• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2020年06月28日 イイね!

フルバケ交換

今日はフルバケを交換しました。

理由はふたつ。
ひとつは9月に控えている車検対応です。
もともとレカロのSP-Gが着いているのですが、レールがレカロではなくジュラン製。
前回車検はノーマルシートに戻してもらって通したので、
今回はレカロのシートレールで保安基準適合させようと思っていました。

ふたつめの理由はフルバケ自体の交換。
FK2で使っていたTS-GSをかれこれ3年ちょっと寝かせていて、
いい加減復活させて使いたかったので。(笑

SP-Gは生地も破れていないし、ホールド性も問題なし。
正直変える必要性もそこまでないのですが、イメチェンですね。

交換に結構てこずりました。暑かったし…
屋根開けて試走に。
ウルトラローポジタイプで目線が低くなり、ボンネット見えなくなりました。


満足じゃー。


Posted at 2020/06/28 18:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2020年06月21日 イイね!

デフのオーバーホール

自粛期間も明け、そろそろ走りに行く準備をと思い、
オイル交換に行ったところデフのオイルから金属片が出てきました。(汗

放置していてもブローすると思うので、
そのまま入庫して、中身を確認していただくことに。

破片は以前左のドラシャをオーバーホールした時の部品の一部で、
デフ本体は大きな問題はなく、通常のオーバーホールとなりました。

LSDはクスコのRSでしたがMZに仕様変更。
効き方が変わったので、慣らしが終わったらサーキットに走りに行こうと思います。

低速コーナーの立ち上がりの違和感がこれで解消されて、
タイムアップにつながると嬉しいのですが。
Posted at 2020/06/21 13:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2020年02月15日 イイね!

外装イメチェンとその他もろもろ

S2000購入から2年半。
もともとそんなにお金をかけるつもりはなかったのですが、
とうとう外装パーツをいれました。


タイプSリップです。高かった…(笑

定番品ではありますが、かっこいいです。満足。
これで後ろのデカい羽根と外観のバランスがとれました。
あとは、リヤバンパーもちょっといじりたいんですよね。


あとは吸気温度センサーを移設してもらいました。
AP2のインテークパイプ流用で、エンジン熱を受けるインマニから手前に変更。

というかバンパーから引いているインテークダクトなんですが、
以前タイヤに干渉して破れてしまったので、このままではまともに機能しない。
今日見たらすごいゴミと汚れで、エアクリ掃除したらトルク増した気が。(笑
ということで、今後ダクトの引き直しを行います。


次にタイヤ。
先週作手を走りましたが、初っ端から感触わるくてAR-1終わった感が。

で、ATR-Kを4本購入。安くて良い。
リヤのZⅢはまだ山ありますが、まとめて交換します。
サーキットどんな感じか楽しみです。

明日の鈴鹿は雨なのでキャンセルしました。
Posted at 2020/02/15 17:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2016年04月02日 イイね!

フルバケ導入

今日は朝からシートをフルバケに交換しました。

今回はシートレールの設定があるレカロにしました。
レールはFN2と共通品番なんですね。意外でした。

シートはTS-GSの赤を選択。
サイドプロテクターはヤフオクで赤アルカンターラ生地のものを購入。
レカロ純正のは黒なので、同色に出来てかつ安いので良いかな。

先週の段階でレールに組み付けるところまでは実施していました。


まずは純正シートを取り外し。
シートはリアのハッチから取り出しました。
リアシートはフラットになるし、開口部広いから便利ですわ。


シートの比較です。

ヒップポイントは下がるのでポジションは低くなります。
ただし、脚のクッション部は同じくらいの高さなので、チルトでステアリングの高さを調整しようとすると、今度はステアリングのベース部分が膝に当たります。

薄めのクッションとかあると良いかもしれませんが、
ここはテレスコと組み合わせてポジションを探るしかないですね。

あとはスピードメーターにステアリングがモロ被りで見えにくいです。
なんだか良くなったのか悪くなったのか分かりませんが、
使ってみて運転時の負担が減れば嬉しいですね。

今日は交換だけして、おでかけはエッセだったので、明日はシビック乗るぞー。


(4/10追記)
現状の自分のポジションの画像を追加しました。
Posted at 2016/04/02 20:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2013年07月06日 イイね!

りろんはしってる

りろんはしってる今日は瀬戸自動車さんに行ってきました。

先日のストラットタワーへのクラック発生以降、色々お願いしていたのですがとりあえず一段楽しました。
ということで、大ネタ、小ネタ含めて報告です。





①車高調変更

ライアファクトリーオリジナル→ZEAL Function X プラスベース 瀬戸自動車オリジナル
(写真は上記リンク先のsetojiさんのブログから頂きました。)

既に変更した方の評判が良く気になっていたので、お金貯めてから変えるつもりでしたが、
脚のガタの対策が最優先になりました。
ライア脚は中古購入状態からすれば良く頑張ってくれたというか、酷使しすぎました。ご苦労様。
交換後はまだサーキットに行っていないので感想もこれから。


②機械式LSD
クスコの機械式LSDを入れました。
もともと脚の前に入れるつもりで準備していたのですが、順番が入れ替わってしまいました。
LSDはこれまた瀬戸自動車さんのオリジナル仕様を入れるつもりだったのですが、りっっっっき~さんが仕様変更をされるということでクスコ製を譲っていただきました。OSさんすまぬ!w
O/Hとともに公式曰く「効き始めがマイルドになる」SPEC-Fに変更。

でも、SPEC-F以前の状態というか、機械式LSD自体がわからん!
下道で帰ってきたんですが、純正とは挙動が違いすぎます。
アクセルONで効いてるのは当然分かります。
ただ、これで良いのか、効かせ過ぎなのか判断がつかない。
FD2で初めてサーキット行った時にはFRのステアフィーリングとは違うトルクステアに驚いたものですが、低速の交差点だけでこんなに戸惑うとは…
面白くなってきた。


③リジカラ

LSDの取付のついでにフロントサブフレームのリジカラを取り付けました。
人間の感度が悪いのと、脚を変えて間もなくでタイミングが悪かったかな。
乗り出し直後は段差乗り越えが穏やかになった気がしましたが、結局プラシーボ効果かもorz


④M&M HONDA インテークダクト

お、おぅ。発進がちょっと楽になった!…かなぁ?w
でも、純正のレゾネータで結構ごついんですね。
コレ(↑)とコレ(↓)が入れ替わるんか~い。

(※初期アップ時と画像向きが間違ってましたm(__)m)

でも、どちらかというと驚いたのは純正の取り回しですね。
3Dデータが有る無いという環境の違いもちろん有りますが、狭いバンパー内を通しつつ機能を確保する純正の配索はやっぱり凄いです。
多分自動車関係の仕事してる方だと十分分かる事だと思いますが…。


ひとまずそれは置いといて使用変更に関しては、今はこれが精一杯。
ということで、後半グダグダでしたが、デフの慣らし終わったらYZ行きます!
Posted at 2013/07/06 22:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation