• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

オートポリス SUPER☆AUTOBACS東福岡走行会('12.04.29)

オートポリス SUPER☆AUTOBACS東福岡走行会('12.04.29)途中で尻切れみたいになりましたが、無事九州から愛知に戻ってまいりました。
旅の途中でのコメントありがとうございました。

さて、もう4日前になりますが大分県のオートポリスに行ってきました。
九州の旅のメインは実はこれでして、愛知から参加する自分としては場所的に何かあったらかなり大変なサーキットです。

オートポリスに来るのは実はこれで3回目。
走るのは今回で2回目です。前回の走行は5年前、友人と耐久レースでの参加でした。
結果はというとスタートドライバーの自分が数周目にクラッシュリタイヤという散々な結果でした。orz
なので、あまり良い思い出がありません。

行ったことがある方は分かると思いますが、オートポリスは阿蘇周辺の山の上にあって近くの高速インターからもかなり時間がかかります。
道もかなり狭くてGT等でトランポ運転してる方とか大変だろうなぁと思います。
前日は熊本に止まっていたので初めてミルクロードを通って行きましたが、大分側からよりも距離が短く割と楽でした。

さて8時前には到着したのでピット確保しようとするとパドックへの道路が閉められてしました。
どうやら自転車の耐久レースがやっているようで、8時過ぎにパドック開放するということなので、それまでブラブラしてゲート開放してからピットを確保。
縁起の良さそうな7番ピットを押さえました。

走行準備をして受付を済ませて、ドラミへ。
今回はARTAの小林崇志選手がゲストドライバーでした。すごくスラっとしてて脚長い…
同乗走行もあったのですが、助手席外しちゃったのでパス。
自分の走行枠外での同乗だったので希望だけでも出せばよかったかな?
ただ、今回は昼休憩が無くてタイトなスケジュールだったのでバタバタしなくて良かったと思うことにします。

同じピットのBMWミニの方とお話をしたりしながら、走行開始を待ちます。
オートポリスはピットからのピットロード整列が不可ってことで大変でした。
クラスは一般とビギナークラスがあったのですが、一般クラスにエントリー。
走行は30分×2、先導走行1周付きです。
目標タイムはアコードが2分8秒台で走ってる動画があったので2分15秒に設定。

[走行メモ]
パッド:ZONE Fr:10F、Rr:88B
Fr:Z1☆ 225/40R18 Rr:Z1☆ 225/40R18
助手席、リヤシート外し
同時走行台数:30台

1枠目(12:00~12:30)
空気圧:冷間 Fr:2.25 Rr 2.2 温間 Fr:2.6 Rr:2.4
減衰 Fr:MAX-10 Rr:MAX-25

コースインしてから減衰が美浜セッティングのままなことに気付くw
コースは動画でなんとか覚えてきたので、まずは実際のRやブレーキングポイントをさぐりながら走行。
実際に走り出してみると奥でRがきつくなっていたり、先が見えなかったりと色々見えてくるので徐々にペースアップ。
でも15秒どころか20秒も切れなくて目標を高くしすぎた模様w
最終ラップに2'20.364が出たので目標を20秒切りに下方修正。


2枠目(13:00~13:30)
空気圧:温間 Fr:2.6 Rr:2.4
減衰 Fr:MAX-10 Rr:MAX-15

リヤ減衰を調整して2本目。
ブレーキングポイントを1本目より詰めること、
大きく回りこむコーナーなどはブレーキングが必要なくアクセルオフでいけることが分かってきたので頑張ったつもりでしたが何とか19秒台に入れるのがやっとでした。
ジェットコースターストレート以降を3速ホールド等を試してみましたが、4速入れるのとそこまで変わらない感じでした。
1、2(?)コーナー、2ヘアのブレーキはまだいけそう。
ジェットコースター後のコーナーももう少し頑張れそうでしたが、鈴鹿の1コーナー並みの怖さが・・・
結局ベストタイムは2'19.663でクラス11位。
同じNAのRX-8や軽耐久レース車両っぽいアルトが18秒台で走ってたので、もうちょっとタイムを詰めることが出来ればといった感じでしょうか。
でも、とりあえず20秒は切れたし、楽しかったので満足しました。

閉会式は小林選手への質問コーナーがありましたが、
印象的だったのは「脚をそこまで硬くする必要は無い」ってことでした。
レーシングカーはダウンフォースがあるからガチガチで良いけど、ユーザーカーだとロールしすぎない程度のバネレートの方がタイヤがしっかり接地させて走ることが出来るのでグリップ良くなるらしい。
当日乗ったRX-8では一番レートが低いクルマが乗ってて気持ちよかったとのこと。
勉強になりました。
といった感じで走行会も終了。なんとか無事に走行を終えることが出来ました。
なかなか走りには来れないですけど、オートポリスは低速~高速コーナーまで幅広く楽しめて良かったです。


動画は無駄に長いですw

あ、あと日田IC付近でハザードでサインくれた佐賀ナンバーのFD2の方がいらっしゃいました。
ありがとうございました。挨拶し返せなくてごめんなさい。
Posted at 2012/05/03 11:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートポリス | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation