• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒガリンのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

YZサーキット本コース ストラダーレ走行会('13.03.31)

YZサーキット本コース ストラダーレ走行会('13.03.31)今日はYZサーキットでストラダーレさんの走行会に参加してきました。

4時半出発で7時にサーキット着。
が、ゲートがあいていない!
ストラ走の時は割と早く開いてる印象でしたが、今日は7時半オープンでした。
よく考えたら普通な気もしますw

天気は一日雨でした。
自分のグループは1本目だけギリギリドライ路面でしたが、
雨止んでこのまま走ればと期待させた所でまた降るというガッカリ展開。
おまけにオールフリー終わって完全に止むという前々回と同じ天候。
これも走行会の仕方ないところですが、結構雨も好きなのとZ2のウェット性能を確認したことももあって、それなりに楽しめた気もします。

ですが、今日の一番の収穫はストラのデモカーFD2に横乗りさせてもらったことです。
ウェットは路面状況でタイムが違うんで何とも言えないですが、同乗直後は0.2秒タイムアップしました。
あとはドライで応用出来るかなんですが…

あと、ブレーキのジャダー酷いです。
自分の踏み方もあると今日感じましたが、3月の頭に交換したものでこうなっちゃうのは厳しいですね。
エリアカップまでには何か対策します。

参加の皆様お疲れさまでした。

[メモ] ※個人の感想です
ドライバー:Y村さん

①ギヤ比
・詳細はストラのFD2日記 VOL28参照
・ノーマルに対しパワーが上がってるのに同じギヤ選択。
 レブに当たらないので違和感なくて下りた後に納得。

②ブレーキングとコーナリング
・ブレーキ開始からクリップ過ぎてアクセルオンのタイミングまでグリップを逃がさず確保するブレーキとステア操作のイメージが繋がった。ウェットでも出来る。
・自分は初期踏力が高い。リリースが早い。縦方向で止め切ろうとする意識が高すぎ。
・自分はステアを切る速度がやっぱり早すぎる。一気に横方向に目一杯使おうとしている。
・クリップまでじっくり。押すようなステアの切り方。

③ライン
・2ヘアでイン側は縁石段差ギリの印象。
・最終は舗装ラインより内。しっかりグリップすれば遠回りする必要なし?

④機械式デフの効果
・向きが変わるポイントまでのステアリングの切り方に違い有り?
 ポイント過ぎると切った方が良い?
Posted at 2013/03/31 22:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | YZサーキット | 日記
2013年03月25日 イイね!

YZサーキット本コース フリー走行('13.03.23)

YZサーキット本コース フリー走行('13.03.23)土曜日にYZサーキットに行ってきました。
今週末にはストラ走ですが、試したいことがあったので…。

ですが、まずは東コースに行ってフリー走行会員申し込みです。
本格的にYZ走り始めて丸3年になりますが、やっと会員になりました。
走行頻度からすると前から入っていても良かったんですが、
今年は走行回数が多そうですし、今は個人的にYZが面白いんですよね。
あと、高速代がかかるようになったので2000円浮くのは大きい!w




11時に着いたんですが、ドリ車が来てたので混走枠はスルー。
と思ったら走らずに帰って行ったので結局行けばよかった感じになりました。
ただし、13時枠も同時走行台数4台と快適でした。


で、今回試したかったのは
・1コーナー4速進入
・最終コーナー最短距離
・ステアリングをじっくり切る

結果はどれも実を結ばす40.0~39.8あたりで撃沈しちゃいました。
ですが、「やったけど駄目でした」ってだけではなくて、
「結局こうしないと意味ないよね」とか「こうすれば目指す形に近づくのかな」と気付くことはあって良かったと思います。
そこはクルマの仕様変更に繋がる所でもあるのかもしれません。

あと、2ヘアで綺麗に回れるラインが見つかりました。
ですが、この日はロガーがバグってる所が多くて数字で明確な違いを見ることができないのが残念でした。
バカ正直に見れば0.3秒速かったんですが、手動で計っても変化無いので多分エラーですね。
でも、向きの変わり方と立ち上がりは良い感触だったのでモノにしたいです。

まあ、結果の割には発見もあって良かったのではないかと思います。
また日曜日に色々試してみます。今のところ天気は曇りなので持つと良いなぁ。
Posted at 2013/03/25 20:42:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | YZサーキット | 日記
2013年03月13日 イイね!

話すと長くなるシリーズ その1

お正月に実家に帰った際に荷物を片付けてたらCD-Rが出てきまして、その中に昔の車の画像がありました。
みんカラの車歴には書いたりしていますが、画像はどこにいったか分からなくなってたりしていたもので、載せることが出来ずじまいでした。

画像はアップロードしていたんですが、ブログを書くタイミングを逃していたので、時間もあるのでネタ投下として紹介することにします。

改めて私の車歴ですが、
180SX(RS13)→シルビア(S13)→180SX(RS13)→ビート(PP1)→S2000(AP1-100)→シビック(FD2)
となっております。


ということでまずは1台目と3台目に乗った車の180SXです。


型式RS13。鋳鉄ブロックのCA18エンジンの正真正銘(?)の180SXです。
画像は3台目の180SXになります。残念ながら1台目は画像ないです。

1台目は大学2年生の時にバイトして溜めたお金を元に親に泣きつき購入。
当時頭文字D好きで広島出身としてはマツダのFCかFDもしくはAE86が欲しかったのですが、当時既にプレミア価格のようになっていて高くて、バイトで溜めたお金があるわけではなく、当時割と安いクルマになっていたCAエンジンの180SXを購入しました。
車両本体価格は30万くらいだったと思います。

ですが、今では貴重なリトラクタブルヘッドライトとリヤハッチの流れるようなスタイリングもありシルビアよりも断然180SXでしたね。
あと、SRが乗ってる中期の純正バンパーに比べて前期型はバンパーの段差やリップが付いてて大好きなスタイリングでした。
フロントバンパーに関しては後期よりも好きでしたね。

納車当日に薄暗くなった夕方に広島から出発し大学がある山口まで帰って友人達にお披露目したりと、初めてのクルマを持った日からいきなり無茶をやったりしました。

タービンブローしたけど中古タービンを探してもらって日産の部販で純正パーツを買ったりして直したりもしました。
当時としては全然自分でやる気にもならない様な意味不明な作業でしたが、友人に助けてもらったりしました。

そんな1台目ですが、サーキットを走るお金なんかあるわけも無く、峠で速い人がカッコイイと思っていた痛い時期でもありまして、当時走ってた某ダムの上りで砂の浮いた路面でフロントロックしてガードレールに刺さりました。購入後数ヶ月でした。
ガードレールが10万円ってのを知識ではなく経験として知った日。
あと、車を潰してから峠は本気で走る場所では無いと悟った時でもありました。

しばらくアパートの駐車場で何とかならないかとブルーシート被せてて、電柱にワイヤー引っ掛けて引っ張ってフレーム修正してシルエイティにしよう!とかアホな計画を思い描いてたりしたのですが、結局そのまま廃車になりました。(当たり前)
保険屋に事故証明と補償をお願いするためにフロントが「くの字」に凹んだ写真を撮っていたものを焼き増しして戒めに次のクルマの車内に置いたりしてました。

(気が向いたら続く…のかもしれないw)
Posted at 2013/03/13 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月10日 イイね!

YZサーキット本コース フリー走行('13.03.10)

YZサーキット本コース フリー走行('13.03.10)今日はYZサーキットに行ってきました。
今月末のストラ走にも参加予定ですが、天気と今後の気温の上昇を考えて一度走って来ました。

午後から天気が悪くなりそうだったので9時枠を目指して出発。
5時に出たのですが7時半に着いてしまい、しばしぼんやり。

ゲートオープン後は走行準備して、東の走行会見学のrikiproさんとちょっとお話して走行開始。
走行台数が多いかなと思いましたが、走りやすかったです。



フロントは冷間2.3からスタート。
15周走行で左が2.8、右2.7まで上昇。
1回目で39.747と前回のベスト同等のタイムが出ました。
タイヤの感触は良いですが、タイヤのグリップでゴリ押しみたいな走りになってしまいました。

タイヤ幅とブレーキの経たりどちらもあると思いますが、ターンインまでに止め切れない印象です。
コーナリング自体は悪くないと思います。ストレートの伸びは明らかに良くなりました。

ピットインしてフロントを2.6合わせにしましたが、前のエアが高い状態の方が良い気がしました。
ですが、タイムはパーソナルベスト更新の39.580。
2年以上かかりましたが、ようやくS2000の時のタイムを抜くことが出来ました。
正直タイヤのおかげが大きいとは思いますが、ひとまずデフなしという条件での達成が出来たことは素直に嬉しいです。



[走行メモ]
パッド…ZONE Fr:05K、Rr:88B
タイヤ…Fr:Z2 225/40R18、Rr:AD07 225/40R18
空気圧…Fr:温間2.7、Rr:温間2.3
減衰…Fr:MIN+10、Rr:MIN+5
その他…助手席、リヤシート外し


その後はエリアカップのエントリーを済ませた後、2日連続で走りに来られていたぜろきゅうさんの枠を見学して、お昼御飯食べてストラで走行会の申し込みをして帰りました。

ということで今後のYZの予定は以下になります。
3/30 ストラ走
4/28 エリアカップ前半戦

また来月Z2買わないと…
Posted at 2013/03/10 20:36:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | YZサーキット | 日記
2013年03月09日 イイね!

ブレーキなんとかなった?

朝から作業してました。
タイヤ脱着とパッド交換作業を何回か行ったため朝から握力が低下気味です。

結果ですが、
・パッド状態確認、組み直し→NG
・純正パッドに交換→NG
・ピストン上半分に接触しているシム外し→OK?

FD2のブレンボにはブレーキパッドのシムが2枚ありまして、
一枚がパッド全面、もう一枚がピストン上半分くらいに当たっています。

この上半分に当たっているシムが微妙な方当たりを起こしたりしてるんですが、
これを外してみると音がかなり小さくなりました。
何かまだ若干音がしてる気もしますが、大きなゴー音は明らかになくなったのでこれで様子見です。

あと、ブレーキのタッチが良くなりました。
やっぱりピストンの当たりが全面になるので良いのでしょうね。
シムを外すと鳴きが酷くなるようですが、ここも様子見です。

ということで今日一日乗って特に問題なさそうであれば、
明日YZ本コース行こうかなぁなんて思っています。
Posted at 2013/03/09 09:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「日曜日に晴れ間が出るかもしれないので、ちょっと楽しみ。S2000動かせるかな。」
何シテル?   07/10 21:31
モータースポーツ大好きおじさん。 ひさしぶりに東海地方から広島に帰ってきました。 たまにサーキットを走っています。 ホームコースはオートランド作手、TSタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

気圧の効果・気温の効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:58:56
CUSCO クーリングプレート加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 06:24:28
オシャレパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 00:33:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2017年7月購入。 ノーマルE/G&ECU&ラジアルタイヤでタカタ58秒切り達成。 次 ...
トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
2019年1月購入→2024年1月売却。 エッセが遠出には向かないため、 普通車の足車 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2016年3月購入 2台目のシビック タイプR。 幸運にも乗る機会を得ましたので、思い ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月購入→2019年1月売却。 初めてのダイハツ車。 そして久しぶりの黄色 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation