• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2013年05月12日 イイね!

インテークダクト着けたい。

インテークダクト着けたいと思っています。
吸気温上昇によるリタードを少しでも抑えることが目的です。

FD2もインテークダクトはいくつか出ていますが謳い文句としては大体同じで、
純正ダクトはフェンダー内に配置されており、エンジンルーム内の熱気を吸ってしまうため、これを回避しフレッシュエアーを導入します。というもの。

アルミダクトでDIYは安上がりですが個人的に却下なので、候補はM&M HONDAとSEEKERです。
ちなみに戸田レーシングも出してるんですが、ダクトとエアクリのセットで単品購入した方が安いのでボツでした。

ちなみに自分の中でこの2ショップの長所と短所を挙げると、
■M&M HONDA
(長所)・ブレーキダクト切開が不要。
    ・切開側が左なので、美浜とYZの熱負荷で考えるとSEEKERより少ない
    ・バンパーから直接異物を吸い込む可能性は減るはず
(短所)・ブレーキダクトの後方に配置するので吸気温低下の効果が不明

■SEEKER
(長所)・ブレーキダクト切開するため吸気温低下の効果は生みやすい
    ・価格がM&Mより安い(加工工賃入れると不明)
(短所)・M&Mの長所の逆が考えられる

今のところ短所が何とか消せそうなM&Mが候補です。



以下はダラダラと長くなったので、良ければ読んでください。

リタード対策ですが、自分のFD2は水温側は既にローテンプサーモと強制ファンスイッチが入っています。
ラジエターまでのお金が無いとのもありますが、本体と水の量でフロントが重くなるのもありますし。
レースするわけじゃないので暑ければ、水温はクーリングして下げれば良いんです。

話逸れますが、サーキット走ってますと言うと「レースしてるの?」と良く言われます。
自分はそんな感覚がないですが、興味ない人には「サーキットを走る=レース」なんですよね。

吸気側の話に戻り、インテークダクトのパーツレビューで多く見る「レゾネーター撤去」という言葉。
じゃあ、レゾネータ(resonator)って何?ってことで改めて調べました。
自動車整備士.comさんのレゾネータの項によると、
『吸気管などの管内において共鳴を起こした場合、騒音が増大するため、共鳴周波数をずらす目的で管の途中に設ける気体を膨張させる空間、装置のこと。』ということです。
当然ですが、パーツレビューにも「吸気温が大きくなりました」というインプレも多かったです。
ちなみに動詞のresonateは『〈音・声などが〉反響する』で、装置の目的とは逆の様な気がします。

だから何?って感じですが、これで終わりですw
Posted at 2013/05/12 21:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 脳内チューン | 日記
2010年12月18日 イイね!

ばっふるばっふる

ばっふるばっふる今日はストラダーレさんにお邪魔してパーツ取付をお願いしてきましたー。
これで鈴鹿も安心?

店に着くと459PROさんのS2000にパーツ取り付け中でした。
それを見学したり、偶然来店したS2000東海メンバーが居たりと、プチオフ状態になっていました。
お昼過ぎに一通り用がすんだので、みんなでご飯食べに行って解散しました。

自分はそのあとYZサーキットに行ってドリフト走行を見学して帰宅。
集まった方、乙でしたー。

画像の一部は諸事情により見せられません。(笑



ストラダーレで話が上がってた、ほぼノーマルS2000の2分33秒動画。
自分的にかなり参考になるはずなので、紹介もかねて貼り付けときます。
Posted at 2010/12/18 18:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 脳内チューン | 日記
2010年09月29日 イイね!

エアクリ変えてみようかの

と最近思っとります。実は純正なんですよね。
アクセルレスポンスがアップしてくれると嬉しいなー、みたいな。

ブランドに弱い人間なので無限かスプーンが良いなーと思ってますが、パーツレビューみるとそんなに変化が分からないみたいなインプレが多いですね。

つか、純正交換エアクリもけっこう良いお値段ですね。2回くらい走れそうです。
といっても最近はどうもイマイチなのでたまにはクルマをいじってみようと思ってます。
最近は消耗品ばかりなので…

ダクトも欲しいけど、無限は高いし加工が必要。
スプーンのは加工不要だけど、せっかくなんで無限バンパーの穴を有効活用したい気もする。
百式自動車が無限タイプのを出してるので、無限買うならコレはありだなー、とか最近脳内チューン進行中です。
まあ、これの購入はまだ先だと思いますが。
インテークダクトはボンネットオープン時にアピールも出来るので、それ込みでホスィ…w
Posted at 2010/09/29 21:07:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 脳内チューン | 日記
2010年07月21日 イイね!

タイヤこうた&廃タイヤいりません?

こうた=買うた=買った(方言)

残念なフェデラルさんに変わるタイヤとして前後4本新調しました。
今回は国産のトーヨーR1Rにしてみましたー。

反則ラジアルと言われたりするこのタイヤですが、そのグリップよりも減りが早いという評判の方が気になります。(笑
自分も実際に使用している人のを見ましたが、ショルダーがめくれたりして正直あまり良い印象がありません。
買っといていきなり叩き気味なのもアレですが、Z1☆に比べてちょっと安いのは以前から気になっていましたので今回使ってみることにしました。

これで駄目ならAD08なんぞ高嶺の花な自分にはZ1☆しか選択肢が無くなってくるので、期待してます。うーん…なんとも消極的だ。(笑



届いたら早速履き替えるつもりですが、もうちょっといけそうなんで外したタイヤ誰かいりませんかねぇ?
状態としては、
①Z1☆ 245/40R17 2本 2~3部山くらい?
②595RS-R 215/45R17 2本 8部山くらい
 1本はショルダーが一部ブロック飛び、1本はトレッドを横切るような亀裂有り

ドリフトする人なら練習用に良いくらいだと思いますが、そんな人が身近にいないもんで引き取り手いなさそうだなぁ…

(追記)
フェデラル595RS-Rの画像を掲示板にアップしました。
よろしければご確認下さい。
Posted at 2010/07/21 00:57:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 脳内チューン | 日記
2010年03月05日 イイね!

キャッチタンクきた。

キャッチタンクきた。注文してたキャッチタンクが届きました。
説明書等一切付いていない親切な商品。まあ、いらんけど。(笑
これで白煙噴かないようになるといいんですが、レビューとか見ると1回の走行で結構溜まったりするんだとか…。
今度からサーキット走行の時は補充用のオイルも持って行かないといけないかもしれません。
一旦ホムセンのやつで仮決めしてから、きちんとカラーホースで配管してみようかな。


明日の午前はGTの合同テストに行きます。
雨だからどうしようかと思ったけど、やっぱAS-webで画像とか見てると行きたくなってきたので。
あまりガンガン降ると嫌だけど、どんなもんでしょうかね。
ということでカメラのバッテリーの充電中。明日が楽しみだ!
Posted at 2010/03/05 21:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 脳内チューン | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation