ、でもきっかけがなんであれ歴史を知るってことはいいことです。意外に遠いのですが、島のくせに国道437号線が走っており、整備されているので比較的行きやすいです。但し、島の下半分の県道は道幅が非常に狭く、また道も悪いのでそちらのルートはお勧めしません。オフロード車とかだったら楽しいかもネ。




記念館の外にある屋外展示場。ここには慰霊碑等もあり、理由はわからないけど、ここに来ると涙が出てしまいました。また、何故だかわかりませんが季節はずれの桜がここでは咲いていました。偶然かも知れませんが、副砲の砲塔が向いている方角の沖合いに、戦艦陸奥の一部は今も静かに眠っています。



記念館の中には、数々の貴重な写真や遺品などが展示されています。また遺書や当時の手紙なども展示されてました。ただ、遺書や手紙など一部の展示品は、個人情報が記載されてある為撮影は禁止されています。


海中に没しても尚、錆びることのなかった軍刀。引き上げられた当時、海水を水で洗い流したのみで、研磨などは行っていないそうです。



世界7大戦艦ビック7に数えられた戦艦陸奥。40センチ主砲から放たれる砲弾は、敵艦の甲板を撃ち抜き、内部で爆発する徹甲弾が装填されていたそうです。その大きさは2枚目の写真右下を見てもらえればわかると思います。



実は陸奥は進水当時は2本煙突だったものが、1番煙突にフードが付けられ、後に歪曲煙突に改修、その後近代化改修によって1本煙突にと2回改修されていたらしい…知らなかった。また、大正時代の進水当初は魚雷発射管が装備されていたものの、近代化改修で撤廃されたとのこと。艦これやってないけど、ゲームの仕様もそうなのかな?


 こうして歴史を知り、今は無き英霊に敬意を表した後帰路につきました。帰り際に「お侍茶屋」に寄ってワッフルたい焼きなるものを購入。まぁ、ここでも店員さんに「いくらするの?(ラッピングが)」って聞かれましたけどね…。なんでここに寄ったかって言うと、大泉洋が「おにぎりあたためますか」でここに宿泊したから ミーハーで悪かったねw さすがにみかん鍋なんていうネタ鍋は食べませんでしたが。ぶっちゃけあんまり美味しくないですww


 そんな感じで連休はギリギリまで遊んで、翌日6日。弟と一緒に新大阪まで帰り、またしても転勤になった弟が特急サンダーバードで金沢へ帰るのを見送って帰宅。ゴロゴロと最後の余韻を楽しんでGW終了。楽しかったけど、移動距離がハンパなくて結構疲れた…。
Posted at 2015/05/10 11:43:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation