• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taker@type-AKのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

第12回痛車Racing走行会に参加してきた!

第12回痛車Racing走行会に参加してきた! はいみなさんこんばんは!楽しかったGWが終わり気分が下降の一途を辿ってるボクです…。連休中はずっと見料に居候してたので1週間以上自宅を空けておりましたw あと、プロフィール画像や愛車紹介の画像をプロカメラマンに撮ってもらった画像に差し替えたのですが、お気づきでしょうか?w こうしてみると痛車でも案外アリなんじゃね?って思ってしまいます。

 で、休みの間に実に色んなことをしたのですが、写真の編集が辛すぎるのでいくつかに分けてブログをうpさせていただきます。今回は一番編集が面倒な動画も含めた話題ということで、サーキット走行会へ参加した時の模様をお伝えしようかと思います。

 

 12回目を数えたこの『痛車Racing走行会』は、痛車の為の走行会と言いながらも毎回ランキング上位者や非痛車の上級者も集う中身の非常に濃い走行会になってます。

 

朝から夕方まで一日めいいっぱい走れて、バイキング昼食付き(食べ放題)、景品付きで1万ぽっきりというのは…他に見たことないです。

場所がYZサーキットでショートコースというメリットもあるのでしょうが(全長1kmなので走行が掃けるのが非常に早い)、なにより運営の細かな工夫(例えばピットアウトとピットインの手順など…添付画像資料参考)や気配りのなせる業なのではないかと。個人運営でこのクオリティは…正直自分では無理ですね。

しかも…MC付きなので、走ってる人だけじゃなく(走ってる人は聞こえないからね)、見学者も見て、聞いて楽しめる内容だったんじゃないかと思います。痛車のキャラの解説とかね。今回は艦これネタとエロゲネタがほとんどだった気がしますがw

そしてもうひとつは…サーキット初心者の為の講習や走行枠がちゃんと設けられていて、興味はあるけど中々走れないといった人も参加しやすいと思います。ちなみに、ノーマルのekワゴンや86などのオーナーさんも、とても楽しそうに走ってましたよ(・∀・) 次回も是非参加してほしいです。

あと印象的だったのはスイスポの女性オーナーさんも走ってたりとか…もっと楽しさをわかちあえる仲間が増えて欲しいですね!

あと、自分が勝手にライバル視しているEP3マイスター達が今回参加してました。

 

紅のEP3を駆るシュナさん。元々自分のフロントタイヤに255を突っ込もうと思ったのは、シュナさんが入れてたから影響されたってのもあるんですよね。シュナさんの履いてるのは255/45/R17のハンコックV700。速さでは勝てないので、18インチの255NEOVA_AD08R履いたぜ!ってドヤ顔してやりましたww


鮭沙門さんのEP3。グリップE(エキスパートクラス)にエントリーされることからいかに速いかってことなんですが…速さの秘密が謎です。次逢った時にどういう風に仕上げてるのか聞いてみよう。

※走行会の参加車両については、後日『GWに遭遇した痛車たち』と題してご紹介しようかと思います。LACKの変態的な速さのインプとかもね
 
 さて、走行会の紹介はこのあたりにして…自分のことについて。
 

友達のアルくんに誘われたので、参加表明してたのですが…実はYZサーキットは自分にとっての鬼門。非痛車の頃から毎回トラブルやクラッシュに見舞われて、過去一度も無事に自走で帰宅出来たためしがないという曰く付きのサーキットなんです。

そして…
 

 今回もやってしまいましたw しかも2回もww

もう魔物が棲んでいるとしか思えませんw


これはまだ無事に走行出来ている時の車載。ただ…YZは自分のセッティングでは硬すぎて、バンプしまくってまともに踏めませんでした。減衰も最弱にして、空気圧も180kPaまで落としてなるべくストロークするようにしてみたのですが…車高調の選択からセッティングを出さないとタイムアップは難しいかも…。




リトナさんが外で走行の模様を撮ってくれてました!どうもありがとうございます!こうして見る分にはなんか速そう!に見える不思議。撮り方がうまいお蔭ですね。




そして3ヒート目、アルくんを横乗せしている時に、

やっちまったYo!

ネ申の腕を持つ漢ならともかく、自分のように素人に毛の生えた程度の腕前ではスピンしたFF車を立て直すのは無理なので、ケツが流れた瞬間なるようにしかならないと運を天にまかせてハンドルから手を離し、流れに身を任せました。

なにより幸運だったのは、横に人を乗せてて事故らなかったことと、1コーナーの進入で滑った為コース幅に余裕があったこと、まわりに車がいなくて単独スピンで巻きこまずに済んだこと、こうした数々の偶然が重なって大事に至らなかったことがなによりでした。

タイヤの温め方が足りなかったのか、ステアリングを切ってる状態でアクセルを変に抜いたことによるのか原因は不明ですが、ウェットはやっぱ怖いですね(´Д`)
タイヤ減らないから財布には優しいけど。

スピン自体はダサいけど、ハンドルを無理に切らなかったこと(切っても無駄ですが)、パニックブレーキを踏まなかったことなど、個人的には100点中80点くらいで、割と冷静に対処できたのではないかと思っております。他のFF乗りのみなさん、どうでしょう?

スピン後エンジンチェックランプが点灯してしまったので緊急ピットイン。EP3のトラブルは同じEP3乗りに聞け!ってことで、『とりあえずECUリセットして消えるか確認してみたらどうか?』とのアドバイスをもらい、バッテリー端子を外してリセット。特に問題もなく復活しました!ありがとうございます!マジで助かりました。見てくれてるかわからないけど、アドバイスをくれた方へこの場を借りて御礼をば。

 そして4ヒート目、セッティング合ってないのに懲りずにアクセルを踏む。そしてまたしてもおかざえもん状態。
 


目の前の逃げるDC5を追いかけようと、アクセル踏み過ぎてコースアウト。そして右フロントから腹下を盛大にヒット。幸い足回りに特に異常は見当たりませんでしたが、エアロが一部欠けてラッピングにダメージがOrz

やっぱね、走るんならフルラッピングとかしちゃいかんよw

次仕様変更するときはフルはもうやめますw 部分的に直せないしもう懲りたww

 やはり…俺にとってはYZは鬼門…なのか?
立て続けだっただけに、やばいフラグがビンビンに立ってそうだったというか…悪い予感しかしなかったので、5ヒート目とフリー走行はキャンセル。今回はなんとか無事に自走で帰宅できました!

おまけ

どっか頭のネジが飛んでるDC2とかAP1とかLACKのインプとか見てしまうと、その速さに魅了されて、下手の横好きでまたサーキット走りたくなっちゃうんだよねw


ちなみに自分のベストラップは44'848"でした。うーん、遅いww
Posted at 2014/05/06 20:08:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年04月28日 イイね!

トモダチの写真を見て思ったのだが、被写体の魅力を写真で伝えようとするのはなんとも難しい。

 ラン姉さん、撮影お疲れ様でした。現地に行けなかった分、写真で堪能致しました。

さて、その頃の俺はといえば…半年ぶりのバシ散策。…からの…




大阪来たら是非これを喰え!という感じのお店。美味しそうな感じに撮れたかしら?若干食い散らかした後に撮っちゃってますが。



なぜか関東の住人が大阪日本橋にいるという謎行動をとった為、急遽オフ会を開催。


 
7人でこれだけ喰ってもこのお値段。

ちなみに安くあげるコツは3,950円の大皿(8人前)を頼むことです。
全部出てくる肉が国産A5級なので何喰っても旨いんですが、大皿頼むと量が稼げますから。でも、8人前=8人分じゃないです。絶対足りません。目安としては2で割るとちょうどいい感じ。今回は7人で行ったので、大皿2枚(16人前)を頼みました。

サイドメニューの冷麺も超オススメなのですが、出た瞬間頼んでた人全員(俺含め)が速攻で完食してしまったので、写真撮り忘れました…どんだけ腹減ってんだよと小一時間(ry

予約して行けば確実ですヨ。
この日のお会計…一人あたり3,300円。

 
Posted at 2014/04/28 15:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月25日 イイね!

準備完了!

準備完了! 本日通院の帰りにいつものショップへ行って、オイル交換&RECS施行。作業工賃含めて5,900円也。


 
安っ!

今回使用したオイルも、いつもの如く持ち込みでKendall。5/5にサーキット走った後はまたすぐに交換するので、エレメントは今回純正品で対応。



リフトアップしないと普段中々見ることの出来ない腹下はこんな状態。



センターパイプが凹んでるので夏に交換か、ワンオフでストレートを作るかしようかしら。

しかし、いつ来てもここは待ち時間が飽きることがないデス。将来的な理想としてはやはり…

こんなのとか、



戸田の連スロにフロント295とか…太すぎワロタ。でもこれくらい履きたい…。
 
こんなのとか、

 
ワイド化でリベット打ちとか熱いですネ。
 
 ショップに預かってもらってた予備のタイヤ&ホイールも引きあげてきたヨー。

これで全開で走ってもダイジョウブ。

あ、いやウソです…。実はドクターストップかかってるので全開走行出来ません。
5/4に走行予定だったジムカーナは、身体に負担がかかりすぎるのでNG、ホントはサーキットもダメなんだろうけど…医者には内緒にしてマス(´Д`)

これはホイール塗装の為に引き揚げてきたもの。それにしても、タイヤ2個横並びで余裕で入るシビックのラゲッジスペースの広さパネェ!

多分三段積みできるよこれ…。てことは12本は予備タイヤが積める!NSFのドリフターの予備タイヤの積載車として使えそう。


帰り道。予備タイヤ積んで重いはずなのに、アクセルレスポンスがやたら軽かった!やっぱりRECS+オイル交換したては気持ちいいくらいエンジンが回るねっ!

そんなこんなで、今日は身体と相棒(車)をメンテした一日でした(`・ω・´)
Posted at 2014/04/25 21:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年04月23日 イイね!

NEXT STAGEへ。

 先日の車の撮影会で、プロカメラマンに写真を撮ってもらったことで、カメラの勉強意欲が再び湧いてきたので、カメラの学校でもらったテキストを改めて読み直して、画像編集を試みてみた。

それでわかったことが、自分はまだまだエントリーモデルすら使いこなせていないなぁということだった。『かんたんおまかせ設定』でオートで撮りっぱなしだった画像データを改めて分解して詳しく調べてみると、適当に撮ったものでもものすごい情報量が入っているんだなぁということ。

取り敢えず年内にエントリーモデルをマスターして、ミドルクラスのボディに買い替えたいなぁと思うこの頃。


【IMG0125.JPG】(写真上)

【IMG0125_2.JPG】(写真下)



 
ファイル名    IMG_0125.JPG
ファイルサイズ    6.0MB
カメラ機種名    Canon EOS Kiss X5
ファームウェア    Firmware Version 1.0.2
撮影日時    2014/04/19 12:43:06
撮影モード    ストロボ発光禁止
Tv(シャッター速度)    1/320
Av(絞り数値)    10
測光方式    評価測光
露出補正    0
ISO感度    100
ISO感度自動設定    オン
レンズ    EF-S18-55mm f/3.5-5.6 IS II
焦点距離    55.0mm
画像サイズ    5184x3456
アスペクト比    3:2
画質(圧縮率)    ファイン
ストロボ    非発光
FEロック    オフ
ホワイトバランス    オート
AFモード    AI フォーカス AF
測距エリア選択モード    自動選択
ピクチャースタイル    オート
シャープネス    3
コントラスト    0
色の濃さ    0
色あい    0
色空間    sRGB
長秒時露光のノイズ低減    0:しない
高感度撮影時のノイズ低減    0:標準
高輝度側・階調優先    0:しない
オートライティングオプティマイザ    標準
周辺光量補正    する
ダストデリートデータ    なし
ドライブモード    1枚撮影
ライブビュー撮影    オフ


上の元画像に以下の修正を加えた画像(IMG0125_2.JPG)

プリセット:グラフィック調

 トーン/カラー

明るさ:+50
彩度:+70
コントラスト:+50

細部強調

強さ:+25
滑らかさ:+1
鮮明さ:+20


痛車なのでイラストの鮮明さを強調する為にグラフィック色の強い補正を加えてみたのだが…素人が撮ってもこのくらい変化があるので、やっぱ一眼すげーって思った。

というかシャッター速度とか、ISO感度とか、レンズ何使ったとか、焦点距離がいくらとか、そのシーンでどういうモードで撮ったのかが全部記録に残るので、すごくタメになりますわ~。こういうのがデジタルの強みだなぁ。

この時のデータはJPEGで撮っているので、触れる部分が少ないのだけど、RAWモードで撮影すると、より多くの補正がかけれるようになるので、見た目はもっとキレイで具合いいデータが撮れそうな気がする。

最近は痛車のイベントも足を運ばなくなってて遠のいていたけど、腕を磨く為にまた見学や参加を再開してみようかな。

なんにせよ精進あるのみ。カメラの世界は奥が深いぜ…。
 
Posted at 2014/04/23 13:18:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年04月21日 イイね!

遠征→そしてダウンw

遠征→そしてダウンwこの記事は、一週間まとめについて書いています。

 先週の土曜日は、車真ジャパンツアーの名古屋編があったので、そちらの撮影に行ってきました。朝2時に家を出て、5時半過ぎに現地に到着したのですが…既に皆さんお揃いの様子…みんなはえーよ…。

しかも、みんな外車・高級車の中での一台だけ痛車とか…一人だけ異物が紛れ込んでなんか申し訳ないような微妙な気持ちになりました(´Д`)


 
まぁ…でもせっかく自分も主役なのでめいいっぱい楽しみました。遅れてきた少佐さんにカノカレフォトコンテストの入賞景品を手渡しで頂いたり(ていうか入賞したんだ)、イッチーさんからは色々と情報を頂いたりとか。

興味を持ってあれこれ聞いてきてくれたりした人には、わかりえる範囲でお答えしたりとか。ちなみにラッピングの上にワックスかけても問題ないです。逆にガラスコート層をラッピングの上に施行しておくと、青空駐車でも割と長持ちします。…とは言っても貼ってもう3年なのでそろそろアチコチにフィルムの浮きが出てきて寿命が近づいてますけどね…。

 居残り組にはかなりのお得感があった今回の企画、今から写真の出来上がりが楽しみです。自分の場合はルーフまで撮っていただいたので大分時間をオーバーしてしまいましたが(´Д`)

痛車もかっこいいかもしれない…という出来あがりだといいなぁ(・∀・)
Posted at 2014/04/21 22:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「マジかー。EP3のラリー仕様とか転がってないかなーw」
何シテル?   08/20 15:35
愛華×キリンは俺の嫁ですが何か?w 『山口出身、taker@type-A。ただの脚フェチには興味ありません。この中に、脚のつま先…中でも化学繊維【黒パンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

痛車レーシング走行会 IN YZサーキット本コース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 22:57:20
『サーキットに行きたくなるキャッチコピー募集』キャンペーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/26 12:44:43
エンジンオイル屋 
カテゴリ:カーショップ
2010/09/30 09:55:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 姫シビTypeR (ホンダ シビックタイプR)
 心機一転! 【彼女のカレラ×姫神ガジェット(岬愛華×姫神キリン)仕様】 なんか中の人 ...
ホンダ シビックタイプR 愛華改 (ホンダ シビックタイプR)
 痛カッコイイがコンセプト。愛華が好きすぎて気がついたらこうなってました。塗装ではありま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation