• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2019年12月16日 イイね!

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('19.12.14)

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('19.12.14)久しぶりに鈴鹿サーキット走ってきました。
全然ダメでした。(笑

台数多そうなのは事前の予約状況で分かってたんですが、その中でも綺麗に走れないと、結果他の方にも迷惑かかるしそこは反省です。

「ここは一周行かせて!」と走ったラップもあったんですが、
いうほどタイム出てなくてアレな感じ。


そんな感じで1本目終わって、2本目もタイム出ないまま途中で赤旗。
オイルが出たみたいでピットで再開を待って残り数分で再開。

再開後、走り始めた途端にブレーキング時に振動が。
これはもしかして初めてのアレかと思いピットインするとやっぱり。


ブレーキローター逝ってました。何気に初めての経験。

西浦でちょうど交換時期を悟って部品も届いていたので、そのまま瀬戸自動車さんへ。
不安でしたが、ブレーキをガツンと踏まなければ意外と大丈夫でした。
良い経験になりました。



ということで、ブレーキ交換して今年も走り納めはワニシア@美浜の予定です。
Posted at 2019/12/16 23:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2019年01月04日 イイね!

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('19.01.04)

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('19.01.04)走り初めで鈴鹿サーキットに行ってきました。

近場の作手と迷ったんですが、なかなか行く機会が作れないので鈴鹿にしました。
予約段階では余裕あるのかと思ったら盛況で50台近くいました。

1、2枠目ともクラッシュで赤旗発生していたので大荒れの予感。

3枠目
台数多すぎでカオス。
いきなり石撒かれてるし、ほとんど後を見ながら走ってました。
クリア取れずで35秒台。

5枠目
意外とクリアでしたが、気温上がってきて暑かった。
アタック!と思ったらチェッカーでした。

結局、去年の5月のタイムは更新できず。
これ以上攻め込むとコントロールできないと感じる恐怖の壁みたいなものがあって、
そこらへんが34秒前後みたいです。

具体的には1コーナー、デグナー、スプーン進入。
1コーナーとスプーンは多少ミスってもエスケープあるとは思いつつ怖い。


[走行メモ]
CC-H(3枠目)
冷間2.1→温間 Fr:2.5 Rr:2.4
Fr:伸側-5 縮側-10、Rr:伸側-5 縮側-10
ベストタイム:2'35.272

CC-H(5枠目)
温間2.4合わせ
Fr:伸側-5 縮側-3、Rr:伸側-5 縮側-3
ベストタイム:2'34.213
Posted at 2019/01/04 21:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2018年10月28日 イイね!

スーパーフォーミュラ最終戦 JAF鈴鹿グランプリ ('18.10.28)

行ってきましたー。

併催のWTCR含めて楽しみにしてたんですが、むちゃくちゃ面白かった。

まず、WTCRは土曜日にRACE1、日曜日にRACE2と3が開催でしたが、一番盛り上がったのはやはりRACE3でした。
次のレースが無いとやっぱり違いますね。

RACE3はヘアピンで観ましたが、インカットがっつりして相手を飛ばさない程度に当てながらあちこち競り合っていて観てて飽きなかったです。
シケインが特に激しそうな感じだったので、Q2スタンドで見るのが正解だったかもしれません。

RACE1が大人しかったので、昔見たWTCCからするとこんなもん?と思っていたのですが、
やはり期待を裏切らないレースでした。
日本でもTCR車両でのスプリントレースをやるようですが、WTCRの様にはならないんじゃないかな。





メインのスーパーフォーミュラはファイナルラップまでチャンピオン争いがもつれて
最後まで緊張感があって面白いレースでした。

予選トップの1ポイントと最終戦優勝のボーナス3ポイントを取ることで自力チャンピオンが決められるという難題を見事達成した山本尚貴選手が逆転でチャンピオン奪取。
ただし、ポイントリーダーのニック・キャシディ選手も終盤ソフトタイヤでファステスト出しながら追い上げてきて最後は0.6秒差。

平川選手のクラッシュでSCが出ていたらとか、S字でキャシディ選手がミスした1秒ロスがなければとか…どう転がったか分からなかったという要素もあって、最後までドキドキしながら観戦しました。

観客があんなにたくさんスタンディングで拍手しているレースは初めて見ました。
山本選手おめでとうございました。

F1やGTだけじゃなく、スーパーフォーミュラももっとお客さん来ればいいのにね。

Posted at 2018/10/28 22:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2018年05月12日 イイね!

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('18.05.12)

鈴鹿サーキット チャレンジクラブ('18.05.12)今日は鈴鹿サーキットを走ってきました。
サーキット走行が2か月ぶり、鈴鹿にいたっては3年ぶり。

西コースインでしたが、初めてS2000でのチャレンジクラブ走行も西コースインでした。懐かしい。
30台程度での走行枠でしたが、走り始めると意外とクリア。
タイムは二の次で久しぶりの鈴鹿を楽しんできました。



[走行メモ]
パッド…Fr:制動屋 銘柄不明、Rr:制動屋 銘柄不明
タイヤ…Fr&Rr:ZESTINO Gredge 07RR 255/40R17
エア…冷間2.4合わせ→温間 右2.9、左2.9 ※次回は2.2あたりをトライ
減衰・・・(1枠目 2'33.992)Fr:伸側-5 縮側-5、Rr:伸側-5 縮側-5


スマホアプリ(GPS Laps)のデータ
赤:1枠目ベスト、青:2枠目ベスト(タイムはほとんど同じで2分34秒フラットくらい)



ちなみに来週も鈴鹿です。年に一度の鈴鹿GT観戦楽しみです。
Posted at 2018/05/12 22:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2017年03月05日 イイね!

2017モータースポーツファン感謝デー

鈴鹿サーキットのファン感に行ってきました。


毎年行くか行くまいか、という感じのイベントなのですが、
今年はミカ・ハッキネンと宇川徹という、自分がモータースポーツにはまった時期の大好きなドライバーとライダーがやってくるので行くことにしました。

初めて生でお二人を拝見しましたが、引退して随分経っても体形を維持されているように見えました。
ハッキネンはスラっとしていて脚もスッと細く、年齢調べたら48歳なんですね。
引退したら「誰?」みたいなアスリートも多い中で、アラフィフとは思えないカッコよさ…

と思ったらゲストの川井一仁さんと談笑したり、コース脇に入って行って写メ撮ったりと、
お茶目なところも見えたりして少ない時間でしたが、トークを楽しめました。


宇川さんは引退後はホンダで働いていることは知っていましたが、
元々童顔ぽいからか、こちらも歳をとられた感じはしなかったです。
久しぶりの鈴鹿(10年ぶり!)と思い出の8耐マシンでの走行を楽しまれていたのが印象的でした。


あとはシビックの展示もあったので初めて見てきました。

このサイズのFFシビックをわざわざ買うか?って感じがしましたね。
これならAWDのWRXで良いじゃん、みたいな。(まあ、FK2もでかいんですけど…)
バンパーには相変わらず無意味なメッシュ形状が大部分を占めてるし…

うーむ、また文句を書いてしまった。(笑
Posted at 2017/03/05 22:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation